本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

全く使いこなせていないディズニー英語システム【DWE】。3年間細々と続けています。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日は子どもたちの英語教育についてのお話しです。

 

 

f:id:genko-library:20200208061741j:plain

 

 

家庭英語を初めてもうすぐ3年

 

ディズニー英語、みなさんご存知ですか?

ちまたではDWEと言われているこのディズニー英語。

 

dwe.world-family.co.jp

ちょうど娘が3歳、息子が1歳頃から始めたディズニー英語ですが、初めて早3年が経とうとしています。

 

始めたきっかけは当時、3歳の娘と1歳の息子を家庭保育していて、余力があり何かやりたいなあと模索していました。

 

当時しまじろうの英語をやっていたりで、DMがくるわけです。

ベネッセの英語学習、ワールドワイドキッズ!!

 

www.benesse.co.jp

そんなDMを見てしまうと、英語ってこれからやっぱり必要なのかな?と親的には焦るんです。

 

なぜなら、自分が英語が出来ないから!!

 

このDMや宣伝っていいところついてくるんですよね。

家にひきこもり中の私みたいな主婦は、何かしなくちゃって焦るんですよ。

 

小さい時は耳がいいから。

子どもはすぐ覚えるから。

 

始めるなら早い方がいい。

 

そんな企業の消費活動にまんまとはまった私がここにいたのでした。

 

小さいお子さんを持ち、英語学習に興味を持った方なら一度は比較したはず、

ディズニー英語と、ベネッセのワールドワイドキッズ

どっちがいいの!?って。

 

どちらもサンプルをとり、私もそれはそれは悩みました。

 

どちらも楽しそうで、親の私がワクワクしました。

こういうお勉強私が好きなんですよね~。

これならうちの子たちも英語ペラペラになっちゃう!?

そんな期待を持ってしまう、バカ親なのでした。

 

お値段が手頃なのはベネッセ。遠い将来のことを考えるとディズニー英語。

 

さあどっち!?

 

やらないで後悔するより、やって後悔しよう!という意気込みでディズニー英語に決めました。

夫を説得し、絶対頑張るって約束をして始めたのです。

こんな高価な買い物は人生でこの英語だけです。

 

当時の私はやる気満々だったんです。

絶対使いこなす。毎日頑張るぞって。

 

そんな意気込みから早3年

 

始めの一年が一番頑張っていました。CAPにも毎月応募していたし、TEも欠かさず続けていました。

やっぱり続けていくと効果が目に見えて分かりました。

発音もキレイだし、すごい!!!って実感していました。

 

ブルーキャップもあとはTEで合格するだけまで進んだところで、やる気後退。

TEもCAPもやらなくなってしまったのです。

 

仕事を始めたり、娘が幼稚園に通いだしたのが要因です。

 

いつしか心の余裕がなくなり、英語は後回しになってしまったのです。

 

それでもCDを一日一枚流す。など、細々と続けています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

ディズニー英語は親の力次第

 

ここ数年、本を多読するようになり分かったことですが、

何でもそうですが、一番大事な事は「続けること」これに限るんですよね。

 

こうやってブログを毎日続けることも私にとっては意味があることで、

何かを続けることっていうのは、強い意志はもちろん、何より楽しむことが大事。

 

親が何かを続けられる習慣がないと、家庭学習って難しいと思います。

 

子どもが幼児の時は、どうしても親主導になります。

 

子どもはやるやらないの意思はないです。言葉では言うかもしれないけれどそれは本心じゃないかもしれない。

 

親が先導しないとやらないです。

 

親が覚悟をもって取り組まないと、この時期の家庭学習は続かないということを、私は自分自身で経験しました。

 

覚悟が大事です。自分自身との約束が大事です。

 

 

そもそも英語って必要なのか?

 

世間では小学校から英語が始まりますよ!!と何だか煽られている気分です。

 

でも、本当に必要になれば必死で勉強するだろうし、

出来なくたって問題はないと思うのです。

 

日本で暮らしている限りは。

 

それはやっぱり、日本人がほとんど英語に対してコンプレックスを持っているせいか、

英語を話せたらかっこいいという目があるのかもしれません。

 

確かに東京に住んでいると、外国人の人を見かける機会もたくさんあるし、

話しかけられることもあります。

 

そんな時しゃべれたらいいなと思いながらも、片言でも伝わります。

 

私が英語に力を入れないのは緊急性がなく、なくても生きていけるからかなと。

 

今3年前の私にアドバイスをするなら

 

そんなに焦る必要ないよって言いたい。

あの時は家に引きこもってばかりいたし、読書をし始めた時期でした。

 

子どもが生まれた時は、ただ生きてさえいてくれればいい

そんな風に思っていたのに、いつからか、これもあれも出来た方がいいんじゃないか。

早いうちに始めないと周りに遅れてしまう。

いつの間にか、期待と欲が出てくるのでした。

 

 

そんな風に自分自身を追い込んでしまっていたのかなぁって。

 

子ども時代はあっと言う間、そんな大切な時期は、

公園で思いっきり遊んで、たっぷり絵本を読んで、のんびりな時間が何よりの宝じゃないのかなと思うのです。

 

なので、私は使いこなせないディズニー英語を買ってしまって、今でも家の一角を占領しているけれど、せっかく買った教材なのでほそぼそとは続けますが、

 

もし、英語どうしようかな?と悩んでいる方がいれば、こうアドバイスしたい。

 

焦らなくて大丈夫。って。

 

アドラー心理学的にいえば、英語をさせたいは親の課題

子どもの課題じゃないんです。

 

そしてやってみよう!!と思っている人へのアドバイスは、とにかく少しでもいいから毎日コツコツが大事です。

 

毎日の習慣作りが何よりも肝です。

 

 

なので私の今後の課題はどうやって楽しく続けようか?

 

一時期退会して諦めちゃおうかなって悩んだ時期がありました。

でも、立ち止まって考えて、一歩ずつでいいから進んでみようって。

 

最近やっていなかったTEもやっています。

子どもたちがふざけて、電話をきっちゃうことも多々ありますが、

やっぱりやると、子どもたちは楽しそうに歌ったりお話ししているのです。

 

また最初から学習するつもりでやってみようっていう気持ちになってきました。

 

ところで、DWEユーザーの皆さん、知っていましたか?

なんと、ディズニー英語がリニューアルされたそうです!!

 

今持っている教材は新しい教材と交換できるのか!?など、

気になるところですが、今秋お知らせがくるみたいです。

 

リニューアルをきっかけに、親も子も楽しくできたら。

 

毎日小さくてもいいから続ける」が、今後の私の課題です。

 

ブログに綴ることをきっかけに、何かを続けた先に見える世界をまた一つ増やせたらなと思ったのでした。

 

英語学習については、たくさんのブロガーさんが細かく書かれていますので、

そちらを参考にしていただければと思います。私のブログは何も参考になること書けません(;・∀・)すみません。

 

今後もちらほら英語学習の進捗状況をお知らせしたいと思います。

効果が発揮されたとき、強くおススメしたいと思いますが、

今の段階では、全く使いこなせていないので、おススメできません。

 

紆余曲折な、英語学習をお伝えできればと思います。

 

サンプルのCDを聞くだけでも子どもはあっと言う間に覚えちゃうので、

サンプルだけで楽しむのもありかと思います↓

 

 

 

20190914201227

細々でも頑張ろうね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

スポンサーリンク