おはようございます!!あやこです(^^♪
最近はマイブームそれは、YouTubeで音楽を聴くです。
きっかけはがっちゃんさんのこのブログ。
読んでいて全く私同じような状況で、とても共感しました。
私も全然音楽アップデートできていないんです。
iPhoneにあるiTunesでダウンロードした曲は6年くらい前から止まっています。
昔の音楽を聴く頻度
もう毎日のように音楽を聴いていました。
なんせテレビなし生活を送っていたんで、ラジオを毎日つけ、
そこから流れてくる音楽を毎日聴いていました。
そして定期的にTSUTAYAに通いアルバムを借りてコピーをしたりと、
マメに音楽をアップデートをしていたんですね。
自分の好きな音楽から童謡へシフト
子どもを産んでからというものの、ラジオ聴かない←子どもにうるさいって言われる
子ども中心の音楽、(童謡や英語)を聴くようになりました。
赤ちゃん時代はオルゴール系の音楽やクラシックを流したり、
そんな感じでした。
私なりに子どもに優しい音をと、一生懸命だったんです。
今振り返れば、好きな音楽聴いていてよかったんじゃないかと思います。
たまーに聴く音楽が癒しだった
子どもが夜泣きをして眠れなくなった夜、
眠りが浅い夜、たまーに聴く音楽が本当に癒しでした。
懐かしい曲を聴くと、あの時はこんな時を過ごしていたなぁと。
最近やっと子育ても赤ちゃん時代が終わり心に余裕が出てきたぞと感じるように。
そこでがっちゃんさんのブログをきっかけに、懐かしの366日を上白石萌さんがカバーしている曲を聴いてみたら、あぁー音楽ってやっぱりいいなぁ!!!!ってなったわけです。
そこから派生して、米津玄師さんを聴いたり、昔の曲も聴いたりと音楽徘徊が始まりました。
最近聴いている曲
上白石萌さん366日
上白石萌歌、HY「366日」歌唱フルバージョン公開 南阿蘇への想いをつなぐ映像に感動必至 キリン 午後の紅茶「あいたいって、あたためたいだ。もう一つの物語」篇
HYの366日を擦り切れるくらい聴いたあの頃。
この歌詞のような恋愛をしていたので懐かしいです。
恋愛のそばにはいつも音楽がありました。
米津玄師さん Lemon
ブームに遅れて今米津さんにはまり中です。
いやーやっぱりブームになるだけあり、メロディーいいの、歌詞がいいのですね。
心に響きますよ。
娘がはまり中の洋楽
“Believe That”(MVver)&予告編3 The Lodge(ザ・ロッジ)
娘、結構洋楽が好きでして。
ディズニーのミュージカルドラマとか大好きなんですね。
ダンスぷらす歌って言うのが目をひくみたいです。
車の中の音楽も止まったまんま
我が家は遠出をすることが多いので、車内でも音楽聴きますが、
ここでも音楽はアップデートされておりません。
うちの夫チョイスのCDは古い、昔の宇多田ヒカルのアルバムや、東方神起、玉置浩二、ケミストリーとかとにかく90年代2000年初期がたくさん。
私のCDもありますが、ミスチル、JUJUなど古いアルバムのものばかりです。
今後のドライブを楽しむためにも、少しは車内の音楽もアップデートしたいと思ったのでした。
やっぱり音楽っていい
音楽はやっぱりいいですね。
本好きな人は音楽も好きな人多いんじゃないかなって思います。
歌詞がね、物語のようで聴き入っちゃうんですよ。
こんな表現するんだーという発見があったり。
メロディももちろん好きです。
ベースなんかの低音も大好きです。
クラシックから洋楽、J-pop なんでも聴きます。
音楽とは、
音を楽しむ 音で楽になる
みなさんも音楽ライフ楽しんでください♪
YouTubeは音楽プラス映像も見れていいですよね♪
しかも無料だし!!
これはとてもありがたい。
最近音楽聴いていないなぁという方、YouTube徘徊おススメです!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。