おはようございます!!あやこです(^^♪
12月の野心、イルミネーションを見に行くを実行してきました。
訪れた場所は都内の足立区竹ノ塚にある元淵江公園で開催されている光の祭典2018です。
2018年光の祭典の見どころ
2018年のテーマは「絵本の世界」
高さ20mを超える自然木8本並んだイルミネーションツリーとビームライトを使用した
ライティングショーは、全国でも珍しい演出。
会場の様子
17時から点灯なので、17時着を目指して向かいました。
この日は平日、従姉妹と娘、息子、私の4人で行きました。夫は仕事なので不在です。
この元淵江公園は公園なので、子ども向けの遊具がたくさんあります。
少し早めに着いたので、イルミネーションが点灯するまで公園の遊具で遊びました。
小さなお子さん連れの家族がたくさん。
遊具場は子どもたちで混んでいました。
近場の公園にはない遊具がたくさんなので、子どもたちテンション高めです。
そして点灯したイルミネーション
きらびやかな世界の登場です。
メインツリーとなる、8本の自然木のライティングショーが目を引きます。
音楽に合わせて、点いたり消えたりしますよ。
↑この日は暖かい日でして、娘がどうしても「アナ雪」のワンピースがいい!!ということでメルヘンな恰好です。特別な日に着るファッションだそうです。
「少しも寒くないわ~♪」と言っていました。
今年のテーマが「絵本の世界」というだけあり、
ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家や、
赤ずきんちゃんの家、(写真撮っていません💦)
シンデレラのドレス
など子どもたちが喜ぶオブジェが満載でした。
しかし、あれですね。
イルミネーションの写真を撮るって難しい。
そして息子がじっとしていないもんなんで、
写真を撮っている間に脱走しまくって公園の遊具の方に行ってしまうというね。
途中見失って、3人で捜索する事態にもなりました。
イルミネーションより、僕は遊びたいんじゃ~という気持ちが伝わってきました。
娘は娘で、お腹空いた~ごはん食べようと、こちらもイルミネーションよりも、
食い気が勝った様子。
サラッと会場を一回りして、夕飯を食べに。
ご飯はくるまやラーメンがお勧め
元淵江公園の近くにはいくつか飲食店があります。
私たちはすぐ近くにあるくるまやラーメンに♪
お子様ラーメンもあるし、座敷席もあるので子連れにも安心です。
そしておまけのおもちゃももらえますよ。
ラーメンで体もぽかぽかになりました。
光の祭典2018のイルミネーションは子連れにも安心
遊具もたくさんあるので、子どもが楽しめる
混雑を避けたいなら平日がおすすめ
イルミネーションデータ
会場 元淵江公園(メイン会場)、竹ノ塚駅周辺、竹ノ塚駅から元淵江公園までの街路樹
アクセス 竹ノ塚駅から徒歩20分
開催期間 2018年12月1日(土)~12月25日(火)
※竹ノ塚駅前からの街路樹は2019年1月14日(月・祝)まで
点灯時間 17~22時(竹ノ塚駅周辺および街路樹)、17~21時(元渕江公園)
料金 無料
昨年の人出 25万5000人
以上イルミネーションレポでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。