おはようございます!!あやこです(^^♪
先週の日曜日、埼玉県北越谷市まで満開の桜を見に行ってきました。
ここは去年、夫が見つけた桜のスポットで、今年も行ってみようということで行ってきました。
そういえば、去年は私帰省をしていて満開の桜を見れなかったんです。
帰ってきたら桜散っていました。(´・ω・`)チーン。
ということで、今年は満開の桜を見るぞ!!ということで行ってきました。
元荒川上流の桜並木
ここは土手沿いの桜並木になっています。
梅がたくさんある、梅林公園の近くです。
車から既に人がたくさん花見をしている様子が見えました。
凄い人でいっぱい!!
到着すると、桜の木の下ではシートを敷いてお花見をしている人だらけ。
バーベキューをしている人が居たり、歌を歌っている人が居たり、
お酒を飲んでほろ酔いな人が居たり。
いいね、その雰囲気懐かしいよ!!
子どもだちは「何でみんなピクニックしているの?」と言っていました( *´艸`)
私が初めて上京した年、吉祥寺の井之頭公園で地元の同級生や後輩が集まってお花見したのが、懐かしい!!三線持ってきた人居て注目されていたな。
なんて、昔のお花見を思い出したのでした。
もうほとんどの人が地元に戻ってしまい、今は集まることがありません。寂しいな。
肝心の桜は満開でしたよ!!とってもキレイ。
春が来たなあと実感するのでした。
この光景は何度見てもわぁって気持ちが華やぎます。
日本に生まれてよかったと思う瞬間です。
桜を愛でるのは一瞬、息子の昆虫熱がヒートアップ!!
息子は虫が捕れると思って虫かごをばっちり持参しました。
土手を歩くとピョンピョン歩く物体が!!!!
これは!!バッタの赤ちゃんではないかい!
も、モンシロチョウもいるし!!息子は大興奮で追いかけまくります。
追いかけるだけじゃ捕れないよ。
ここは母の出番、虫をうまく捕れない息子に変わって、バッタの赤ちゃんを捕まえたり(生まれたばかりなのにゴメンなさい)
テントウムシも捕ったり。
お母さん凄い!!と羨望の眼差し!!島生まれをなめるなよ。都会のお母ちゃんとは違うぜ。と、思いながら息子の虫捕りに貢献します。
モンシロチョウがね、素手では難しいんだこれが。
寸手のところで、おしい場面があったり、モウンシロチョウ捕れなくて息子はだんだん落ち込んできたりでした。
昔は蝶も素手で簡単に捕まえていたのにな。く、くやしいです!!
虫かごを持っていると話しかけられる
息子が首から虫かごを持って歩いていると、年配の方に話しかけられます。
「あら~、何を捕ったの~?」
息子、恥ずかしそうにモジモジしながら「むしだよ~!!」と、ご満悦気味に話します。
「今の子は虫も触れない子が多いみたいなのに、いいことですね~」
「将来は博士になるかもしれないね~」
こんなやりとりをしたりと、みんなニコニコしながら話かけてくれるのが嬉しい。
確かに虫捕りしている子どもってうちくらいだもんな。
目に付くのかもしれません。
虫さんもたくさん出てきて、やっと春らしくなってきました。
娘も一緒に虫がいたら教えてあげたりと、息子の虫捕りに付き合ってくれました。
モデルポーズだそうです(;・∀・)グラビアかッ!
街中がピンク色に染まる桜、地方の桜も見に行ってみたいな~。
中々満開の時期を狙って行くというのは難しいですよね。
皆さんは桜を楽しみましたか?
近所にもたくさん桜が咲いてやっと春が来たという思いです。
次はチューリップの季節。
花の写真を主に撮る夫にとっては忙しい季節になりました。
それに便乗してあちこちおでかけ出来るので楽しみです。
☆桜の関連記事☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。