本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2018年 おでかけの振り返り。子連れで都内と地方へ様々な場所に行きました。

スポンサーリンク

 

 

 

 おはようございます!あやこです(^^♪

 

クリスマスも終わり、すっかりお正月モード。

早すぎてついていけませんが、年末らしく今年を振り返ってみようと思います。

まずは「おでかけ編」です。

 

長いのでご興味のある方お付き合いいただければと思います。

 

1月のおでかけ

 

勝浦海中公園

 

かつうら海中公園海中展望塔

1月の寒い中お出かけした場所は千葉県にある勝浦海中公園。

f:id:genko-library:20181225055842j:plain

海を眺めたり、魚が泳いでいる姿が見られ、なかなかよいでした。

そして空いていたのでのんびり見ることができ、子連れによいスポットです!

 

ポピーの里 館山フラワーパーク

 

familypark.jp

1月なのに咲いているお花、ポピー。

ここには小さいな公園があり、息子サイズのパワーショベルがあり、これが相当気に入った様子でした。肝心のお花もキレイに咲いていましたよ。

夫が写真を撮っている間この公園で遊んでいました。

f:id:genko-library:20181225060034j:plain

 

2月のおでかけ

 

越谷梅林公園

 

越谷梅林公園 梅まつり 越谷市公式ホームページ

梅林公園なのに、梅はまだ咲いていませんでした。笑

 

初めてのディズニーランド

 

家族で行く初めてのディズニーランドでした。

 

アナ雪のパレードが印象的でした。車で行くと近い!でも一人で子ども連れて行く勇気はまだないです。

 

3月のおでかけ

 

実家(与論)へ帰省

約1週間ほど、実家へ帰りました。

f:id:genko-library:20181225060250j:plain

畑の野菜を収穫したり、畑にいるモンシロチョウや幼虫を見たり、従兄弟のお兄ちゃんや同級生と毎日遊びました。

夫は一人っ子の為、こちらにはイトコが居ません(;・∀・)

 

f:id:genko-library:20181225060322j:plain

 2019年はいつ帰れるかなー。

 

4月のおでかけ

 

あけぼの山農業公園のチューリップ

 

お気に入りの公園の一つ、あけぼの山農業公園。

春にはたくさんのチューリップが咲いています。

子連れにも安心の公園です。

 

f:id:genko-library:20181225060407j:plain

国営ひたち海浜公園

 

あの有名なネモフィラを見に行きました。

f:id:genko-library:20181225060453j:plain

↑夫撮影

激混でしたよ。

 

私と子どもたちは、お花よりも食い気が勝り、アイスを食べたり、公園内で遊んで過ごしました。

ここはとても広い公園なので、ネモフィラ以外の時期に行きたい。

 

那須フラワーワールド

 

那須にあるお花畑です。ここは凄く景色がよいお花畑です。

山が見えたり、動物の鳴き声が聞こえたり、のんびりしたい時に最適!

また行ってのんびりしたいです。

f:id:genko-library:20181225060527j:plain

 ↑夫撮影

こいのぼりの里

 

館林にあるこいのぼりの里に行ってきました。

f:id:genko-library:20181225060631j:plain

この日は風が吹いておらず、こいのぼりが干物みたいでした。笑

 

あしかがフラワーパーク

 

f:id:genko-library:20181225060659j:plain

藤で有名なあしかがフラワーパーク

ここも人混みで凄かったです。

藤以外の季節に行ったことがありますが、藤以外の季節は空いています。

 

5月のおでかけ

 

くりはま花の国

 

www.kanagawaparks.com

ポピーを見に行きました。

f:id:genko-library:20181225060823j:plain

ここはゴジラの公園があり、子どもたちは気に入っていました。

とても大きいんですよ!!

f:id:genko-library:20181225060844j:plain

公園があるお花畑は助かります。

 

鴻巣市ポピー畑

 

ポピーを求めて鴻巣市のポピー畑へ。

f:id:genko-library:20181225060912j:plain

花を見つつお散歩を楽しみました。

 

6月のおでかけはなしです。

 

スポンサーリンク

 

 

 

7月のおでかけ

 

静岡県白糸の滝

 

f:id:genko-library:20181225060938j:plain

↑夫撮影

私は行くのが2回目のこちらの滝。

近くの広場でたくさん遊びました。夏の暑い日だったので、滝を見て涼みました。

この辺りから息子が出先でもちゃんとトイレに行けるようになったんです。

 

千葉県船橋市アンデルセン公園

 

いつか行ってみたいと思っていた公園の一つ。

夏場だったので混んでいました。広い公園です。空いている冬場に行ってみたい。

f:id:genko-library:20181225061018j:plain

 

あけぼの山農業公園

 

アンデルセン公園からのあけぼの山農業公園。

台風の翌日だったので、ひまわりがほとんど倒れていたのが印象的です。

 

f:id:genko-library:20181225061059j:plain

8月のおでかけ

 

山梨県北杜市で虫捕り

 

f:id:genko-library:20181225061144j:plain

私にとっては初めての山梨県でした。

カブトムシ、クワガタ、カナブン、たくさんの昆虫を捕まえました。

今はクワガタが冬眠中です。幼虫も生まれました。羽化が楽しみです。

これを機に息子の虫への興味がヒートアップ。

 

益子のひまわり畑

 

去年に引き続き行きました♪

f:id:genko-library:20181225061217j:plain

ここの道の駅が好きです。

 

f:id:genko-library:20181225061238j:plain

福島県五色沼

 

f:id:genko-library:20181225062602j:plain

この時点で私にとっては過去最高の車での長距離おでかけでした。

綺麗な景色に癒されます。運転疲れるけれどね。

 

 

福島県三ノ高原ひまわり畑

 

山にあるひまわり畑だけあり、キレイな景色でした。

f:id:genko-library:20181225061400j:plain

途中で蛇を見かけたり、自然豊かでしたよ。ここのひまわり畑もよかったなぁ。

 

9月のおでかけ

 

上野の昆虫展

ここから息子の昆虫ラブがさらに暴走しだしました。

今でも毎日昆虫の図鑑やDVD見ています。

 

 

www.genko-library.com

 

 

巾着田曼珠沙華公園

 

 

www.genko-library.com

 

去年も行った巾着田に今年も行ってきました。

二日連続というね。

 

10月のおでかけ

 

あけぼの山農業公園 コスモス畑

またまたあけぼの山農業公園です。ここが一番手頃でいい!

 

 

www.genko-library.com

 

 

千葉県で魚釣り

www.genko-library.com

 

息子、初めて魚釣りを経験。嬉しそうだったなぁ。

 

吹上のコスモス畑

 

f:id:genko-library:20181225061655j:plain

屋台で食べ物を食べたり、公園でねずみをみつけたり、楽しかったですよ。

 

11月のおでかけ

 

千葉県佐倉ふるさと広場

 

コスモスを見にいったらほとんど刈り取られていたという。

でも虹を見れたり、お野菜を買ったりそれなりに楽しめました。

 

www.genko-library.com

 

 

 あらかわ遊園

www.genko-library.com

 

 

休園の前のあらかわ遊園に行けてよかったです。

 

 埼玉県 平林寺

www.genko-library.com

 

 

群馬県藤岡市 桜山公園

 

 

www.genko-library.com

 

冬桜と紅葉のコラボがとてもキレイな公園でした。

 

12月のおでかけ

 

アクアワールド

 

www.genko-library.com

 

宮城県牡鹿半島へ家族旅行

 

 

www.genko-library.com

 

 

こうやって一年を振り返ると、夫が写真に目覚めてしまったので、

花を求めてのおでかけが多いでした。

 

移動距離、どれくらいなんだろうか。

 

私もたくさん高速道路を運転してきたんですが、未だに運転嫌いというね。

ずっと運転嫌いかもしれません。

怖いし駐車も下手です。

 

隣に夫が乗っていないと自信がないんです。

たくさんおでかけをして、初めてみる景色、二度目の景色をみることができました。

 

子どもが2才くらいの時はほとんどおでかけもせずだったのですが、

ここ一、二年でぐっと行動範囲が広がったように感じます。

やっぱりお花の季節はどこも有名どころは人がいっぱいということが分かりました。

 

子どもが一緒におでかけしてくれるのもほんのわずかですもんね。

 

何をするわけでもないけれど、家族みんなで共有するっていうのが大事かなと思います。あちこち行ったおかげで、都道府県名を覚えるのに役立っています。

今日は何県、今何県に居るよ。

帰ったら日本地図を見るようにしています。 

使っている日本地図はこちらです。

 

 

来年はどんな景色を見て、食べて、遊べるか楽しみです。

知らない世界を見るってワクワクします。

 

以上今年のおでかけの振り返りでした。

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。