本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

手作りおやつ☆スコーンを作りました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!おやつ大好きあやこです(^^♪

 

子どもが小さい時はよく手作りおやつなどを作っていた私ですが、

めっきりおやつも作らなくなってしまいました。

 

ふと、手作りおやつが食べたなーと思い立って、スコーンを作ることに。

 

スコーンを作った

 

こちらのレシピを参考に作りました。

 

cookpad.com

スコーンのいいとろこ

 

なんと言っても早い!!

型抜き不要!(包丁で切るだけ)(型で抜いたほうが見た目◎)

おいしい

 

三拍子揃っていますよ♪

 

こうやって並べて焼いて、はい出来上がり~。

f:id:genko-library:20190204055259j:image

甘さ控えめのスコーンでした。今回は紅茶の葉っぱを混ぜました!

f:id:genko-library:20190204055313j:image

 

スポンサーリンク

 

 

 

一番のお気に入りレシピ

 

今回は時間もなかったので、クックパッドで検索して、

これでやってみようかな?と思うレシピで作りましたが、

一番のお気に入りのレシピは、

 

白崎裕子さん著書「かんたんお菓子」にのっている、

 

ヘタスコーンです!!

これホントおいしいんです。

 

白崎さんのレシピは、

バター、卵、生クリーム、砂糖をいっさい使わないでおいしいおやつを作れるんです。

ナチュラルスイーツってやつですね。

 

他にもたくさんレシピ本あるので、そちらもおススメです。

コレ↓見ながらパン作りにはまっていた時期ありました。

 

 

食べものに気を使っている人にはおススメです!!

 

子どもが小さい時は私も気を使っていました。

なるべく身体に優しいおやつをと。

 

今は当時の面影もなく、市販のおやつまみれなんですけどね。。

 

でもやっぱり出来立てや、手作り感あるおやつが食べられるのは、

お家おやつのいいとろこだと思っています。

 

子どもが小さいころの息抜き

 

私は子どもが小さい時、外にもあまり行けず、(カフェとか)

実家も遠いしワンオペ育児だったので、ストレスが溜まっていました。

 

そんな時、レシピ本を眺めて妄想するのが凄く癒しでした。

外に行けないなら自分で作ればいいと思ったからです。

 

見ているだけで幸せな気分になりました。

 

実際子どもが寝たあと、夜のスイーツ作りをしたことも何度もあります。

 

今はそれが、朝活にシフトしたりと、ここ数年で生活もがらりと変わったので不思議です。

 

また食べたいあのカフェのスコーン

 

都内でも私がお気に入りのカフェがありまして、

台東区にあるイトノワさんです。

食べログのみなさんの写真見るだけでも、お腹が空いてきます。

あー、ロールケーキ食べたい。

tabelog.com

 

過去2回ほど訪れたことがあるんですが、

そこのお店の雰囲気や優しい料理が大好きになりました。

 

毎回自分用に買うおみやげがスコーンだったんですが、

そこのスコーンがとてもおいしいんです。

 

また行きたいなぁと最近またネットで見かけたりして思うのでした。

 

都内に住んでいてナチュラルフードが好きな方、イトノワさんおススメです。

男性にはちょっと物足りないカフェかもしれませんが、女子は好きだと思います。

 

白崎さんのレシピ本を見たら、またお菓子作りも再開したいなぁと思えたので、

作りたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。