おはようございます!あやこです(^^♪
メリークリスマス!!親サンタさんはお仕事完了しましたでしょうか?
我が家はお仕事完了しました。
今日の朝、子どもたちはプレゼントを開けます( *´艸`)
昨日はクリスマスケーキを作ってサクッとクリスマスパーティーしました。
興味ある方、お付き合いいただければと思います。
12月21日(金)出発
この日は夫婦共に午前中仕事をして、午後の出発となりました。
今までで一番長い長距離運転に、母はドギマギ。
緊張するとお腹が痛くなるタイプの為、この日は何度かトイレのお世話になりました。
のっけからトイレの話ですみません(´・ω・`)
常磐道をひたすら走る
約450キロの道のりです。夫と私で2回ずつ休憩を挟みながら運転しようということになりました。私は約200キロ運転しました。
初めての東北地方の常磐道。
途中から一車線になるんですよ!!!
のんびり行きたい派の私には、車の流れの空気を読まなくてはいけないというプレシャーが疲れました。のんびり景色見ながら運転したいよー。
そして原発エリアに近づくほどに、目に留まる、放射能の数値を表す看板。
たくさんの工事現場。
それを目にした時、まだまだここは復興の途中なんだと再認識しました。
原発近くになるに連れ上がる数値。
テレビで見る風景とは違う福島。自然豊かな福島が広がっていました。
夕飯は南相馬鹿島SA
途中休憩も兼ねて寄った南相馬鹿島SA、子連れに優しいサービスエリアでした。
トイレが子ども専用あり!!
子ども専用の小さな便器が男の子用女の子用と、一つの部屋に設置されています。
壁も子どもが好きそうなペイントがしてありました。
息子立ちションをマスターしているので、どこでも立ちションです。
立ちション、なんて楽なんだ!!!オムツがないだけでお出かけのハードルが下がります。立ちション万歳!お出かけの度に思います。
イルミネーションがきれい
ここのSAはイルミネーションがきれいでした。
こじんまりとしたこの感じが母的にはいいです。
すぐ走る息子!追いかける時私も全力です!
そして人も少なく、のんびりとした空気が漂っていました。
馬のイルミネーション!
夕ご飯を食べる
この日は私は野菜を取りたかったので、しょうが焼き定食を頼みました。
出先ではどうしても野菜が足りなくなるので、そんな時は定食系がお勧めです。
牡鹿半島に到着
牡鹿半島に入ると、さっきまでの、宮城県石巻市の都会的雰囲気とは打って変わって、
島!!という雰囲気が漂っていました。
うん、この何もない感じ、街灯がない感じ、私の故郷と少し似ているけれど、
与論島よりも何もないぞ!!!と思いました。お店はがほとんどないです。
コンビニもほとんどありません。
山道をくねくね進んでいると、本当に鹿さんが居ました。
写真は撮れませんでしたが、野生の鹿さんがたくさん居ます。
宿泊先のホテルニューさか井へ到着
やっとやっとホテルに到着して安堵です。
既に20時30分だったので、急いでお風呂へ。
ここのホテルは大浴場と露天風呂があります。
久々の温泉!!お客さんは誰も居なかったので、子ども2人連れて貸し切り状態でした。
子どもたちも初めての温泉にウキウキでした。
温泉なんて何年ぶりなんだろうか・・。
長時間の運転の疲れを癒してくれる温かさでした。
露天風呂から眺める月が神々しいでした。
お部屋は和室にしました。
子ども用の浴衣もあり、子連れに、安心の宿です。
息子、夜のオムツず外れましたが、念の為オムツ装着して寝ました。
12月22日(土)
朝起きたら、ホテルから見える目の前の金華山!!
そしてそこから見える朝日がとてもキレイでした。
そして、娘が「たくさん汗かいちゃった!!」と言いながら起床。
顔が赤い!!!何かがおかしいと思い、おでこを触ると、
これは熱があるなと思い、体温計(遠出をする時は、保険証と体温計持参します)で測ると38度超え。
うわ大変。そういえば昨日足と手が痛いって言っていた。
あれは熱が出る前の関節痛の痛みだったのかー(;゚Д゚)
忘れていた。この子は節々が痛むと大体高熱が出ることを。。
この日はホテルで大人しくすること決定しました。
朝ごはんはバイキングです!
ずんだ餅が美味しかった!子どもたちもこれはパクパク食べていましたよ。
ホテルに泊まると朝はモリモリ食べれます。
朝は娘が比較的元気だったので、少し近所をお散歩。
外から眺めたホテルの外観です。
その貴重な外出で撮った風景です。
東京とは違う景色に癒されました。
海も見えました!綺麗な海の色です。
空気がおいしい。そして何もない!!うん、これこれ、これだけでいいんですよ。
3人でお昼寝をしたり、いつも通りに過ごすよう心がけました。
そして上がり続けた娘のお熱は40度。(;O;)
夫は何をしていたかというと、釣りですね。(; ・`д・´)
釣りをしに来たんですもんね。
夫は帰宅後、ホテルの人に、状況を伝え色々手配をしてくれました。
こんな時は頼りになります。
ホテルニューさか井の接客の良さに感謝
夫が娘の状況を伝えたところ、島には病院があまりないので、石巻市の病院一覧を印刷してくれたり、子ども用の飲み薬、氷枕、部屋で食べられる簡単な食事を用意してもらいました。
至れり尽くせりで、親としても土地勘のない場所での援助が嬉しかったです。
ホテルニューさか井の方、その節は本当にありがとうございました!
また泊まりに行きます!!
この日の夕食
娘がそんな状態だったので、夕飯は私と夫で交代でご飯を食べることに。
夕食は部屋と別の場所で食べることになっています。
久々に食べる、和食の豪華料理。
中々食べる機会のない鯨がおいしいでした。
ゆっくり食べたいけれど、息子がね、早く食べて動きたいオーラが凄くて、
お母ちゃんは急いで食べましたよ。
子どもの分も豪華でした!
量が多くて残してしまったのがもったいないです。
3歳の息子には量が多いです。
12月23日(日)
娘の熱が37度~38度に下がった!!
朝は比較的元気で昨日の高熱から少し熱が下がり一安心でした。
朝食を食べ、チェックアウトを済ませ、何もしなかった、宮城県とのお別れです。
今回私たち何しに来たんだっけ?(;・∀・)
いえいえ、何もしなくてもいいんです。
ただ、この雄大の自然を見るだけで十分じゃないですか。
都会ではキラキラした経験が求められるなか、本来あるべき姿の自然に身を委ねる。
それだけで十分じゃないかと思います。
足るを知る。
旅をするとそんな風に感じます。
そしてそこで出会う人の優しさに触れることが出来ます。
旅ってどんなことが起こっても思い出になる。
たいへんなこと、楽しいことも含めて全部。
今回も娘が旅先で体調不良になってしまいましたが、それも後から思い出になることでしょう。
帰省以外の家族旅行。
今までは子どもが小さかったので、中々実行に移せませんでしたが、
今回思い切って行ってみて私も自信につながりました。
車旅は運転は疲れますが、行きたいとこに行きやすく、公共機関のように、人の目を気にせず行けるところがいい点だなと思いました。
夫の釣果
昔と比べて、釣り人が増えたそうです。
どこへ行っても釣り人だらけ、そして工事中の箇所が多かったみたいです。
夫は幼稚園の頃から既に田舎の自然に魅了された東京人。ここまで都会に染まらない人も珍しいくらい自然が好きです。将来はここに住んでしまうかもしれません。
そんな中連れた魚はアイナメとドンコという魚。
夫にしては小ぶりの魚です。
いつも30センチオーバーの魚を釣って来ると魚をさばくのが嫌なんで、丸投げしますが、
帰宅後、このサイズなら簡単なのでちゃちゃっとさばいて、あら汁にしました。
魚のあら汁って簡単だしおいしいですよ。
器がボロボロでお恥ずかしいです。
苦労して遠くで釣った魚、おいしくいただきました。
夫と結婚して魚をさばくことが上手になったこと、あら汁、魚の煮つけが得意になった、魚の名前に詳しくなった。運転が出来るようになった。
私にこのような資産を残してもらいました。
よくある普通の家族のお出かけとは違う我が家ですが、自然とたくさん戯れることが出来て私的にはいい経験が出来ています。
今年はたくさんお出かけしました。
2018年最後に初めての宮城県旅行が出来るとは!!
また行くそうなので、今度は体調万全で行きたいです。
東北地方、自然豊かでいいところです。
モノに溢れた今。
何もないを探す旅へ。
ここには「何もない」があります。
このキャッチコピーいい!!
ホテルのパンフレットに書いてありました。
おでかけモレスキンです。
私が使っているモレスキンノートはこちら。
何もないを探しに旅に出ませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。