おはようございます!!あやこです(^^♪
昨年の10月に胃腸炎に襲われた子どもたちですが、またしても胃腸炎の猛威が来ました。
今日は汚物系のお話しなので、苦手な方はそのまま閉じてください。
自分への備忘録としても残しておきたいと思います。
1月23日の夜中にそれはきました。
息子初めての本格的な嘔吐
今まで息子は赤ちゃん時代にミルクを飲み過ぎて吐いたり、1歳過ぎてからも、ちょろっと吐いたことしかなく、胃腸炎にかかっても嘔吐はなく元気に過ごしてきました。
昨年の10月は下痢だけの胃腸炎だったので、この子は私と同じであまり吐かないタイプなんだろうなくらいに思っていました。
私はモノごころついたころから吐いた記憶がなく、嘔吐恐怖症であります。
吐くのが怖いです。だから正直見るのも怖い。
けれども子どもが嘔吐している時はそんなこと言ってられませんし、
以外と平気になってきました。
ただ自分は吐きたくはない。
そんな感じです。
夜中の0時を過ぎ24日に日付が変わったころ事件が起きました。
この日は偶然に私の寝つきが悪く、眠りが浅かったので、息子の異変にすぐ気が付きました。
なんだか胸のムカムカする音が聞こえ、
ん??ん!!!?これ、もしかして、ヤツがくる!!!?
私は瞬時に察知して横にあったティッシュ箱からティッシュを取り出し息子に投げました。笑。
しかも一枚だけ。
けれど間に合わなかった。それから、ティッシュ箱ごとそこにおいたんですが、
見事に的を外れ、ブツは布団の上へダイブ。
チーン(´・ω・`)
メガネをやっとかけて、それを確認し、冷静に対処しました。
息子が一番ビックリしていたからです。
呆然と座っていました。
そうだよね。こんなに嘔吐したの初めてだもんね。
けれど、娘に比べればそれはそれはかわいい量でした。
こんな日に限って防水シーツを敷き忘れるなんて!!!自分が恨めしいです。
ブツをふき取り、アルコールで念入りに拭き、その後次亜塩素酸水をふりかけ、タオルを敷き、上から防水シーツをかけ、さらにその上にタオルを敷き息子を寝かせました。
その後2時、3時と嘔吐を2回しました。
ボールにビニールをかぶせ、キッチンペーパーを敷き詰めたものを、頭上に置いてあったので、異変があったらすぐ私が飛び起き、ボールを渡しすぐそこでやってもらえたので、2回とも上手にキャッチすることができました。
そんなこんなでようやく朝を迎えることが出来ました。
24日は家でのんびり
私も仕事を休みこの日は息子とのんびりと過ごしました。
家族が具合が悪くなると、なぜか家の乱れに目が行きます。
気が淀んでいるというか。何というか。
この日も家が荒れていることに気づきました。
これじゃあ、空気も悪くなるし、誰かが具合悪くなっても当たり前だよなと思い始め、
掃除スイッチが入りました。
掃除をしているとホコリが溜まっていることに気づきます。
毎日掃除機は出勤前にかけてはいるけれど、やっぱり隅々まではできていません。
空気を入れ替えたり、お布団を干したり、シーツも洗ったり、掃除に熱が入るのでした。
やっぱり綺麗になると気持ちいい
なんでしょうかね。
掃除をすると気持ちがスッキリします。
そして普段仕事や育児、家事に追われて、自分のやりたいことも優先するので、
立ち止まることって何かのきっかけがないとできないと思うのでした。
それがいつも家族が具合が悪くなった時というのもおかしいですが、
私はいつもこうやって束の間の時間が出来る時がふと立ち止まるきっかけになるのです。
こんなにホコリが溜まるまで私は何をしていたんだ。
お家さんごめんなさい。子どもたちよごめんね。そんな気持ちになります。
そうやって掃除をしていくうちに、だんだんと部屋が片づき、思考まで整理されていくような気がして、すっきりするのでした。
息子の胃腸炎が今度は娘に移りませんように。
娘はいつも発狂したり、長引く傾向があるので。。
二人を見ていて、本当に娘は超繊細タイプです。
そして私も気を付けなくては。
今はインフルも流行っているみたいですし、油断できませんね。
みなさんもどうぞ気を付けてください。
やはり健康が一番ですね。
center style="font-size: 80%;">スポンサーリンク
最後まで読んでいただきありがとうございました。