おはようございます!!あやこです。
今日は娘の習い事についての振り返りです。
過去のお話しはこちらをどうぞ。
造形教室に通いだして4ヶ月が経ちました。
11月の取り組み
紙粘土を使ってピザを作ろう
紙粘土を使って自分の好きなピザを作ろうが今月のテーマでした。
ピザと言えば食べれるピザを連想しますが、
自分の好きなピザがテーマです。
娘は女の子らしく、かわいらしい形をデコレーションしていました。
そしてもうすぐでクリスマスということで、
ツリーも載せていたり。
色を塗るデコレーションをする
紙粘土で形を作ったら、絵の具で色付けとデコレーションです。
娘はキラキラの装飾が気に入ったらしく、楽しんでいる様子でした。
女の子は絶対楽しいと思います。
完成品はこちら
色鮮やかな、娘らしい作品が出来上がりました。
紙粘土なのでとっても軽いです。
4ヶ月目を終えて
今月も休むことなく通えることができました。
家や幼稚園ではこのような作業はじっくり出来ないので、
今回の制作もとても楽しめたようです。
先生とも少しずつ打ち解けている感じがして嬉しいです。
12月のメインイベントは親子でお菓子の家作り!
本物のお菓子で作るそうです。
ヘンゼルとグレーテルの世界ですね( *´艸`)
こちらも楽しみです。
余談です
余談ですが、2年前に娘とまつぼっくりで制作をしました。
我が家にはクリスマスツリーがなかったので、
まつぼっくりでクリスマスツリー作りをしました。
材料
・ペットボトルのふた
・紙粘土
・木工ボンド or アロンアルファ
・マスキングテープ
・装飾品は100均で調達
・白い絵の具
・まつぼっくり
作り方
①ペットボトルの蓋に紙粘土を敷き詰める
②まつぼっくりに絵の具で色を塗る
③ペットボトルの蓋とまつぼっくりをボンドで装着
④装飾品(ポンポン)などを、ボンドでつける(ボンドが弱かったらアロンアルファ)
⑤ペットボトルの蓋にマスキングテープを貼る
順番は何からやってもいいです。
完成がこちら。
当時3歳だった娘と一緒に作りました。
玄関に飾るとかわいいですよ。
制作活動は楽しいです。
参考までに。
以上、今月の絵画造形教室の振り返りと余談でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。