今日は恒例の振り返りと目標を綴りたいと思います。
過去の振り返りと目標はこちらからどうぞ。
それでは早速行ってみましょう!!
娘(6歳1ヶ月)の様子
年長さん最後の父親参観日
お父さんと幼稚園で制作する最後の参観日がありました。
前日は具合が悪くなることがあったので参加できてよかった。
夫と娘は似たモノ同士なので、よくぶつかり合うことも多いですが、
なんだかんだお父さんの事が好きみたいです。
初ホタル観賞
今日は子ども達はじじばばとホタル鑑賞会に行きました。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年6月6日
初めて見るホタル、キレイだったみたい!興奮して帰ってきた。
束の間の夫婦時間でした。
子が巣立ったら毎日こんな感じなのかなぁとちょっと先の事を想像しちゃったよ。
生物園のイベント。
ホタルの鑑賞会にじいじとばあばと息子と行ってきました。
たっくさーん人が居たそうです。
都会では中々見れないホタル。
いつか本物を見に行きたいなぁ。
マイノート続けています
6月に入ってからまたちょこちょこマイノートを書く日が増えました。
日記兼マイノート、気まぐれ更新ですが、楽しいです♪
予防接種を受けました
MRの2回目と、おたふくの予防接種を受けました。
いつも泣いてしまう娘ですが、さすが6歳!!
我慢して泣きませんでした。
いつも注射がある日は本当にブルーで、朝からお腹痛い・・とか言う時もあったのですが、この日は比較的落ち着いていました。
おたふく、受ける予定なかったのですが、病院の先生と相談して受けることに。
昔私もおたくふ風邪なって辛かったな~と思い出しました。
息子(3歳11ヶ月)の様子
初めての親子参観
幼稚園ではしっかりやっていけているのだろうか?と思っていた息子。
入園して約3ヶ月。
ちゃんと集団生活やっていました。
恥ずかしそうに、でも楽しそうに活動している姿に一安心
ホタル観賞
こちらも初めてのホタル。
帰って来るなり、「光るのはね~、雄なんだよーー!!」
と、教えてくれました。
虫系は何でも興味を持つ息子。
今月は3回生物園にじいじに連れて行ってもらいました。
歯医者さんデビュー
ついに歯医者さんデビューをしました。
意外としっかり出来て拍子抜け。
これからホームケアと合わせてケアをし、
歯を大事にする習慣作りをしていこうと思います。
息子初めてお手紙をもらう
入園して2ヶ月!!
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年6月21日
鞄を開けたら「お手紙が!!」
相手は「女の子😍」
こんな日が来るなんて!お母ちゃん嬉しいです。
返事どうしようかな🤔
息子はまだ字も読めない、書けないです。クワガタの絵だけは得意です🤣
息子がなんと初めて女の子から手紙をもらってきました。
これは初めてバレンタインでチョコを貰ってきた息子を持つお母さんの気持ちでしょうか?なぜか私がニタニタ( *´艸`)嬉しかったです。
息子はまだ字もかけませんが、絵を描きました。
虫の絵にしたら~?と言ったら
娘が一言「そんなのもらっても嬉しくないよ!!」
Σ(゚д゚lll)ガーン
ということで、きりんとぞうの絵を描いていました。
ちゃんとお手紙渡せたそうです。
そしてなぜか娘もその子にお手紙書いていました。
「○○はまだ字が書けないので、かわりにおねえちゃんが手紙を書きました」
将来うるさい小姑になりそうな予感!?
何だかんだ言って弟思いのお姉ちゃんです。
プール進級しました!
4月から習い始めたプール。3回目のテストにてやっと合格もらえ、
無事進級できました♪
プールは今のところ嫌がりもせず楽しく通っています。
習わせてよかった!!
私の振り返り
美容室に行けた
自分のメンテをするべく、カットとトリートメントしてもらいました。
人さまに髪を洗ってもらう時間が至福の時です♪
しかし、梅雨の湿気のせいで、髪は落ち着かん!!
なんとかならないかなー。
少しくせ毛なのが悩みのタネです。
昔は縮毛矯正やっていましたが、あのストーンという感じに年齢的にも違和感感じるので、今は自然体でいます。
プランク&ヨガを始めた
思い立って始めたプランクとヨガ!!
いい感じに続いています。
効果が凄いです。
お腹、大分凹みました!!!
そして肩こりが改善したのが大きなポイント!!!
気付いたら、アレ?最近肩こらないぞっ。
肩こりを忘れていまうくらい、肩凝らないです。
今までの原因はやはり、肩周りの血行の悪さや筋肉のなさだったのかもしれません。
そしてもう一つ、朗報。
お通じの調子がいい!!!!!
腸を刺激されるせいか、形のいいブツが出るようになったのです!!!
これはありがたい。(朝からすみません)
これはプランク効果なのか!?
ヨガ効果なのか!?
はたまた、食生活で野菜多めを意識しているせいか!?
決定的なコレ!は分かりませんが、
運動をし始めたら、間食も気をつかうように。
何かの本で読みましたが、
何か新しい習慣を一つ始めると、それが起爆剤になり別の習慣も身につくそうです。
正にコレで、プランクを取り入れたおかげでより健康を意識するようになりました。
プランク、最近はメニューも増えてきついですが、
続けたい習慣です。
たくさん本を買った
今月はクレカのポイントをAmazonポイントに交換したりと、
ポイントがたくさんあったので、本の購入に充てました。
どの本も読んでて、ワクワク、ウルウル、へぇ~!!と、
好奇心を刺激するものがたくさんでした。
特に読んで良かったのはこちら
モレスキンノートも2冊目に突入したことだし、
ついに!モレスキンを1冊書ききりました!
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年6月20日
残した本の足跡224冊👣
今日から新しいノート書き始めました。
そうそう一番初めはこれくらいの厚さだったのに、マステ貼り出して厚みを増しました。
モレスキンとしての読書ノートは2冊目。読書ノートとしては5冊目スタート!#読書ノート
これからも淡々と読書&ノート生活を続けたいと思います。
自然と戯れた
今月も自然と戯れることができました。
森の空気はやっぱりおいしく、目の保養にもなります。
本来の動物的五感を取り戻す時間です。
日帰りでも初めて行く土地はワクワクして楽しい♪
こうやって振り返ると、6月は雨の日も多かったので、
家の中にいる時間も多く、比較的のんびりできました。
気持ちの浮き沈みも天気の影響でありましたが、
体調崩すことなく過ごせてよかったです。
7月の目標
イベントごとを乗り切る
7月は幼稚園の1学期締めのイベントがあります。
夏祭り。
役員の仕事もあるので、役員になって初の大きなイベント。
無事終えられますように。
娘のお泊り保育もあります。
どうなることやらドキドキ
7月に与論島へ帰ります
約1年半ぶりに実家に帰ります。
海行くぞー!かき氷食べるぞー!蝉取りするぞー!紫外線浴びまくり~!!
今回はなんと!鹿児島経由で帰ります!!!
いつも沖縄経由だったけれど、私の好奇心で、鹿児島経由で帰ったらどうだろう?と思い、今回は実験的なフライトです。
与論島までは東京から出て約6時間かかるんですよ。
待ち時間含めて。。
飛行機2回乗り継ぎます。
何でこんなに遠いんだ!!ていうくらい遠い私の故郷。
なんせ、沖縄まで約2時間半のフライト→そこからさらに30分のフライトが待っていますが、
鹿児島経由だと、1時間半と1時間くらいと分割されるので、幼児のフライトにはいいかなぁと思った次第です。
ホントね、飛行機の時間が私はストレスなんです。
息子が大人しくしないから。。
動けないから辛いよね。
今回もたくさんのおやつにDVDプレーヤー持ち込んで乗り切りたいと思います!!
そして飛行機代の値段の高さに驚きまくりました。
えっと~私たち、海外行くのかしら!?
そんな値段でした。まぁこれはしょうがないことです。
お金より大事なことですからね。生きている間に孫を見せる、私も会いに行く。
その積み重ねだと思います。お金は後から回収できます。
とにもかくにも7月は何だか忙しい慌ただしい!!
暑さに負けず、体調を整えるのみです。
あとは台風来ないで~!!!!
と、祈るばかり。
以上振り返りと目標でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。