本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2019年ひな祭りの様子

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

昨日はひな祭り、女の子のお祭りということで、

我が家にいる、女子二人(私も♪)の為にお祝いをしよう!!ということで、

お昼ごはんはひな祭りご飯にしました。

 

 

www.genko-library.com

 

今年も楽するよ

 

我が家は毎年、ひな祭りの日は、そこまで力を入れることなく、

私の気分で、いなり寿司を作ったり、太巻きを作ったりです。

 

節句の時が一番頑張ったと思う。

 

そんな我が家も六回目のひな祭りをお迎えしました。

 

今年は作ったお料理は、サラダとちらし寿司だけ!!

エビフライ、いなり寿司、ケーキはお店のを買いました。

 

エビフライ、6本入りで298円ですよ?安い。

いなり寿司も、298円!!

 

ということで楽させてもらいました♪

 

完成品はこちら~。

f:id:genko-library:20190304052343j:image

 

スポンサーリンク

 

 

 

我が家はお皿がすくなーい

 

我が家はですね、お皿が少ないんですよ。

言い訳ですがあまりモノを増やしたくなくて、

使うお皿だけの枚数しかないので、

こういうイベントの時に盛れる、いい感じのお皿はございません。

 

子どもたちも大きくなるし、もっと大き目のお皿用意した方がいいかな?

 

ということで、溢れんばかりのちらし寿司になってしまいました(;・∀・)

 

ちらし寿司の具は、

にんじん、ごぼう、れんこん、きぬさや、きゅうり、

卵、マグロ、となっています!!

 

いくら買おうか迷ったんですけれどね、高すぎて買いませんでした。

 

サラダは、

レタスに、ワカモレというアボカド料理です。

 

我が家はアボカドよく食べます。

くりぬいて潰したアボカドに、レモン汁をかけ、

トマト、塩、オリーブオイルとあえるだけです。

簡単なのに栄養抜群なのでおススメです!!!

 

夫が、メキシコ料理が好きでして、そこで教えてもらった料理です。

本当は生玉ねぎを少しいれますが、後で玉ねぎ臭が残るので、あえて入れていません。

 

あとは朝作ったお味噌汁と食べました。

はまぐり買おうか迷ったんですよね。でも高いからやめました~。

 

記念撮影も無事終わり楽しくひな祭りご飯を食べることができました。

f:id:genko-library:20190304052415j:image

 

うち、賃貸なんですが、壁が凄いことになっています。

気づいたら落書きだらけになっていました(;゚Д゚)

 

赤ちゃん時代のDVDを一緒に鑑賞

 

最近子どもたちがですね、自分の子どもの頃のDVDを観るのにハマっていまして、

昨日は娘が初めてひな人形と対面した時のDVDとか観たんですよ!!

 

もう、成長ぶりに泣ける泣ける。

 

2歳の時の娘とか、産まれたばかりの息子とか、それぞれの年の子どもたちの様子を見たら、

あぁ、こんなことあったなぁとか、こんなに小さかったのかぁとか、

 

私はなんて幸せな時間を過ごしてきたんだろう」と、感じたのでした。

特に、娘が2歳、息子が産まれた時は、余裕がなくて、カリカリしていて、

娘にもイライラすることが多くて辛いと感じることが多かったけれど、

今改めて見返すと本当に一瞬の瞬きのように時が過ぎてしまったことを実感しました。

 

きっと5年後も今日のことを思い出すと、同じことを思うのかもしれません。

 

娘も「過去に戻りたいよ~」と泣いていました。

息子はケラケラ笑っていました。

自分が赤ちゃんだったことを自覚し、

自分が赤ちゃんだった時の様子を「かわいい~♡」と言っていました。笑

 

毎日が本当に愛おしい大事な日なんですね。

幼いころの子どもたちたのDVDを観て、過去から教えられた気がしました。

 

イベントの日、DVD見返すのおススメです!!

 

www.genko-library.com

 

 

そんな気持ちも忘れて、相も変わらずガミガミお母さんになってしまうかもしれませんが、日々を楽しみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。