娘
おはようございます。 昨日娘がこんなことを言いだしました。 「社長になりたい」と。 ほうほう。 なぜ社長になりたいの? からヒアリングをしてみると、 どうやらYouTubeで、 中学生くらいの子が社長をしている。 という動画を見て、興味を持った様子。 娘…
今日は娘のことについて記録です。 娘がチック症になって3か月目。 異変に気付いたのは一月中旬頃でした。 首が痛いと言った日以降、 首を頻繁に動かす仕草が止まらなくなり、 無意識で首を動かすように。 チック症の知識だけはなんとなくあったので、 様子…
今日は娘の家庭学習のお話です。 夏休みから家庭学習の一環として、 毎日コツコツドリルに取り組んでいました。 www.genko-library.com そして、夏休み明けから取り組んでいたドリルが終わりました。 夏休み明けに取り組んでいたドリルは、 陰山メソッドの …
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); おはようございます。 夏休みも残り数日となった我が家の子どもたち。 今日は、小3娘が夏休みに取り組んだ、 家庭学習の記録です。 我が家の家庭学習の現状 取り組んだドリルはこちら …
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); GW前半。 娘と一緒におでかけをしてきました。 向かった先は、谷中銀座商店街。 今日はその様子をお伝えしたいと思います。 10数年ぶりの谷中銀座商店街 谷中銀座商店街で購入したもの…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 先週新学期がスタートした子どもたち。 娘は小学3年生。 息子は小学1年生へと進級をしました。 3月初旬から新しい学年に向けて家庭学習を行いました。 春休みは予習のチャンス 3年生の…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); おはようございます。 子どもたちは昨日、始業式&入学式を終え新しい環境がスタートしました。 親子共に気持ちが張る春。 そんな出来事の記録です。 娘新3年生!!クラス替えがありま…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 小学二年生の娘は、今学校の生活の授業で、 これまでの8年間を振り返り、 自分が何が好きで、 何が出来るようになったか? 自分のことを深堀する学習をしています。 所謂自分探しの時…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近の週末は振り返ると、パン屋さんかカフェに行くことが多かったので、 今回はアートに触れるお出かけをしよう。 そんなことを思い美術館を検索してみたところ、 小学2年生の娘にも…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 小さな頃から折り紙遊びが大好きな娘ですが、 小学2年生の今でも折り紙で遊んでいます。 今日はそんな折り紙遊びの記録です。 クラスで流行っているらしい!? 最近ハマっている作品が…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 娘はプールを習い続けて丸5年。 3歳の夏からスタートしたプール。 始めた目的は親の意思が大きいでした。 今日はそんな娘の習い事についてのお話しです。 プール嫌だなと言うことが増…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 9月から学校が始まる予定が、コロナ感染者急増のために、 休校&分散登校となった娘の通う小学校。 初めてリモート朝の会や、デモ授業を通し、私自身もとてもいい経験になったのでした…
スポンサーリンク // 夏休みも残り10日となりました。 始まる前は長い長いと思っていた夏休みもカウントダウンです。 皆さん、お子さんの宿題は終わりましたでしょうか? 我が家は何とか終えることができました!! 今日は夏休みの宿題の一つ、 「自由工作」…
スポンサーリンク // おはようございます。 娘の読書のお話しです。 夏休み、我が家は定期的に図書館で本を借りて読んでいます。 学校の宿題では、本を5冊以上読むことになっており、 今回、学校からもらってきた冊子に載っていた本を読んだことをきっかけに…
スポンサーリンク // 小学校の夏休みの宿題と言えば!! 「読書感想文」 早めに終わらせたい宿題の一つですよね。 この夏我が家は、 読書感想文は「すいすいシート」を利用して簡単に終えることができましたので、 その記録を綴りたいと思います。 小学2年生…
スポンサーリンク // おはようございます。 先日、娘(小2)の初めての授業参観がありましたので、 今日はその様子を記録したいと思います。 初めての授業参観 コロナ禍の授業参観 子どもたちの様子 授業参観の授業の様子 授業参観を見ての感想 全体的に落ち…
スポンサーリンク // おはようございます。 タイトル通り、娘と一緒にお家習字を取り組んでみたお話しです。 5月の母の日、 夫の実家へ行きました。 そのついでに、家にある習字道具をもらってきました。 夫の亡くなった祖父は習字の腕前もよろしく、 筆や、…
スポンサーリンク // おはようございます。 昨日は娘8歳の誕生日でした。 今日はそんな娘の誕生日記録を残したいと思います。 8歳の誕生日プレゼントは裁縫道具箱 早速、玉止めを教えた すみっこぐらし。はじめてのソーイングキット 誕生日の様子 おわりに …
スポンサーリンク // おはようございます。 小学2年生の娘は、工作が大好きです。 ティッシュの空き箱、 トイレットペーパーの芯、 サランラップの芯、 段ボール、 何かあれば何か作りたい衝動にかられる様子。 そんな娘が最近、図書館で借りてきた本を見て…
スポンサーリンク // おはようございます。 昨日は娘にとって、一つの記念日となりました。 今日はそんな様子を綴りたいと思います。 子育ての目的 初めてのおつかいはコンビニ スーパーでたまねぎを買ってきてもらう おわりに 子育ての目的 私が子どもを育…
スポンサーリンク // おはようございます。 娘はこの春、新2年生になりました。 新学期が始まって早2週間。 やっと、新学期に慣れてきたようです。 今日はそんな様子を記録しておきたいと思います。 2年生になって変わったこと 6時間授業が週に2回 放課後…
スポンサーリンク // おはようございます。 この4月から新小2に進級した娘。 1年生からゆるやかに児童書に移行をしつつ、 今でも絵本も読むし、児童書も読みます。 この一年の読書の成長を目の当たりにしているので記録しておきたいと思います。 春休みは読…
スポンサーリンク // 上履き洗い=お母さんの仕事。 そんな縮図を植え付けたくなくて、 小学校に入学したら、 上履き洗いは娘にやってもらおう。 そう心に誓っていました。 どんなことも初めが肝心だと思っていまして、 幼稚園までは、お母さんがやっていた…
スポンサーリンク // 一年生になって早8ヶ月目の娘。 そろそろ一年生も終わりに近づいているなぁと感じる今日この頃。 娘の成長が目まぐるしいです。 そんな成長をここにもちょっと記録しておこうと思います。 初めてお友達と約束をし、親なしで遊ぶ 今日は…
スポンサーリンク // 先日のこと、小学校1年生の娘が初めて学校をお休みしました。 症状は熱はなし。 咳と鼻水。 本人は咳が出たら、苦しいから休みたいと訴えあり。 忙しい朝の時間、以前の私だったら、多少無理させてでも行かせていたかもしれない。 でも…
スポンサーリンク // おはようございます!!あやこです(^^♪ 先日あさがおリースたるものを作ったので、今日はその記録です。 朝顔のツルで作る「あさがおリース」を作りました 飾りつけ 完成品がこちら 朝顔のツルで作る「あさがおリース」を作りました 小…
スポンサーリンク // この三連休、娘はお姉さんの階段を1歩昇った。 夏休みといえば、今までメガネだった子が、 コンタクトデビューをして、ハッと垢ぬけたり。 黒髪だった大学生が、茶髪にしたりと、冒険をする。 そんなイメージだ。 とにかく、夏というの…
スポンサーリンク // 梅雨が明けた瞬間からこの暑さ、 ちょっと!!もう暑すぎるんですけど。(;´Д`) 太陽の恵みは嬉しいけれど、やっぱりここ最近の猛暑は身体が疲れやすい。 (毎日昼寝がかかせないよ~) そんな猛暑の中の登校も1週間終わり、 やっと今日…
スポンサーリンク // 先日の出来事である。 学校から、朝顔を登下校の時間に取りに来てください。 と、お手紙をもらった。 なので、早速娘の登校時間に合わせて学校に行くことに決めた。 「お母さん、今日は朝顔取りに行くから一緒に学校に行くからね」 そう…
スポンサーリンク // 先日、娘が帰ってくるなり、 「今日の道徳の授業は熊本県の大雨についての授業を受けたんだよ!!」 そんな話をしてくれた。 道徳の授業と言えば、 私が小学生の頃は、 教科書になぞられて、ただ読んで、みんなで考えを話し合ったり。 …