おはようございます!!あやこです(^^♪
我が家はちょうど3年前、娘3歳息子1歳の時からDWEをスタートしました。
今月でちょうど丸3年を迎えました。
あの決断から3年経っているとは!!!
きっとこの3年間毎日頑張ってきた家庭ではそろそろ卒業、なんて方もいらっしゃるんでしょうね。
我が家の場合は、まだブルーCAPもとれていない状況です。
TEで合格すればもらえるところまできています。
そんな我が家のゆるゆるで取り組んでいるDWE記録となります。
あまり参考になりませんが、記録として残しておきます。
7月テレフォンイングリッシュ(TE)の取り組み
7月は5回中3回電話をかけることができました!!
1回は忘れてしまいましたが、2回はちゃんと最後まで、
1回はなんと息子が電話を途中で切ってしまいました(;・∀・)
【DWEの記録】
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年7月31日
2wぶりにTEをして、久々にブックレッスンに挑もうと思ったのに!!
息子が途中で電話を切ってしまった😵
たまにやらかすんだよね。スマホって切れやすいから困る。
こういう場合、やる気が失せてかけ直せない。。
こんな日もあるある。
これ、たまにやってしまうんですよね。
スマホだとしっかり持つことが出来ず、頬に触れて切れてしまう。
なんてことがしょっちゅうです。
これは以前から悩みのタネでして、
昔は別づけの、電話の受話器の形をしたイヤホンをつけていたんですが、
↓↓
iPhoneを機種編してから、イヤホンはワイヤレスになったため、
イヤホンをつけられなくなってしまったのです。
なのでたまーに、息子がやらかすんですよね(;・∀・)
娘、やっとブックレッスンをまた再開しようと思って気合いを入れていた矢先、
プツンと切れてしまい、私が再度電話をかける気力が残っていませんでした。
電話が途中で切れてしまった時、みなさんどうしているんだろう。
繋がるのも時間がかかり、やっと繋がった矢先に電話が切れると気力が失せてしまいます。
そうそう。
7月は誕生日月だったので、2回バースデーソングを歌ってくれました。
これには息子も喜んでいましたよ。
CDのかけ流し
SAを朝の朝食時にかけ流し。
朝ごはんの時はテレビはつけないので、BGMとしてかけ流ししました。
私は個人的にSAのグリーンが好きです。
朝の目覚めにぴったりのような気がします。
CAPの取り組み
今回は息子の録音を少しはしたのですが、応募に至りませんでした。
娘も応募なしです。
この対策としては、手帳にCAP録音と書くしかないです。
すぐ忘れてしまうので書くに限ります!!
手帳をフル活用しよう。
TAの取り組み
幼稚園に行く前に、時間があった時、10枚程度練習をしました。
やっぱり朝が一番元気なので、朝にやるのがいい気がします。
毎日TA。これも習慣化したい。
7月の取り組みを振り返って
7月は帰省したりとバタバタした割にはちゃんとTEが出来た事がよかったです。
1回はすっぽかしましたが(;・∀・)
ブログやツイッターでつぶやくことを意識したおかげか、
数ヶ月前の何もやっていないよりは、少し前進出来ている気がします!!
8月は息子のCAPを一つでも応募したいと思います!!
夏休みは家にいる時間が多いので、少しでも習慣づけを模索したい。
夏休みってお家学習が楽しい時間です。
どちらかがやるともう一人も便乗するのがいいところ。
やる気のある方に声をかけると自分もする~と寄ってきます。
一日5分でも英語に触れる時間を作って私も一緒に勉強したいと思います。
最近本当に外国人が増えたな~と感じます。
駅付近に行くと必ず見かけます。
道を聞かれた時、さっと答えられるように。
そろそろリニューアルの件で連絡が来る頃じゃないでしょうか。
DWE会員の中で少しざわつきが出そうな予感ですね。
以上ゆるゆると続けているDWE、7月の取り組みでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
★関連記事★