本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2019年夏休み】お昼ご飯の備忘録

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

新学期がやっと始まり、長い夏休みがあっという間に終わってしまいました。

 

始まる前は早く終わってくれー!!と思うのに、

終わってみれば寂しいやら。

幼稚園の送り迎えがないっていうのも楽なんですよね。

 

終わってみればあっという間。それが夏休みってもんですね。

 

1週間も経てば子どもも親も慣れることでしょう。

 

さて、そんな夏休み。

 

給食もお休みの為、毎日悩んだのが「今日のお昼ご飯何しよう?」でした。

 

来年の自分に向けても記録しておきたいと思います。

 

意外や意外、平日外食はモス一回のみ

 

 

もっと外食するかな?と思いきや、平日外食を利用したのは、

モスバーガーのテイクアウト1回のみでした。

 

もっとマックとか行くかな?と思ったけれど、利用しませんでした。

マック、久しく行っていません。

マックの前を通るとね、ハッピーセット攻撃に合うので、

なるべく通らないようにしています。

 

でもたまーにジャンキーなものは食べたくなります。

ポテト食べ出したらとまらない!!

 

スポンサーリンク

 

 

 

夏休みのお昼に作った主なご飯たち

 

★エビチャーハン★

 

やっぱりササッと作れる、かつ子どもが食べてくれるのはチャーハン系。

中でも子どもたちが好きなチャーハンはエビチャーハンなのです。

 

エビ、ピーマン、ニンジン、白髪ネギのみじん切りを炒めて

ボールで卵を割りほぐし、お米を混ぜて、更に炒め、塩こしょうやウェーパーで味付けしてできあがり~!です。

 

★チキンライス★

これも子どもたちが好きなメニュー。

シンプルに、玉ねぎ、鶏肉と、ケチャップだけの簡単なやつ。

 

ナポリタン★

これも簡単にさっと出来るお気軽お料理。

栄養は気にしません。とにかく腹を満たすのだ。

 

★中華そば★

夏の暑い日は麺ものに限る!!!

なんて簡単なお助け料理なんだ!中華そば。

 

★焼きそば★

夫不評、子ども好評の焼きそば。

困った時は麺ものに限る。

 

★ざるうどん★

暑い日の救世主。

とりあえず麺。麺は子どもが好きなんです。

 

★そーめんちゃんぷるー★

 

懐かしき沖縄料理!!実家にいる時はよく食べていました。

 

★しゅうまい★

cookpad.com

手作りしゅうまいを作るようになってからは、冷食に戻れないってくらい、

簡単でおいしいです。

 

餃子もたまに作るのですが、しゅうまいは断然早い。

 

具も、豚ひき肉、玉ねぎ、しょうがだけと、簡単なんです。

 

フライパンで蒸すしゅうまいをよく作ります。

これも子ども達に大好評。

 

お好み焼き★

 

子どもが小さい時、よく作っていたお好み焼き。

久しく作っていなかったんですが、キャベツを職場の人から一玉もらったので、

使い切るために作りました。

 

これもすっごくおいしくて、子どもたちも大喜び。

またリピしようと思いました。

 

困った時のお好み焼き。

 

★たこ焼き★

 

これもすっごく久しぶりにやったんですが、やってみたら楽しかったしおいしかった。

お店屋さんごっこみたいに出来るし、子どもたちもはりきってお手伝いしてくれました。

たこを投入したり、くるくる回すの手伝ってくれたり。

 

鉄板系の料理は家族で楽しくお話しながらお料理出来るのがいいところ。

 

振り返ってみて

 

仕事を終えて、子どもたちのお留守番をしてもらって、一人でサッと買い物に行って、

パパッと作ったお昼ご飯たち。

 

もちろん惣菜に頼った日もたくさんあります。

もれなく夫の分もということで、ほぼ毎日4人分作りましたが、何とかなりました。

 

手の込んだものはあまりやらず、焼くだけのもの(焼肉、ステーキとか)、刺身とか、

簡単なものをメインにして、やりくりした日もあります。

 

土日は出かけるのことの多い我が家。

出先でどうしてもラーメンなどの外食になってしまうので、

なるべく平日は家ご飯を心掛けました。

 

9月からは幼稚園弁当が再開します。

久しぶりのお弁当何作ろうかな。

 

長い夏休み乗り切れたので、冬休み、春休みとなんとかなりそうです。

 

平常に戻りまた夫婦二人だけのお昼ご飯が始まりました。

私のお昼ごはん作り、一生続くのかしら。。

職場が家に近いって便利なんだけれどもども。

 

思い返せば、実家の父も毎日お昼ごはんは家に帰ってきてお家で食べていたなぁ。

与論島の人は家にいったん帰って食べる人多いんですよ。小さな島なので、家と職場が近いから。

 

そんな母の背中を思い出しながら、私もご飯作りに精を出したいと思います。

 

1人だと納豆とご飯と味噌汁で十分なんだけれど。

一緒に食べる人がいるだけ幸せなことだと思いたいと思います!!

 

世のお母さん方、本当にお疲れさまでした!!まだまだ続くご飯作り。

手抜きしながらおいしく食べましょう♪

 

以上、夏休みのご飯の記録でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

★関連記事★

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク