おはようございます!!あやこです(^^♪
平成最後のGW前の休日、GWはどこも超混雑するのを予想し、
連休前の休日を満喫してきました~!!
福島県にある、三大桜で有名な「三春滝桜」を見に行ってきました!!
生きている間にこの目で見たいと思っていた桜
三大桜って皆さんご存知ですか?
・岐阜県の「根尾谷薄墨桜」
1922年に国の天然記念物として指定され、日本で最も価値の高い桜として認識されるようになったそうです。
ちなみに5大桜になると、
・埼玉県の石戸浦桜
・静岡県の狩宿の下馬桜
この二つが加わるそうです!!
この有名な桜の中でも、私がよく耳にしていたのが「三春滝桜」でした。
テレビでもたまに見かける映像はそれはそれはキレイで、
いつかこの目で見てみたいなと思っていました。
突然行くことになった三春滝桜
日曜日何をしようか?と夫と土曜日の夜話し合ったところ、
私が何気なく「三春滝桜」見に行ってみたいな。
と、思いインスタなどで調べてみると、
どうやらちょうどピークを迎え、いい見ごろではないじゃないか!!
GW前だし、行くなら明日しかチャンスはない!
ということで、私のこの目で生きている間に見ておきたい場所に急遽行くことになりました。
ちなみに夫は大学生時代見に行ったことがあるので今回で2回目です。
超有名な観光スポットだし、混雑を予想して、日曜日の6時前に出発しました。
子どもたちもいつもより1時間早く起きてもらいました。
お母ちゃんの願望に付き合ってくれてありがとう。
いつもおでかけの時はお昼前かお昼後が多かったので、朝早い時間の出発はとても新鮮でした。
6時はもうとっても明るいです。
そして交通量も少ないし、快適でした。
やっぱり出かけるなら早朝いい!!!眠ったあとだし、運転も快適。
さすが観光地。
9時の時点で駐車場も8割ほど埋まっていました。
やっと見れた三春滝桜
三春滝桜では、駐車場は無料です。
入場料が300円かかります。
子どもは無料でした。
民家や色とりどりの花たちを横目に歩いていくと、ありました!!
そしてやっと見れた三春滝桜!!!
樹齢1000年以上のこの桜は、堂々と立っていました。
あの東日本大震災にも耐え、数々の時代を見てきたこの桜。
1000年という長い時間に思いを馳せると、この桜の姿に感動するのでした。
よくぞここまで残っていてくれた。
ありがとうという気持ちになります。
この目で見れてよかった!!!
テレビや写真では分からない雰囲気が、現地に行って肌で感じることができました。
滝桜の周りの風景はこんな感じだったのかと、行ってみないと分からないことばかりです。
屋台もたくさん出ています
桜を見物した後は、腹ごしらえに屋台でたくさんご飯を食べました。
花より団子の私たち。夫が写真を撮っている間に食べました~。
食べたもの
メンチカツ。
このメンチカツはピーマンが入っています。
中はとってもジューシーでおいしかった!!
玉こんにゃく。
こんにゃく、ヘルシーだし、味が染みていておいしかった。
油揚げチーズ。
油揚げを焼いてとろ~りチーズと明太ソースをかけたもの。
ピリ辛でおいしかった。
自分用のお土産に、田舎みそを買いました。
これでお味噌汁作るとどんな味がするんだろう。楽しみです。
福島は今が桜が満開
高速道路を走っていてもたくさん山桜やいろんな桜が咲き乱れていて、
とってもキレイでした。
道中ところどころで桜がたくさん咲いていて、お花見ドライブ状態でした。
東京よりも風景が山や畑で、背景がいい!!だから桜も馴染んでいます。
東京で見るよりもより自然に近くて景色がキレイです。
東京よりも季節が一ヶ月遅れている感じで、
気温も低く肌寒かったです。
桜前線と共に北上する旅もいいですね。
遠いからと敬遠していたけれど
宮城県への車での旅行を経験したせいか、福島まで3時間。
近いなと感じました。空いていたのもあるけれど。
運転もそれだけ慣れてきた証拠なのかもしれません(高速に限る)
今後はまだ車で未開拓の長野や新潟まで足を運んでみたいなと思いました。
子どもたちはDVDやテレビなど一切観ず、
二人でキャッキャ楽しんだり、外の風景を見ながら会話したり、今○○県だよ。
と、地名を覚えたり、歌を歌ったりと長時間でも飽きなく過ごしてくれました。
娘は今何県?としょっちゅう聞いてきます。
三春滝桜を見たあとは、帰り道だからと、今見頃のネモフィラで有名な、
「国営ひたち海浜公園」に行ってきました。
え、今年は行かないはずだったのに。。
というわけで、国営ひたち海浜公園で遊んだ様子はまた次回綴りたいと思います。
(最後に夫撮影の三春滝桜です。)
↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。