おはようございます!!あやこです(^^♪
三連休皆さん楽しんでいますか?
我が家は早速昨日はおでかけしてきました!!
絶賛寝不足です(;゚Д゚)
今日はおでかけの記録です。
夫の虫への思いがちょっとウザイくらい熱い
三連休初日。曇りの日はこの日一日だけということで、
虫捕りにおでかけしました。
我が家の夫と息子は虫が大好きボーイです。
夫は幼少期の頃、山梨県に虫捕りに連れて行ってもらったのをきっかけに、
虫の世界へとはまりました。
しかし、親がそれほど虫に詳しくないのと、当時はインターネットもなかった時代だったので、虫について詳しく知る機会がありませんでした。
息子が産まれ、息子と虫捕りを楽しむうちに、幼少期に消化できなかった虫への思いが再熱し、40歳を過ぎた今、幼少期のやり直しをしているかの様に、虫への思いがうざいくらい熱いです。もうとにかくウザ熱です!!
家の中でもクワガタを買っています。
息子の為というより、夫に付き合っている私たち家族。
ぶーぶーと文句をいいながらも自然ある場所へのおでかけはやっぱり東京にいるとできないことなので、便乗して楽しんでいます。
常磐道を通ったらあのMIYABIのデニッシュパンが売っていた
常磐道を通り北関東道の友部ICが今回の目的地の最寄りなんですが、
私はSAやPAに寄って物色するのが大好きなんですが、
(見るだけが多いです)
今回も美野里PAで物色をしていたところ、先月お中元でもらった、
MIYABIのデニッシュパンが売られているではないですか!!!
昨日お中元でミヤビのデニッシュパンを頂きました。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年7月9日
美味しすぎた!!
そしてこういうイケてるお中元貰うと嬉しい。
よく会社に来るお中元分けるんだけれど、洗剤とかもらうと使っているメーカーの好みとか匂いきついのとかあるからちょっとテンション下がります。ごめんなさい。(゚o゚;;
このパンがおいしくてちょっとやみつきになったものでして、
これは買う!!!ということで買いました。
のぼりの旗も出ていました~。
栃木県茂木町へ
友部ICを降りると陶芸のお店がたくさん道中みかけました。
あぁ、いいなぁ。こういう街。
ゆっくり陶芸屋さんを見てお気に入りの一品を見つけたい!!
そんな気持ちを夫に吐き出したところ。
「え!?家の食器とか全然こだわっていないから全然興味ないと思っていた。」
と言われました。
そりゃあね、離乳食時代陶器のお皿で食事させていたら、子どもが食器を投げるは、落とすはで、皿が割れて、心が何度も割れたことあるから、しばらくはいい食器なんて使えないって思ったから、こだわってられないよ。
ということで貰い物や独身時代の食器の使いまわしです。
でも、私は本当はこんなことしたいんだー!!ということだけは伝えました。
茂木町の目的地に着くと、とってものどかな風景でした。
田んぼがたくさんあり、家々との距離がポツポツある、
昔ながらの田舎の風景がそこにはありました。
空気がとってもおいしい。
そして虫の声や、夏の虫が飛び交っていました。
着いて早々地元の人に声をかけられました。
東京から来たんか~!?と、気さくに話しかけてくれたおじさん。
早速夫が一番捕りたいミヤマクワガタについて色々聞いていました。
おじさん情報だと、昔より少なくなったけどいるよ~。
ここらは、マムシやイノシシいるから気を付けるんだよ~!!
とアドバイスをいただき、自分たちだけで散策をしようとしたところ、
またおじさんがやってきて、よかったら案内するよ~!!
ということで、虫が捕れるスポットまで案内してくれました。
なんていい人なんだ!!
娘も、「どうしてここの人はこんなにも優しいんだろうね~」と、言っていました。
こうやって地元の人と交流できるのが旅先での醍醐味です。
おじさんに案内してもらい、じゃあ頑張ってね~!とお別れをしました。
おじさんに案内された場所で早速みつけたのは、
日本最大級のカミキリムシでした。
ひえ~!!虫が苦手な方も多いので画像は控えます。
他の虫はおらず、また夜に来ようということに。
車に戻るころ、アオダイショウというへびもみかけました。ニョロニョロ動いていました~。
自然豊かだなぁ。
夕飯は益子町の葵一家でラーメン
車を走らせ、夕飯を求めていると、全然お店がない!!ということで、
益子町まで車を走らせました。
益子町はひまわり畑で何度か来たことのある町です。
ここも陶芸屋さんがたくさんあって、車で走っているだけでも楽しい街並みでした。
道中ひぐらしの声が聞こえ、あぁこれこれ、夏の音がやっときた~!
という雰囲気でした。
やっぱり子連れだとラーメン屋さんが入りやすいので、たまたまみかけたラーメン屋さんに入りました~。
私がチョイスしたのは、鶏ガラのラーメン。
細麺で、スープもおいしくあっという間に完食でした~!!
先日食べた宇都宮のラーメン屋さんより、量が少なく感じました。
ここはお子様ラーメンもあるし、お座敷もあって、家族連れにも利用しやすいラーメン屋さんでした。
行く先々のラーメン屋さんを訪れるのが楽しみでもあります。
腹ごしらえをして、またさっきの場所に戻ることに。
夫の予想通りホタルが見れた!!
夫が先ほど下見をした場所は、キレイな清流もあるし、ここはホタルが見れるかもね!!
と言っていて、いざ戻ると、本当にホタルがいました!!!
わぁ、キレイと子ども達。
今年の夏は本物のホタルをみたいと思っていたけれど、本当に見れるとは。
ほのかに光るホタルの光はとってもキレイです。
曇りで星は見えないけれど、時折光る明かりは優し気です。
夫が網ですくい、見せてくれみんなで観察。
え!!!ホタルってこんなに小さいの!?
私のホタルに対するイメージががらりと崩れた瞬間でした。
こんなに小さい健気な虫だったとは。
もっと大きいものを想像していた私にとっては衝撃でした。
きっと子ども達の脳裏にもこの光景が焼き付いたことでしょう。
ここの人にとっては当たり前の風景だけれど、
東京にいるとここの風景は当たり前じゃないのです。
そんなホタルの光に導かれながら、夜の森を散策。
こんな時だけ夫が頼もしく見えます。
肝心の深山クワガタは捕れませんでしたが、やはり夜行性の虫たち。
夫は消化不良だったみたいですが、私と子ども達はホタルが見れて大満足でした。
ここは、街灯もないところなので、夜は満天の星空を仰げそうです。
今度は星空を見に来ようと話し、家路についたのでした。
栃木県、近くて自然遊びがたくさんできるので、最近お気に入りの県になりつつあります。
人生で初めてホタルを見れたこと、地元の人の優しさに触れた、
三連休初日でした。
みなさんも残りの連休楽しんでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★こんな記事もあります★