おはようございます!!あやこです(^^♪
やっとやっと幼稚園も終わり、春休みに突入している我が家です。
春休みになりましたが、いつもと変わらず午前中は幼稚園に預ける予定です。
預かり保育があってありがたいです。
さてさて、年度末になると園から大量のお道具を持ち帰ります。
そんな中にあるのが「絵」
一年間、家とは違う場所で書いた絵って気になるところです。
うちの娘も持って帰ってきました!!
「こんな絵を描いたんだ~」「娘らしいなぁ~」
と、見ていて楽しいです。子どもの絵って癒される。
皆さんは絵の保存はどうしていますか?
我が家の場合
A3のファイルに保存しています。
我が家で使っているのは、ナカバヤシさんのA3クリアファイルポケット20タイプです。
↓
一人一冊。娘と息子を合わせて合計2冊用意しています。
ルールは幼稚園から大人になるまで、このファイルに入る分だけ保存する。
幼稚園で書いた絵はどれも愛おしく捨てがたいのですが、
今はまだ捨てずに残せていますが、今後小学生に上がるに連れ、
どの程度絵を持ち帰ってくるかが分からないので、
適宜見直したいと思います。
一年に何枚だけにするとか、その時々で見直したいと思います。
処分する時は写真に撮って処分すると思います。
絵の教室で描いた絵は
娘は絵画造形教室に通っています。
通い始めて早8ヶ月が経ちました。
家で描く絵と造形教室で描く絵は全然違います。
やはりそれは先生の指導があるからだなと思います。
指導があればこんなにも細かい絵が描けるのかとビックリです。
教室でも娘の描いた絵は飾っていますが、
うちに持ち帰ってきた分は、家のカーテンに飾っています。
か、飾るスペースがない!!
綺麗な額縁とかで飾るのもいいんですけれど、
うちは狭い賃貸アパートなので、オシャレにできません。
洗濯ばさみでとめています(笑)
でもこうやっていつも目に付くと子どもらしい賑やかな絵がいつも見れて楽しい気分になります。
絵の教室で描く絵は大きいのでこれも保存する時はファイルに絵を折っていれる形になると思います。
親子でお絵かき
夫が絵が上手なので、この前いきなり墨と絵の具を持ち出して絵を描いていました。
娘に絵の指導をしていたところ、息子も興味津々。
誰かが絵を描きだすと他の誰かも絵を描き始めます。
娘が真似して描いた絵
やっぱり子どもは親を見て育つんですね。
夫は子どもの面倒見はあまりよくないけれど、何かを教えることは好きみたい。
熱が入りすぎて、最終的にはもう嫌だ~って子どもたちがなっちゃうんですけれどね。
絵以外には息子にボクシングを教えています。
いったいどこに向かっているんだ、うちの子どもたち。
夫の得意なことは夫に丸投げです。
子どもの描く絵って何だか心が洗われる。
写真と同じで、時間が経って見返すと楽しいんだろうなと思いました。
以上、絵の保存についてのお話しでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。