本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

ドキドキした遊びを体験、KIDOKIDO(キドキド)パサージオ西新井店に行ってきました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日は先日ボーネルンドが手掛ける遊び場、キドキドに行ってきました!!

 

kidokid.bornelund.co.jp

一年に一回ふらっと行っているキドキドですが、昨年の4月ぶりに行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。

 

入場方法が変わった

 

LINEアプリで、ボーネルンドとお友達になり、

免責事項に同意したという画面を提示しないといけなくなりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

kidokid.bornelund.co.jp

正直ちょっと面倒だなと思いましたが、

事前に説明はしっかり読んでねということと、働く人の説明を省くための時間短縮ということでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

 

 

キドキドのいいところ

 

天候に左右されることなく遊べる

 

普段は公園遊び大好きな子どもたちですが、

暑い日、寒い日、雨の日など天候に左右されることなく遊べるのがポイントです。

 

外ではできないダイナミックな遊びができるのもいいところです。

 

ボールプール

 

これはもう小さい時からお気に入りです。

f:id:genko-library:20190206055314j:image

ボールを投げたり、ダイブしたり、歩きづらさを経験したり。

 

エアトラック

 

これ、私も大好きなんですが、ピョンピョン飛び跳ねたり、走ったり、

f:id:genko-library:20190206055332j:image

でんぐり返ししたりと、普段体感できない感触を体感できて楽しいです。

飛び跳ねるのってどうしてあんなに楽しいんだろう。

 

ボーネルンドのおもちゃで遊び放題

 

うちにはおもちゃが少ない分、子どもたちはたくさんのおもちゃに目移りです。

 

息子が長く居た場所は

 

大工さんのコーナー

f:id:genko-library:20190206055344p:image

これね。男の子好きだと思います。

ネジを回すのに必死でした。

 

ジオラマ

f:id:genko-library:20190206055451j:image

ここも好きで、汽車を動かして、動く様子を観察していました。

 

ギアウォール

f:id:genko-library:20190206055507j:image

これは2歳代の時よく触っていましたが、今回は興味なしの様子でした。

 

おままごと

f:id:genko-library:20190206055524j:image

おままごとコーナーも充実しています。

これも2歳代の時の方が興味あった様子。

 

過去4回くらいキドキドに訪れて

 

年々成長するに連れて、遊びの興味も変わってきているなぁと実感しました。

娘とかはやっぱり身体を動かすダイナミックな遊びを好んでいるようです。

 

息子も身体を動かす遊びはもちろんですが、動くものに興味があるみたい。

 

おもちゃ選びに迷っている人は

 

ボーネルンド製品のおもちゃ選びに迷っている人は、

まずこういったおもちゃを使える場所で体験してみるのもいいかもしれませんね。

 

私のようにおもちゃを増やしたくない人は

 

年に数回訪れておもちゃ遊びを経験してみたり、本当に気に入っている様子なら購入の検討に役立つかもしれません。

 

キドキドの残念な点

 

やっぱり値段が高い!

1時間で大人1人子ども2人で約2千円かかりました。

 

90分以上遊ぶならフリーパスがお得のようです。

フリーパスも数に限りがあると。

kidokid.bornelund.co.jp

 

普段と違う遊びを経験する。

という点ではいいと思います。

 

パサージオ西新井、遊んだあとは併設されている大戸屋などで食事もおすすめです。

 

 

www.genko-library.com

 

以上、キドキドで遊んだ話でした。

ちなみに息子は、ここで遊んだあと、

「トゲトゲ」楽しかったね~!

と、言っていました( *´艸`)子どもあるある、かわいい言い間違いです。笑

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。