本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2019年】4月の振り返りと2019年5月の目標

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日は恒例の振り返りと目標を綴りたいと思います。

 

過去の振り返りと目標はこちらからどうぞ。

 

www.genko-library.com

 

 

 

それでは早速行ってみましょう!

 

娘(5歳11ヶ月)の様子

 

年長さんになった

 

4月から娘もついに幼稚園の年長さん。

年中さんの時の担任になり、慣れた先生なので安心している母ですが、

娘は他の先生がよかったと嘆いていました。

 

子も大人との相性がありますが、娘は先生が「おこりんぼ」なのが嫌だそうです。

 

これから生きていくなか、全て合う人はいない。

そんな中で揉まれて生きていかなきゃいけないので、仕方がないで片づけるのもどうしたもんかと悶々とします。

 

娘の気持ちを聞き出し、日頃からケアが必要だなと感じました。

 

そして弟が入園して、いつも頼もしく教室まで見送りしてくれたり、

息子に関わる先生方全員にお手紙を書いて「○○をよろしくね」と伝えたり。

弟思いの優しいお姉ちゃんなのでした。

 

ただ、自由遊びの時に息子がくっついてくるのが、嫌だと嘆いていました(;・∀・)

金魚のフンのようにつきまっとってくるみたいです。

 

プール進級した

 

最近プールの話しはブログでは綴っていませんが、先日行われた進級テストでやっと合格しました!!

5回目の挑戦です。頑張った~!!

ここでも次の級の先生が嫌だと言って、メンタル面で心配事が多かったんですが、

もう大丈夫、次の級に行きたいということで、今回は頑張ってくれました。

 

次の級は今行っている時間の中で一番上の級です。

私から見ると結構大変そうなので大丈夫かな?と心配ですが、

きっと成長することでしょう。

 

初めてのピアノの発表会

 

先日初めてのピアノの発表会がありました。

 

ピアノを習い始めたのが2018年の5月から。

丸一年が経とうとしています。

 

無事に終わってホッとしているところですが、

この一ヶ月のピアノに対する熱が凄かったです。

 

発表会の様子は後日ブログにまとめたいと思います。

 

とにもかくにも頑張った!!嬉しい成長でした。

 

ランドセルが決まった

 

色々と迷いはあったけれど、意外とサクッと決まってよかったランドセル!

4月中に決められてよかったです。

 

www.genko-library.com

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

息子(3歳9ヶ月)の様子

 

幼稚園に入園

 

息子もついに4月から幼稚園入園!!

 

 

www.genko-library.com

 

一度も泣くことなく、毎日笑顔で登園しています。

給食も毎日全部完食していると。

 

先生の名前も憶え、最近はお友達の名前も出てくるようになりました。

 

幼稚園生活を楽しめるのもやっぱり姉の存在が一番大きいと思います。

娘が居るおかげで息子も頑張れるようです。

 

 

プールの習い事開始

 

息子もついにプールデビューをしました。

あまり水が好きじゃない息子。

 

 

www.genko-library.com

 

先生から手を離れて水に浮くのも怖いようです。

 

その様子はまるで3年前の娘を見ているかのようでした。

 

この姉弟どうやら水に対する不安が大きいみたい。

 

男の子って水は平気で恐れを知らずバシャバシャ水に入るもんだと思っていたけれど、

ここまで慎重な子もいるとは。

 

ああ、私に似たのねと思いました。

 

夫は正反対で幼稚園の頃には25m泳げていたほど、水泳も得意だったと。

夫に似なかったんだなぁ。

 

先日初めてのテストもありましたが、進級ならずでした。

ゆっくりゆっくり成長を見守ることにしよう。

 

私の振り返り

 

 

幼稚園の年長のクラス役員、そして4役になった

 

クラス替えがあって初めての保護者会。

 

年長、年少のクラスで自己紹介をし、

年長のクラスで役員決めに参加してくださいと言われ。

 

役員決めに。

 

「誰かやってくださる方いますか?」

先生のそんな声に誰も無反応。

 

ああーこの雰囲気嫌いです。

 

じゃあ、くじでいいですか?

 

しぶしぶ皆同意。

 

なんと、役員を出来るのはたった9名しかいないのです!!!え?

そんなに少ないの?

 

妊娠中とか、1歳未満の子がいるとか、外国人の方、過去に役員をやったことある方は免除されるのです。

 

9人だし、大丈夫きっと大丈夫と思っていたら見事にひきました。

残り2枚の時にひいたんですが。。

 

そして後日の会長決めでもじゃんけんで負けるという。私そういう運命なの!?

 

残り2名に残り。

 

もう一人の方がいい人で、会長を引き受けてくれることになり、私は会計係になりました。

経理やっているんで、喜んで引き受けました。ホントありがたいです。

私裏方が大好きなんです。目立つの嫌いです。

一生懸命サポートさせてもらいます。そんな気持ちで、会長さんを支えようと思いました。

 

これはきっといい機会だ。

そして来年からの役員決めは楽な気持ちで挑めるから今年一年だけ頑張ろう。

そう、思いました。

 

娘の卒園式はなんと、壇上からの出席となるのです。

4役は卒園式に壇上に座るそうです。

 

ひえー。

 

そんな感じで4月は役員のことや、5月の役員会に向けて、

4役の方達とバンバンLINEでやりとりしたのでした。

 

LINEって凄いって思いました。

 

 

一度はこの目で見たいと思っていた三春滝桜に行けた

 

GW前、そしてちょうど満開の時期に死ぬまでに見たいと思っていた、

福島県にある三春滝桜を見に行くことができました。

 

 

www.genko-library.com

 

足を運んで実際にこの目で目れたこと、嬉しく思います。

行きたいところは、体力のあるうちに行かなくちゃ。

いつもそう思わされます。

 

見に行けて大満足でした。

 

 

疲れがたまって月末体調不良

 

数日前からのどの痛みと鼻水、節々の痛みありで体調を崩しましたが、今日から元気です!!

 

4月はやっぱり環境の変化や気温の変化も激しく、

心も体も緊張する場面が多く、GW前にきて気が抜けた気分です。

 

 

子どもたちも4月中旬に鼻水たらしていました。

子どもから移ったのかしら?

 

連休中は特に予定はないので、のんびり体調を整えたいと思います。

 

5月の目標

 

役員会の仕事を頑張る

 

5月の役員会、かなりやること満載です。

午前中に終わるかしら?と少々不安ですが、効率的に進められるように、

考えながら動きたいと思います。

 

親子遠足を楽しむ

 

遠足があります。一人で子ども2人連れていくんですが、

普段からそんなおでかけはしょっちゅうなので、大丈夫かな?と。

 

ただ暑さが心配。

 

引き続き早寝早起きで体力をつける

 

4月は特に早寝早起き、公園でストレス発散。

体調を整えるためにも気をつけました。

 

おかげで子どもたちは20時過ぎ就寝6時30分頃起床のリズムができてきています。

 

この調子でいきたいなと。

 

やっぱり何よりも睡眠が大事なので、ここは譲れないので徹底したいと思います。

 

私も最近子どもが早く寝るのをいいことに、22時前まで起きてしまうことがあったので、寝不足続きだったので、21時にはお布団に入るようにしたいと思います。

 

元号が始まる5月。

 

気持ちも新たに、毎日を過ごしたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク