おはようございます!!あやこです(/・ω・)/
娘、ピアノを習い始めて7ヶ月が経ちました。
過去のピアノの習い事の記事はこちらをどうぞ。
11月の様子
11月は4回レッスンがありましたが、全てレッスンを受けることができました。
今月は新しく、ピアノひけるよジュニア2のバイエルでの練習です。
合格を貰えた曲
・10にんの インディアン
・1しゅうかん
・ロンドンばし
・かたつむり
新しく習った事
八分音符、4分の2拍子、付点4分音符
八分音符・・・1拍の半分です。八分音符二つ♪+♪=♫で1拍
4分の2拍子・・・2拍で1小節です。(小節→部屋)
付点4分音符・・・♩+♪りんご1個+りんご半個
ピアノを習って客観的に見るようになって分かったんですが、
ピアノって、算数だったんですね!!!
手を動かしながら、楽譜を素早くよみ、これは幾つ分伸ばすなど瞬時に考える必要があるわけです。
よくピアノが脳にいいという理由が分かりました。
私がピアノを習っている時算数だとは思いもしませんでした。
娘の様子
音が分かる
ピアノを始める前に、先生が音を3つ連続で弾いて、
ノートの五線紙に音の記号を書くというテストをするんですが、
娘、ちゃんと分かるんですよ。
音感のない私は心の中でこのテストを自分でもやっているんですが、外れることもあり、これが幼少期から習っているとこうなるのかぁと感心しました。
子どもって耳が本当にいいんだなと感心する瞬間です。
発表会の曲が決まりました
最初にリクエストした「クラリネット」の曲が難しいのしかなかったので、
次にリクエストをした「トトロ」の曲を先生と連弾することになりました。
これは簡単そうなので大丈夫そうです。
毎日練習しています
これはもう習慣化できたかな?というくらい自分からピアノを触る頻度が増えました。
毎日数分でもピアノを弾く習慣が出来ています。
いわいる耳コピーをして、知っている曲を1小節弾いている様子もみられてきました。
耳コピーが出来ればこの音なんか変とか分かるようになるので、いい効果の現れです。
このバイエルには左のページに先生が弾く連弾の楽譜もあるので、
私も一緒に弾いています。
初見で弾くと、なかなか難しいというのもありますが、
今のところ、一緒にすぐ弾けるのは、子どもの時に習っていたおかげだなと思いました。
娘も一緒に弾くのが楽しいようです。
娘がピアノを習いだしたおかげで私もピアノに触れる機会が出来て嬉しいです。
以上11月の振り返りでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。