おはようございます!!あやこです。
今日は息子の胃腸炎後、私と娘に感染した話です。
自分への備忘録として残します。
汚物系が苦手な方はそのまま閉じてくださいね。
私に感染。
1月25日金曜日の夜中でした、上からも下からも何か出そうな感じでトイレに駆け込みました。
ボールを抱えトイレに座るというね。
どっちを優先すればいいんじゃー!状態でした。
この第1波が辛かった。
しばらく呆然とトイレの床に座り込みました。
昨夜から絶賛胃腸炎ナウなんですが、トイレとお友達して思ったことは、洋便作った人神だと思った。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年1月26日
これが和便だったらこんなに安まらない
受け止めてくれてありがとうとただただ感謝でした。そしてトイレの個室で色んなことを妄想したりね。
あー、ツワリの時も吐けず今回も吐けなかったなぁと。
吐きたいけれど吐けない。
吐き方が分からないんです。
今回こそ吐くのかと思ったけれどそれでも吐かず涙と鼻水が出るのでした。
それから計3回は同じことを繰り返したと思います。
今まででかかった胃腸炎の中で一番辛かった。
土曜日は38度の発熱の為ずっとお布団の上でした。あちこち痛い、夜の疲れで元気が出ませんでした。今日は何も出来ないしやらないと決めました。
この日は子どもの面倒を全て夫が見てくれました。ご飯に、公園遊びに、お風呂入れ、普段やらないことを不器用ながら全てやってくれ、私の背中や肩もマッサージと至れりつくせりでした。ありがたかった。
息子再び嘔吐
元気になったと思っていた息子が土曜日の夜、再び嘔吐しました。
間に合わずまた布団や私の枕に。。
ふー、もう慣れっこです。
私も寝てばかりいたけれどこの時ばかりは機敏に行動しました。
元気だと思わず胃腸炎後は様子を見ることが大事だと思わされました。
日付が変わって日曜日、娘嘔吐。
しばらくすると今度は娘が何やら唸りながら起き出しました。
あーこれは来るなとすぐ察知。
私も飛び起きすぐボールにビニール袋とキッチンペーパーを入れたものを手渡し、ことなく汚れずに済ました。
そんなことを計5回繰り返しました。
娘は唸りながら、ギャーギャー言いながらなので分かりやすいです。
私眠れない(;゜0゜)
娘のお世話をしつつ、自分もトイレに行ったりでした。
おはようございます。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年1月26日
夜中から娘の嘔吐が始まりました。
5回も。。
見事に胃腸炎感染。
夫よ。頼むから感染しないでくれ。今頼れるのは彼しかいない。
昨日一日何もしなかっただけで部屋の荒れっぷりが凄い💦
胃腸炎の時の食事
私は約22時間後にりんご少しと小さなバナナ1本だけ食べました。
断食がいいのかな?と思いきや、少量ずつ食べて腸を動かした方がいいとネットに書かれていたので食べました。
今回の胃腸炎に感染して
やっぱりこの季節は避けても通れない胃腸炎。
普段からいつ吐いてもいいように、汚物を入れる袋を枕元に設置すること。
汚れたくないなら防水シーツの上に更にバスタオルを敷いておくなど対策を取っておいた方がいいなと思いました。
後は夜は食べ過ぎない。
ウイルスに感染していると普段受け付けられる量もお腹は受け付けられなくなりその余りが嘔吐となるみたいです。
胃腸炎、あまりなったことがないだけに今回は辛かったです。
自分がおばあちゃんになった時、こんな辛いの受け入れられるのかなと想像したりしました。
病気をすると家族のありがたさを感じます。
一人暮らしの時一番辛かったのは病気の時でした。
2月は何事もなく過ごせるといいな。
最後まで読んでいただきありがとうございました。