本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

全国第一号!?足立区新西新井公園のリニューアルしたタコさん滑り台で遊んできました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

みなさんGWいかがお過ごしでしょうか?

 

GW期間中なので、ブログを読む人も少ないと思われるので、

GW期間中のブログはゆる~くお伝えしたいと思います。

 

足立区はタコさん滑り台がたくさん!!

 

足立区はですね、タコさん滑り台が一番多い説があります。

 

区内にあるタコさん滑り台の数はなんと11体

区役所のホームページにはタコさんマップもあり、

タコさん滑り台の他にも変わった遊具のある公園もあり、

子育てしやすい環境です。

 

www.city.adachi.tokyo.jp

 

私は今まで2件、タコさん滑り台がある公園にしか行ったことがないのですが、

今回あだち広報という毎月ポストに投函されている情報誌に載っていた、

リニューアルした新西新井公園にあるタコさん滑り台に行ってきました~!

 

全国第一号のタコさん滑り台!?

 

1965年併設されたこの新西新井公園のタコさん滑り台。

諸説では全国で第一号のタコさん滑り台ではないか?と言われています。

 

最初は赤色の滑り台だったのですが、今回大変身を遂げリニューアルされました!!

 

 

早速行ってきた新西新井公園

 

穏やかな晴れの日のGW。

子どもたちを自転車に乗せ行ってきました!

 

自転車を走らせ、やっと着いた公園!

 

ありました!!タコ!!

f:id:genko-library:20190430054439j:image

このタコのデザインは一般公募から採用されたデザインなんです。

採用されたデザインは2歳児のお母さんとのこと。

f:id:genko-library:20190430054452j:image

子どもが喜びそうなワクワクするデザインです。

 

子どもたちも真っ先にこのタコ滑り台に行きました。

 

園内は、3歳くらいまでの小さな幼児が遊べるスペースがあったり。

 

カンガルーの滑り台

f:id:genko-library:20190430054503p:image

ミニタコ

f:id:genko-library:20190430054518j:image

これ、どうやって遊ぶんだろうか!?!?

 

ボルタリングがあったり

f:id:genko-library:20190430054529j:image

大きな石の遊具があったり

f:id:genko-library:20190430054538p:image

広さも十分なので楽しめる公園で、大満足でした!!

 

スポンサーリンク

 

 

 

シロツメクサがたくさん咲いていた

 

新緑の季節、春の風物詩シロツメクサがいつの間にかあちこちで咲き乱れていました。

この時期恒例の花摘みをし、

「お母さん、冠作って~!!」と娘からリクエストがあったので、

不器用ながら、適当に編んで作りました。

f:id:genko-library:20190430054603j:image

女の子だな~と思う瞬間です。

かわいい~♡と喜んでくれます。

f:id:genko-library:20190430054611j:image

息子はというと、園内に飛び回る、アゲハ蝶やモンシロチョウが横切る度に、

あ!!!蝶!!チョウ!!!」と言いながら追いかけ回っていました。

この日は日差しをたくさん浴びたので、

珍しく息子とお昼寝しました。

 

お昼寝の気持よさといったら!!

娘は夫とピアノの練習をしていたため寝ませんでした。

 

こんなのんびりの休日も好きです。

 

足立区内には他にも変わった遊具の公園があるみたいなので、

公園開拓してみようと思います。

 

大きい公園もいいけれど、住んでいる街を散策しながら行く、

公園開拓楽しいです。

自転車に乗って走っていると思わぬ出会いがあって楽しいです。

(特に飲食店ばかり探しています)こんなところにパン屋さんが!?

このお店なんだろう。そんな発見が凄く楽しい。

 

住み慣れた街もちょっといつもと違う道を通るとそこは別世界ですよ。

サイクリングしながらの公園開拓おススメです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク