本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

息子4歳になりました!!作ったチョコレートケーキが苦い思い出に。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日は息子の誕生日!!本日で4歳になります。

 

昨日はお休みということで、一日早い誕生日会をしました。

今日はそんなお話しです。

 

夏の誕生日ケーキにいつも悩む

 

ケーキを手作りする人に聞きたい。

夏の誕生日は何を作っているのか?と。

 

我が家は夫と娘は春生まれの為、イチゴが売られているので、

自然と誕生日ケーキはイチゴを使った生クリームケーキをよく作ります。

 

けれど、夏のこの時期はイチゴが売っていません。

キウイを使った生クリームにするか、はたまたチーズケーキにするか!?

と、家族会議を行ったところ、男チームからのリクエスト。

 

チョコレートケーキが食べたいとリクエストをいただきました。

 

ということで、お昼ご飯あとに食べられるように早速買い物をして作ることに。

 

子どもの誕生日は何となく手作りケーキが恒例化

 

我が家は子どもの誕生日にはケーキを作っています。

今回もケーキどうしようかな?買おうかな?と悩んだところ、

買いに行く方が面倒くさい!!ということで、作ることに。

 

普通逆ですよね。作る方が面倒って方が多いと思いますが、

私は予約したり、天気や時間を見て買いに行く方が面倒に思ってしまいます。

 

しかもケーキって結構安い材料で出来ちゃうし、何より家で作ると砂糖の量を調整

 できるからです。作ると分かります。こんなに砂糖入っているのか!!と。

なので、作る時は砂糖減らします。

 

子どもたちにもケーキ作りを通して、ケーキには何が入っているのか目に見えて教えることができるので、食育にもなるなぁと感じています。

卵って色んなものに形を変えるから凄いね~とか。

料理って化学だなぁとつくづく思います。

 

去年の息子の誕生日には小さなカップケーキサイズのチーズケーキを焼きましたが、もう4歳なので、ホールのケーキを焼こうということで、

今回はホールのチョコレートケーキに挑戦。

 

スポンサーリンク

 

 

 

悲報!!チョコレートケーキが大きなどら焼きのようなケーキに

 

いつも作っている白いケーキの作り方を参考に、

記事にココアを入れて、スポンジを焼くまではいい感じでした。

 

が、しかし!!

 

チョコソースを作る時に、適当に見たクックパッドのレシピでは、

生クリームを鍋にかけながらチョコを溶かし入れてチョコソースを作る作り方が載っていました。

 

が、チョコの分量が足りなかったせいか?(少なく買ってしまった)

うまくソースにならないという事態に。ずっとココアみたいな感じでした。

 

いいや、このままホイップしちゃえ!ということで、今度は氷水にあてながら泡立て器で混ぜてみましたが、クリームにならず(;・∀・)

当たり前ですよね。一度温めちゃったから中々固まりません。

 

どうしよう。どうしよう(;゚Д゚)

 

ということで、このソースにもクリームにならない、

ただの茶色い液!?

を、スポンジの間に塗り、更に上にも塗って、上からココアをふりかけてごまかしました。

 

市販の飾りを盛りつけたり、市販で売っているチョコ色のデコレーション用ホイップを絞り出してみたところ、ココアの粉が邪魔してうまくデコが出来ない状態に!!

ホイップクリームが自立してうまく立たない!!

 

そして飾りつけのくまさんが倒れてしまい、顔にカカオが!!

泥が着いたようなくまさんの顔になってしまいました。( ;∀;)

もう、踏んだり蹴ったりなケーキ作り。

 

出来上ったのはこちら。

f:id:genko-library:20190716054144p:image

夫から一言「えー!!!クリームがない!!これ、どらやき!!!??」と。

 

私・・・(; ・`д・´)

 

慣れないことするもんじゃないと思ったケーキ作りでした。

普通に作り慣れている白いケーキにすればよかった。

イチゴじゃなくて、お店にあるフルーツ使って。

 

お昼ごはんはエビフライ

 

そんなケーキ作りと並行しながら、ご飯も作りとバタバタなお昼ご飯作りとなりました。

 

息子と私も好きなエビフライをメインに。

息子の大好きな枝豆も茹でて。

 

サラダはニンジンをすって簡単便利酢と、りんご酢少々、オリーブオイルを混ぜたドレッシングをかけて。

 

モッツァレラチーズとトマトは塩コショウとオリーブオイルをかけて。

 

お味噌汁は、これも息子の好きなもずくとねぎの味噌汁。

 

おにぎりにぎって完成です。

f:id:genko-library:20190716054223j:image

ご飯を食べたあと、冷蔵庫で冷やしたケーキの登場

 

みんなで誕生日の歌を歌いました。

いつも思います。

 

あぁ、今凄く幸せな時間だって。

幸せが続くと、この幸せが壊れてしまうんじゃないかって少し怖くなる時があります。

 

それくらいこの瞬間は幸せな時間でした。

 

肝心なケーキの味は・・・!?

 

ちょっと固い。食べられなくはないけれど、いつもと違う。

ガトーショコラよりは柔らかいけれど、固い。

 

あぁ、やっぱりクリームの力って凄いんだね。という結論に。

 

娘にいつもの白いケーキは100点だけれど、今日のケーキは60点!!と言われてしまう始末。

 

息子だけが、「おいしい!!!!」とお褒めの言葉。

 

とほほなケーキでしたが、これも思い出。

手作りだからこそ味わえる珍劇場だなと思いました。

 

息子へのプレゼント

 

今回息子へのプレゼントは図鑑にしました。

 

クワガタのぬいぐるみをリクエストされていたんですが、本物の方がいいじゃない?と促して、今回は図鑑だけにしました。

 

前日にカブトムシも捕ったし、虫捕りに行くこと自体がプレゼントのようなもの。

モノじゃなくなるべく体験をプレゼントしたいと思っています。

 

夫の両親からは、近所でも使える虫捕り網とカゴにしてもらいました。

既存のが壊れた為です。これで夏は公園で蝉取りだ!

 

16日のちょうどお昼に生まれた息子。

 

ありがたいことに、女の子と男の子を授かり、

どっちの性の子どものを育ててみて感じること。

 

男の子、かわいすぎる・・!!

もうコレに尽きます。

小さい恋人と言われるのが分かるくらい。

そして育てやすい。

 

教えていないのに、毎日「お母さん大好き」と言ってくれたり、

優しかったり、そしておもしろい行動で笑わせてくれます。

男の子って生まれながらにお笑い芸人か!??ってくらいおもしろい。

 

とにかく、この4歳を迎えられたことが嬉しいです。

最近私の出番がないくらい、子どもたちで家にいる時も一緒に仲良く遊ぶ姿が見られるようになり、私の子育てもひと段落ついてきたんだなぁと実感します。

 

2歳差育児。生まれた時の1年間は大変だったけれど、

その大変な時期を過ぎた今はすごーく楽です。

 

もうあの頃の記憶が写真の中でしか再現されないのが寂しいですが、

きっと子どもは何歳になっても可愛いんだろうなと思います。

 

もう少年の息子。

これからどんな風に成長していくのか楽しみです。

その為にも安全健康に気を付けて毎日を過ごしたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

★関連記事はこちら★

 

www.genko-library.com

 

 

 

スポンサーリンク