本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

生物園の年パスを作りました!何もない日は生物園へ

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

先月も訪れた生物園、今月の2日行きまして、ついに年パスを作りました~!!

 

↓過去記事はこちらです。

 

 

www.genko-library.com

 

大人は1回300円。子どもは無料。

年パスは1200円。つまり5回行けば元がとれる!!というわけです。

 

冷めない虫への思い

 

うちの息子ですが、昆虫熱が冷めません!!

毎日毎日昆虫のDVDを見ています。

 

将来何になりたいの?と聞くと虫のお仕事と答えるくらい。

 

これはサカナくん方式で好きなことをとことん応援しようと母的には思うのでありました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

冬は虫が少ない

 

冬は虫が少ないのをご存知ですか?

虫さんたちは冬眠しているので、中々お目見えできないのです。

 

うちのカブトムシの幼虫や、コクワガタもただいま冬眠中です。

 

時々、温かい日にはテントウムシを見かけることがありますが、それでもやっぱり虫が少ない。

 

カマキリの卵も我が家で保管中です。

家の近くで見つけたんですが、雑草を刈られていなくなるのが目に見えたので、

かわいそうに思えて、なんと私が、持って帰ったのです。

母カマキリは卵を産むと死んでしまいます。

 

息子の影響で虫に対する気持ちが変わり始めています。

 

 

生物園なら季節を問わず虫を見れる

 

これは虫好きな息子にとってはとてもありがたい場所でして、

 

今月は2回訪れましたが、回を重ねるごとに、生き物の名前を覚えます。

 

「あ!ゲンゴロウ」という言葉が出てきたり。

 

ゲンゴロウかっこいい!!」そうです。

 

「ニジイロクワガタがいる!」と教えてくれたり。

え、本当にいたのでビックリでした。

 

温室の部屋では蝶が指に止まってくれたり!!

f:id:genko-library:20190121054923j:image

とても喜んでいました。

 

この生物園には、虫や植物生き物だけの本を集めたミニ図書コーナーがあるんですが、

毎回そこに居座って、様々な本を取り出して見ます。

 

虫に関する本は我が家には図鑑しかないです。

 

最近、NEOの方はボロボロになったので、ムーブの図鑑を買いました。

 

息子には虫系の絵本がいいのねと参考になります。

 

将来はここで働きたい

 

息子は将来生物園で働きたいと言い出しました。

うん、いいんじゃない。

虫に関わる仕事だしね。応援するよ。

 

蝶の幼虫を扱っている場所を見学していると、

二人組の女の人が背後でテンション上げながらお話ししているのが聞こえました。

 

「わー、私ここで働きたい!!どうすれば働けるんだろう・・」

 

どうやら、ここにも虫好きの人がいるようです。

女の人でもすごく虫が好きな人っているんですね。

 

好きなものを好きといい、それについて語る人はキラキラしていて、私は好きです。

 

そういう人応援したい!!

 

土日限定の生物パン

 

土日限定で生き物のカタチをしたパンが販売されています。

 

今回はカメのパンを買って、中庭で日向ぼっこをしながら食べました。

f:id:genko-library:20190121054939j:image

こういう外で食べるおやつって好き。

 

 

他の動物も居ますよ

 

りすさん

f:id:genko-library:20190121055004j:image

さる

f:id:genko-library:20190121055018j:image

何もない日はふらっと生物園に行って、公園で遊んで帰ろう。

年パスも買ったことだし、これからも気軽に訪れて、

息子の昆虫熱を応援したいと思います。

 

娘も息子の影響で、虫に関する知識は豊富になっています。

付き合ってくれてありがたい(´▽`*)

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。