本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

週末野心手帳2019を使い始めて半年。使ってみてのよい点、改善してほしい点をまとめました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

気付けば6月!!今年の上半期が過ぎ去ろうとしています。

 

昨年12月から使い始めた「週末野心手帳2019

使用して半年が過ぎたので、使用感をお伝えしたいと思います。

 

週末野心手帳2019の使い方

 

私の週末野心手帳の使い方です。

 

マンスリーカレンダーの使い方

f:id:genko-library:20190606052733j:image

自分の予定、習い事、子どもの幼稚園での予定を全て書き出し、一括管理できるようにしています。

 

5月は予定がビッシリでした。

普段は一日終わると×印はつけないのですが、5月は1日を乗り切る!!という姿勢で挑んでいたため、一日終えると×をつけていました。

過去は振り返らず、未来を見る!!という感じです。

 

先延ばしにしていた、歯医者、眼科の受診も出来、

やるべきことをできた1ヶ月だったなと実感です。

 

ウィークリーページの使い方

 

その日の気分によって書くことが違います。

インスタにアップした本の題名を書いてみたり、ちょっとしたメモを書いたり。

f:id:genko-library:20190606052802j:image

となりのページには、頭の中の整理として使っています。

 

食べたおやつを記録した週もありました。

f:id:genko-library:20190608085350j:image

デイリーページの使い方

f:id:genko-library:20190606052811j:image

日々の出来事で起きたことや、子どもの学習記録を書いたり。

空白のページもたくさんあります!!!むしろ最近は空白多いです(;・∀・)

 

手帳を書き始めた頃は毎日書いていましたが、だんだんと空白のページも増えるように。

 

手帳は心のバロメータなのです。

手帳を書ける日は心に余裕がある時。私の場合はそうみたいです。

 

書かなきゃ」となってしまうと自分にプレッシャーをかけてしまい、

楽しめなくなるので、「書きたい!」という時に書くようにしています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

ウィッシュリスト

 

その月の目標や願望を書いています。

f:id:genko-library:20190606052826j:image

色を塗ったり、コラムを読んで楽しい気分になれます。

 

半年使ってみて野心は叶えられたか!?

 

やりたいことにフォーカス出来ている気がする!

 

2019年に会いたい人に書いた人に会いました。

 

 

 

逆に私に会いたいと書いてくれた人に会いました。

 

 

www.genko-library.com

 

行きたい場所に行くためにに意識が向くように。

私は今年行きたい場所に「北海道」「離島」と書いています。

 

この野心を叶えるために、夫にもよくその話をするように。

 

あとはチケットをとるだけだ!!私の力量次第というところです。

 

半年使ってみて、手帳に願望を書くと叶いやすいは本当だと思います。

やっぱり書くことによって、自分が何をしたいのか、

その為に何をすればいいのかが見えてきます。

 

小さな野心でもいいので、書きだすこと。

これが一番初めの一歩なので大事かなと。

 

使ってみて、手帳を開く頻度が増えました。空白のページも多いけれど、

過去のページを読み返すと、心の機微が伺えます。それも楽しい。

 

週末野心手帳のここを改善してくれたらもっといい!

 

週末野心手帳を半年使ってみて、ここを改善してほしい点をまとめたいと思います。

 

インデックスをつけてほしい

 

マンスリーのページを開きたい時に、サッと開けないことが一種のストレスです。

紐が2本ついているので、マンスリーページに挟んでおけばいいことなんですが、

サッと開ける方がありがたい。

 

各ページにアクセスできたらよりグッドかなと思いました。

 

紙質のせいか後ろのページに色移りする

 

ペンの種類にもよるんですが、書いた文字や色が後ろのページに移ってしまうので、

濃い色のペンは使えないです。

 

多分経費の関係上難しいのかなぁと。

 

180度見開きできない、自立しない

 

週末野心手帳を使っていて、一番改善してほしい点はこれかもしれません。

読書ノートでモレスキンを使っているせいか、180度開くモレスキンは本当に書きやすいんです。

書く」に焦点を当てると、モレスキンは本当に優秀で、書きやすい。

 

モレスキン ノート クラシック ハード 方眼 ラージ QP061 黒

それに慣れているせいか、週末野心手帳の場合は180度開かないので、

書きにくい」です。180度開いてくれたらもっと嬉しい。

 

今のところ、改善してほしい点はこの3点でした。

 

 

インスタグラムなどで、

#週末野心手帳 と、検索をすると、たくさんの手帳アカさんがアップしています。

皆さんそれぞれ使い方が違っていて、見るだけでも楽しいですよ。

私はまだまだ使いこなせていませんが、楽しめています。

 

どんなことでもいいので、書きだして、頭の中を整理する。

小さな願望から大きな願望まで書いてみる。

 

頭の中で感じたことを「書く」ことが、第一のアウトプット、行動になるので、

まずは「書く」が夢を叶えやすい体質になるのではないのかな?と思いました。

 

半年前に書いた目標や願望を見返し、舵取りをしながら日々を過ごしたいと思います。

↓私はピンクを使っています。

 

過去の手帳に関する記事はこちらからどうぞ。

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク