本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【雑誌掲載のお知らせ】e-MOOK 絶対!夢をかなえる!私のノート術(宝島社)に私の読書ノートが掲載されました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日はお知らせです。

 

この度、宝島社さんから出版される、『絶対!夢をかなえる!私のノート術』1月28日発売の雑誌に私の読書ノートが掲載されています。

f:id:genko-library:20190127141347j:image

 

 

 イデア満載♪毎日がもっと輝く!みんなのノート術というコーナーに掲載されています。

f:id:genko-library:20190127092517j:image

f:id:genko-library:20190127092530j:image

ノート好き必読の最新ノート事情が分かる1冊となっております!!

 

本屋さんを訪れる際、店頭で雑誌を見かけた場合はお手にとってチラッと見ていただけると嬉しいです。買っていただけるともっと喜びます!!!

 

夢が叶った

 

一昨年の10年日記の年末にこんなことを書きました。

当時キナリノさんで私のノートが初めて紹介されたんです。

 

今日はキナリノさんで読書ノートが紹介された。今度は本に載ってみたい。

 

そんな一文を先日見返して、あぁ夢が一つまた叶ったんだなと。

 

というのも、昨年夢を叶える手長術という雑誌を読んでいて、

私思ったんです。

 

ここで紹介されている手帳術の方ってインスタをやっている人がほとんどだ!

ということは、私も頑張ればここに載る可能性があるんじゃないか?

いや、載りたい。

 

そんな風に思いました。

 

それからコツコツ投稿を続けました。

本に何らかの形で載りたいと思っていた夢さえも忘れていた頃、

宝島社さんのライターの方から依頼があったというわけです。

 

スポンサーリンク

 

 

 

今回の掲載にあたって出版の過程をちょっと知れた

 

今回の掲載にあたり、雑誌が出来上がるまでの過程を知れたことがいい勉強になりました。

特に、ライターさんが丁寧な方で、好感がよかったです。

こんな風に一つの雑誌をこんな感じで創り上げていくんだ。

 

読書ノートが初めて自分以外の人に渡る時、恥ずかしいやら、子どもを大海原へ出すようなそんな気分でした。

 

出版社って凄いなぁ。単純にそう思いました。

 

世に出版物を届けるお仕事。私には眩しくてキラキラして見えます。

 

本離れ、紙離れが叫ばれていますが、やっぱり五感を使って見る本や雑誌はデジタルには叶わないなと感じます。

 

他の方のノートも参考になる

 

私以外にもたくさんのノート術が掲載されています。

 

他の人のノートを見るのも大好きです。

皆それぞれの使い方があって、意欲をかきたてられます。

 

2019年も始まって早1ヶ月が過ぎました。

何かを叶えたいと思う人へ。

行動さえすれば変わります。夢に一歩近づきます。

 

私が夢叶いました!!!

 

初めて載ったこの雑誌。

家宝にしたいと思います( *´艸`)

 

いつも応援してくれるフォロワーさん、声をかけ、このようなきっかけを作ってくれたライターさん本当にありがとうございます。

f:id:genko-library:20190127141428j:image

2019年はiPadを頑張って、今度は「iPadを使った手書きノート」みたいのに掲載されてみたいです。まだまだクオリティが低いので頑張ります。

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。