本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2019年5月幼稚園弁当記録。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日は5月の幼稚園弁当の記録です。

 

 

●緑のお弁当(トトロの弁当箱)が娘(年長さん)

●黄色のお弁当(ミニオンのお弁当)が息子(年少さん)

 

5月は3回お弁当がありました~!!

 

娘リクエスト、ハンバーグ弁当

f:id:genko-library:20190530051154j:image

娘はですね、給食のハンバーグがおいしくない。

お母さんのハンバーグがいいと言ってくれます。

確かに冷食のハンバーグっておいしくないんですよね。その気持ち分かるよ!!

 

この日は前々からハンバーグ入れて~!!と、言われていたので、ハンバーグを朝から作りました。

 

朝おかずを作ると、私のお昼ごはんになるし仕事後が楽になります♪

 

おにぎりは二十五雑穀米入りです。

子どもたちも好きです↓こちらを入れています。

 

毎日の朝ごはんやお弁当ののりはこちら。

 

 

タンパク質は、ハンバーグと卵焼き

野菜は、ブロッコリー、トマト、かぼちゃの煮物です!

フルーツは子どもたちが大好きないちご。

 

赤が多い弁当

f:id:genko-library:20190530051213j:image

この日のタンパク質は、鶏の照り焼き。

前日に、醤油、みりん、酒をビニール袋にお肉と一緒に入れて、

味付けをして、朝オーブンで焼きました。

 

楽したい時に作る一品です。

 

お野菜はブロッコリーとトマト。

フルーツはいちご。

 

野菜他にも入れたかったけれど、入れる余裕なしでした!!

なので、赤色が多い。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

この日も野菜少なめ弁当

f:id:genko-library:20190530051243j:image

タンパク質は、鶏肉は塩コショウして、魚焼きグリルでこんがり焼くシンプルな一品。

これもよくやる定番料理です。

油も落ちるし、ヘルシーになる気がします!!

 

手羽先を、塩コショウして魚焼きグリルで焼くのもおいしいですよ。

決めてはお塩!!与論で兄が作っているお塩です↓↓おいしいです!!

おいしいお塩があれば料理は何でもおいしくなります!!

野菜を塩もみしてオリーブオイルかけるだけでもおいしい。

福山物産 くろず屋 ヨロン島の塩 星の砂塩 85g

 

 

野菜はブロッコリーとトマト。

フルーツはキウイです。

 

こうやって写真で見返すと、野菜が足りないですね。

切干大根とか、ニンジン系のサラダとか、入れたいなーと思いつつ、

心に余裕なしで、「いつもの」野菜だけになってしまいました。反省。

魚系も少ないですね。

 

最近子どもたちは、塩焼きならなんでも魚を食べるようになってきたので、

ちょっと考えてみようと思います。

この前、アジ、ホウボウ、アユを塩焼きにしたら、子どもたち気に入ったようでした!!

 

塩焼きも簡単なので、忙しい夕飯時はありがたいです。

 

今後は子どもの大好きなエビフライとかも挑戦したいなぁ。

 

結婚当初は、夫の分と私の分、二人分お弁当を作っていた頃が懐かしいです。

今ではお昼は家で食べるようになったので、お弁当作りから解放されましたが、

あの時は毎日色々挑戦していました。

 

毎日お弁当作っている方、本当尊敬です!!

 

お弁当のレシピ本とか見るのも大好きです。

itonowaの野菜づくしの玄米弁当 ?土日でつくるおかずのもとでラクチン1週間分のお弁当?

独身時代、マクロビにはまっていた時のレシピ本です。

今はマクロビやっていませんが、

この一冊だけは処分せずにたまに眺めています。

 

以上、5月の幼稚園弁当の記録でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

スポンサーリンク