おはようございます!!あやこです(^^♪
今日はツイッターについてのお話しです。
8月でツイッターを再開して1年が経ちました!!
ツイッターからお知らせが来て知りました。
今日でツイッター再開して1年経ったようです。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年8月8日
昔は見る専門でしたが今はたくさんつぶやけて楽しいです。#MyTwitterAnniversary pic.twitter.com/zUb8qZBctL
私はこのブログを始める一ヶ月前、ツイッターを再開しました。
ツイッター歴は割と長く、8年前くらいからやっていました。
大震災の時はツイッター見るのも辛かったなぁ。
出産をきっかけにネットの世界から距離を置き、やめたんですが、
本を読んだのをきっかけに再開。
再開してみての気持ち
以前のツイッターは主に友達や実際会ったことのある知り合いと繋がっているツイッターでした。
だからかな。
言いたい事の半分も言えないというか。
(言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~♪by 反町 ですよ)
やっぱりフィルターがかかってしまうんですよね。
人の目を気にする自意識過剰が発令!!(今もですけれどね)
こんなことつぶやいたら嫌がられるかな?とか気にしちゃったり。
のびのびとツイートもしていなかったと思います。
タイムラインばかり追う日々でほとんど発信もしていませんでした。
正直ただの寂しさを埋めるだけだったのかもしれません。
再開したての気持ちとしては、
樺沢さんの本を読んで、要約が上手になりたい。そのためにツイッターを活用しようと思っていました。
発信もそうですが、利益ある話を得たいなんて思っていましたが、使って行くうちに気持ちにも変化がありました。
最初の頃は、トップブロガーさんをたくさんフォローしていました。(イケハヤさんとか、マナブさんとか)
いわいる6桁~7桁超えの収益を上げて成功している方達ですね。
でもね、実際ブログを続けていくうちに、ブログで稼ぐのは容易なことじゃないと分かりました。(努力して成果を出している人はたくさんいますよ!!)
そして、それに群がるこの構図って、ブロガーがブロガーの為の組織を作り、そこで収益を回しているような?そんな感覚を感じたんです。
(あ、この仕組みはネットワークビジネスと似ている!!って感じちゃったんですね)
ちょっと説明が難しいですが、内内だけで利益を循環させる?みたいな。
そして私が尊敬しているトップブロガーさんは収益のことなんて今まで一言も発言したことないし、淡々と続ける。
人としての謙虚さがブログににじみでているんです。
純粋に記事も為になるし、おもしろい。
本当に凄い人は何も自慢はしないんですよね。
ただ、結果がついてきただけのこと。
そういうイケイケツイートばかりを見ちゃうとやっぱり疲れちゃうので、
自分は有益なことも発言できないけれど、思ったこと感じたことを率直に書けばいいかな。
見たいツイートもそんなツイートへと変化していきました。
SNSの中でもおもしろくお気軽にできる
インスタとツイッターを比べると、
インスタは言わば「作品」という感覚ですが、
ツイッターはフロー「流れる」感じです。
テトリスのようにいろんな情報が降ってきます。
自分で必要な情報をキャッチする感覚。
いらない物はスルーでOK。
そして気持ち的にも楽で発信しやすいですね。
やっぱりツイッターとインスタって違うと思います。
そして楽しくてツイツイ開いてしまうというね!!
ネット沼にかかりやすいのがツイッターのデメリット。
私も先週は本を読んで、スマホを見る時間を1日3回にしよう!!
と、誓ったはずなのに、1週間経つとあら不思議。
もとのスマホ依存生活に元通りになりつつあります。
これはね、意識しないとあっと言う間に時間を奪われるので恐ろしいですよ。
ブロガーさん読者さんと繋がれるのは楽しい
ツイッターを始めて一番楽しいことはブログを頑張っているブロガーさんや、
読者さんと繋がれることです。
ご丁寧にインスタもツイッターもフォローしてくれている人もいたりとありがたいです。
インスタにはない密な交流が出来るのもツイッターのいいところですね。
なので、インスタでの交流より、割とざっくばらんに交流できるツイッターの方が楽しいです。
今後の使い方について
最初の頃はどうやったらフォロワーさん増えるかな?とか考えていましたが、
今は数は気にせず、無益なこと多めでつぶやいていこうと思います!!
ブログと一緒で自分が楽しむのが一番ですからね。
有益なこと発信しなきゃとかの「べき思考」はいらないなと。
そんな中でも少しでも本を読んだことを活かして、要約や伝え方の勉強になればと思います。楽しみつつ、自己成長もあればOK。
昔の使い方と違って、付き合う人が変わると、本当にそこで見える世界が変わるということが分かりました。
目的を変えてみる、フォローする人を変えてみる、自分なりに試行錯誤をして実験してみると心地よい使い方が出来るんじゃないかな?と思います。
交流下手なので、コメントを途中まで書いて、消すなんてこともしょっちゅうありますが、(自意識過剰発令の為(;・∀・))
もう少し勇気を出してコメントも出来るようになりたいな。
これはブログでもそう。
2年目も楽しくツイッターと付き合っていきたいと思います!!!
こんな私ですがよろしくお願いします。
フォロー&コメント全力で喜びます!!!(/・ω・)/
以上、ツイッターを再開して1年の感想でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。