本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

<習い事>娘@プール 2018年10月の様子

スポンサーリンク

 

 

おはようございます。

 

10月の進級テストを受けたのでその内容をまとめます。

過去の習い事の様子はこちらです。

 

www.genko-library.com

 

 

プールを習い始めて2年3ヶ月の様子です。

 

 

現在娘の級は18級のです。

 

今回の18級のテスト目標

 

(ヘルパー1個付き)水中移動ができる。3M

その場ポンピング3回

 

進級テストチェック表

 

チェック項目

・顔をつけてスタートができる。

 

・身体が水平になっている。

 

・足の甲で水をけっている。

 

・爆発呼吸ができる(「ぱっ」ができる)。

 

このチェック項目をABCD評価で、全部Aを取らないと合格できません。

 

今回の進級テストを受けるのは4度目の挑戦でした。

 

今回もダメかなぁと思っていたところなんと合格!!!!

 

めだかさんに進級できたのです!!

f:id:genko-library:20181027190519j:image

 

曲がっていた手が真っすぐになったおかげで全てが改善されたようです。

 

この進級っていうのは、目標が達成され、目に見えて形で分かるので、

モチベーションのアップにもつながります。

 

スポンサーリンク

 

 

 

私はいつも娘がプールに入っている間、買い物をしたりして、

最後の方を見学しています。

私が見ていると、手をふったり、声なんて届かないのに、

話しかけたり、コーチにお母さん来てるよ~っていう素振りをして、

全く集中しないからです。

 

他の親御さんの様子を見ると

 

・ママ友とずっとおしゃべりをし続けている人

・ずっとスマホばかり見ている人

・子どもの様子をずっと見ている人

・私のように出かけて終わりごろに来る人

 

このパターンに分かれているようです。

 

今月初めて、娘が習い事中にカフェに入って本を読むを実践してみました。

 

今までカフェに入るのはお金もったいないしな~という考えでした。

けれでも自分へのご褒美にお金を使おう。

私が働いたお金と時間を自分へ投資しようと思えるようになりました。

私がご機嫌でいられれば、子どもにも笑顔で接することが出来る。

 

そう思えるようになりました。

 

母親の気分次第で子どもへの態度が大きく変わる。

本当に理不尽ですが、私も人間。

その気持ちで大きく変動します。

いつも一定の感情なんてありえないからです。

 

そんな変化もある10月でした。

 

17級。娘がどのように成長するか楽しみです。

 

スポンサーリンク

 

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村