おはようございます!!あやこです(^^♪
先日の帰省のお話、今日はお土産編です。
帰省時に持っていく東京土産
帰省時、誰もが持っていくであろうその土地のお土産。
毎回私も帰省する時は親戚に配るお土産をこしらえて帰ります。
毎回悩むこのお土産、過去10年様々なものを買って帰りました。
今回選んだお土産はこちら
ベルンのミルフィーユです!!
前泊する時に空港で寄って買ったんですが、とにかく閉店間際なので、
ゆっくり選んでいる暇がなく、パッと目に付いたこちらを手にとりました。
というのも、このベルンのミルフィーユ、私が大好きなんです。笑
一度職場でもらったことがあって、なんておいしいお菓子なんだ!!と脳が記憶していまして、その時は名前も知らなかったんですが、今回空港の売店で見かけて、
あの時のミルフィーユはこれだったのか!!と思わぬ再会でした。
自分が食べておいしかったものをプレゼントしたいと思っています。
なので、今回東京から持って行ったお土産はベルンのミルフィーユなのでした。
過去にもさまざまなお土産を買って行きました。
定番の、東京バナナ、東京ごまたまご、トラヤの羊羹、舟和の芋羊羹、喜田家の和菓子、ヨックモック、東京カンパネラなどなど。
↑東京カンパネラもおいしいですよ♪
東京と名のつくお菓子、東京でしか買えないお菓子を買うようにしています。
鹿児島空港で買ったお土産
今回鹿児島経由で帰った我が家。
とても新鮮な気持ちでした。
行きの乗り継ぎの時に時間があったので、東京に持って帰るお土産を買って、
早々に東京まで郵送してもらいました。
我が家は帰省して東京で配るお土産はいつも郵送しています。
職場の人達、近所の人達と、ちゃっかり自分の為もと選んでいると結構な数になるのです。
今回鹿児島空港で選んだお土産
薩摩芋ケーキ
これは職場用でたくさん個包装されているのでこちらをチョイスしました。
ダクワーズ
これは自分用。
鹿児島と言えば知覧のお茶が有名です。
ダクワーズ。食べたことがないのですが、
先日読んだ森下典子さんのエッセイに登場したお菓子。
これは是非食べたいということで購入しました。
帰京して食べたところ、抹茶の味がいいアクセントになっていておいしかったです!!
薩摩きんつば
これも自分用。笑
鹿児島といえばお芋!!
4種類のお芋で作ったきんつばです。
私的には紫芋がおいしかったです!!
さつまプレシャス
これは近所のママ友へ
私の兄が作っている、「星の砂塩」が使われている、
カルビーとのコラボ商品です。
売り上げに貢献しようと思いたくさん買い占めておきました。
九州パンケーキ
これは以前職場の人にもらったことがある、パンケーキの粉です。
おいしかったので、弟の嫁ちゃんにあげたり、ママ友、自分用にも買いました。
星の砂塩
兄が作っている塩です。
これも貢献の為に買いました。
うちで使います。
極上かるかん
鹿児島といえばかるかん!!
これも自分用。
息抜きにはね、おやつが必要なんですよ。
自分用多くない!?
ここぞとばかり普段行けないもんだからたくさん買ってしまいました。
鹿児島に貢献です。
夫の両親へは
マンゴーを与論島から送りました。
与論産のマンゴーもおいしいんですよ!!
我が家の分もちゃっかりもらいました。
娘はおいしくなーいと言っています。
私も子どものの頃好きじゃなかったので、味覚の問題でしょうか。
今は大好きです。
夏の贅沢フルーツ!!
お土産は貰ってもうれしいし、選ぶのも楽しい!!!
今回初めて鹿児島空港でお土産を選んで、
真新しいものばかりで新鮮でした。
今度は食品系も挑戦してみたいな。
以上2019年夏の帰省お土産編でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★関連記事★