本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

子連れにおすすめ!葛西臨海公園と水族園に行ってきました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

1月14日に葛西臨海公園と水族園に行ってきたので、そのお話しです。

 

www.city.edogawa.tokyo.jp

葛西臨海公園は今たくさんの水仙が咲いています。

花の写真を撮るを趣味としている夫の希望で行ってきました。

 

家から車で高速に乗って30分ほどと、とても近いのに初めて行きました。

 

私はむかーし一度だけ行ったことがあります。

その時はサイクリングで来ましたが、観覧車や水族園には行きませんでした。

 

なのでほぼ初めてに近いです。

 

到着後真っ先に向かったのは、大観覧車

 

この葛西臨海公園の目玉と言えば日本最大級の大観覧車です。

 

いつも高速道路から見えていたあの観覧車に、東京に来て12年。

やっと乗ることができました。

 

料金がね、とっても高いですよー。

3才から大人と同じ700円かかるんですよー。

痛い出費ですが、思い出には変えられない。

お金は経験を買うために使うのです。

 

祭日だったので、少し待ちました。

 

待っている間に写真を撮ってくれます。

乗り終わった後に、1階に展示され、よければ購入するというシステムです。

写真を撮る時のお姉さんの掛け声が、

「はい、ダイヤ~♪」でした。笑

 

なぜダイヤ?そう、この観覧車は「ダイヤと花の大観覧車」ですから!!!

この写真、最初は買う気全くなかったんです。

でもね、子どもと一緒に私が写っている写真って極端に少ないんですよ。

それで、私が思い出として欲しくなり、800円チャリーンと支払いました。

商売上手ですね。葛西臨海公園さん。

 

で、大観覧車は1周17分かけて回ります。

f:id:genko-library:20190115144140j:image

段々頂上に来ると東京が一望できました。

スカイツリーも見える、東京湾、房総、相模湾、ディズニーランド、そして何よりも感じるのは、東京はやっぱりビルだらけだーと思ったのでした。

f:id:genko-library:20190115132335j:image

 

あらかわ遊園地の観覧車から見た景色とは全く違う風景でしたよ。

f:id:genko-library:20190115132238j:image

 

お台場の観覧車も乗ったことがありますが、ここの観覧車は眺めがやっぱり抜群です。

高くて怖いのでなる下をべく見ないようにしました。

 

観覧車から降りるとゲームセンターがありました。

ここでも商売上手な葛西臨海公園さん!

 

息子が遊びたい~!!と駄々をこねるのを払いのけ、水族園に行くことにしました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

大道芸を観る

 

途中の広場で大道芸をやっているお兄さんが居ました。

みんなが立ち止まっているので、私たちも立ち止まり見学。

 

お兄さん、はぁはぁ言いながら頑張っています。

バルーンアートでプルートを作ったり、手品をしたり、ジャグリングをしたり。

 

子どもたちとても食い付いていました。

 

後で感想を娘に聞いたら、「あの手品は嘘なんだよ、そういう風に見せているんだよ」

クレヨンしんちゃんで言っていた」と娘は言っていました。

えぇそうなんだ。お母さんはビックリしたんだけどな~と言いつつ、テレビの影響凄いなと思いました。笑

 

水族園についた

 

www.tokyo-zoo.net

 

水族園は小学生以下は無料です。なんてお財布に優しいんでしょうか。

 

大人料金は700円です。

f:id:genko-library:20190115144009p:image

今までいくつか水族館に行きましたが、この水族園の名物はマグロだと思いました。

f:id:genko-library:20190115132309j:image

たくさんのマグロが泳いでいる姿は勇ましくてかっこよかったです。

ペンギンさんの赤ちゃんがよちよちでとてもかわいかったです。

f:id:genko-library:20190115143856j:image

 

寒い日、暑い日は水族館いいですよね。ここは「水族園」と呼びますが。

 

初めて家族で行く葛西臨海公園と水族園、広いし緑もたくさんあって楽しめるスポットだと思います。

 

今回は海側には行かなかったんですが、夏場も楽しめそうです。

 

家族やカップルで楽しめる場所だと思いますので足を運んでみてください。

 

おでかけモレスキンです。

f:id:genko-library:20190115132435j:image

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。