おはようございます!!あやこです(^^♪
今日は公園で出会うママさんとの会話についてのお話しです。
ほぼ毎日公園遊び
我が家は体調不良や用事がない限り、ほぼ毎日公園に遊びに行っています。
習い事がある日も、15分でも公園に行っています。
一日の最後の締めは公園。
それくらい、私にとっても子どもたちにとっても公園に行くことは、
リフレッシュの時間となっています。
行く公園は家から徒歩1分と3分の公園の二か所が主です。
小さなこじんまりとした公園なんですが、それでも大きな木が何本かあったり、
緑を感じられます。
家から公園が近いってとてもいいですよ。
これまでいろんなママさんに出会ってきた
娘が1歳過ぎてから通うようになった公園。
毎日のように通っていると、様々な出会いがありました。
同じ月齢の人とはやはり会話が弾みます。
引っ越しをすることになった、保育園に通うことになったと、
顔見知りになっても、別れが突然来ることもしばしば。
そんな中、出会って一年のママさんと先日、ちょっと距離が縮まったかな?
と、思う瞬間がありました。
お互いの出身地の会話は盛り上がる
時々公園で出会う、保育園に通っている男の子のママさん。
私よりも長い時間働いているワーママさんです。
娘と同じ歳ということもあり、来年小学校が一緒の親子です。
その関係もあり、割と出会ったころから気さくに話せる関係でした。
時々パパさんも登場し、娘も遊んでもらったくらい。
そんなママさんが二人目を妊娠。
大分お腹が大きくなってから知りました。
産休に入ったとのこと。
自然と会話も弾みます。
そんな中、里帰りは今回しないという話に。
「ん?里帰りしたことがあるということは出身は?」
そんなきっかけで話し出したところ、お互い地方出身、旦那さんも地方出身ということが分かりました。
何なんでしょうね。
「地方出身」と聞くだけで、私は勝手に距離が短くなるのを感じるんです。
この人も親元を離れて子育てをしてきた戦友??なんだね。
分かるよ!!!分かる。言葉にしないけれど大変だったよね??
親元を離れての育児の大変さを共有した瞬間です。
そんな労わりの気持ちが生まれるからかもしれません。
そしてママさん夫婦は年に一回沖縄やその離島に行くほど沖縄好き。
そのおかげか、私の出身の島も知っていて、会話が弾みます。
今年行った沖縄の海の写メも見せてもらいました。
ひょんなきっかけから距離が縮まる会話。
割とお互いの出身地の話って盛り上がるんですよね。
出会ってすぐに出身地を聞ける方もいるかもしれませんが、
私の場合は少しづつ歩み寄る感じです。
あまり根掘り葉掘り聞けません。本当は聞いてみたいけれども。
意外と皆さん遠いところからはるばる東京に来ていたりと、いろんな出身地の方に出会えるのが東京育児のいいところ。
その土地のお話しや、時々お土産をもらえたりなんてこともあります。
そのママさんとは敬語とタメ語が交じり合う会話ですが、
お互いゆっくり距離を縮めている段階です。
公園遊びのメリットは、習い事の話や、お出かけ情報なんかも聞けるのもいいところ。
どこのプール習ってる?なんて聞かれることもしょっちゅうです。
こうやって子どもを介して出会うことも年齢が上がるに連れ少なくなるんだなぁとふと感じました。
入学前に顔見知りが数人出来たことで安心でもあります。
とりあえず何話していいか分からない!!って方は、
その人の出身地、何か習い事やっているか?そんな質問からでも結構話が弾みます。
(これは東京の場合だと使える会話かな?)
子どもが小さい時は、病院どこ行ってます?や、幼稚園どこにします?又は上の子はどこの幼稚園だった?が多かったかな。
ブログやっていそうな人はほぼいないのが残念。
というか、やってても言えないかな?笑
趣味なんですか?→ブログです!!
言えない。。笑
ブログ頑張っている人に思わぬきっかけで出会えないかな?なんて淡い期待を持っているのでした。
以上、公園でのママさんとの会話についてのお話しでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
★関連記事はこちら★