おはようございます!!あやこです(^^♪
今日はクレヨンハウス【ブッククラブ】から届いた本と、その他に読んだ本の紹介です。
今月の絵本、年長さんコース
ひみつのカレーライス
カレーライスを食べていた時、口の中に変な違和感があり見てみると、それはカレーライスの種ということがわかり、さっそく庭に植えてみると・・。
この本はようちえん絵本大賞受賞の本だそうです。
こんなのありえない!!という話なんだけれど、こんな種あったら欲しいよね。
そんな風に感じました。
だんだんと絵本の世界から児童書に移り変わる期間じゃないかなと感じますが、こうやってその月齢にあった本を読み徐々に移行できる定期購読はいいなと感じています。
絵本の内容も学童期に近づいてきたなと実感中。
今回届いた本は1冊だけでした。
幼稚園で借りてきた絵本
エルマーのぼうけん
これは娘が借りてきた本です。これを見た瞬間、あまりにも懐かしい表紙で、よくこれを選んだね~!!と声が漏れました。
その昔私も1年生くらいの時に借りて読んだ記憶があったからです。
けれど内容はさっぱり覚えていなかったのです。
とても長いお話しなので、寝る前に1章ずつ読み進めました。
読み終わったころは達成感大でした。こんな話だったんだ~!!
大人の私の方が楽しかったです。
ファンタジーの世界って楽しい。
子どもたちもどっぷりファンタジーの世界にはまってほしいなと思います。
わたし、くわがた
息子が借りてきた絵本です。
クワガタのメスが主人公の絵本。
虫の世界ではオスが注目されがちですが、
私たちメスだってこんな役割があるのよ。と、教えてくれる絵本でした。
虫好きの息子にぴったりな絵本です。
図書館で借りた絵本
ランドセルのはるやすみ
ツイッターでがっちゃんに教えてもらった児童書。
ラージャー!👍😁
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) September 11, 2019
おぉ!早速いい話を教えてもらった!
借りてみる〜!
がっちゃんも是非記事にしてね🙏🥰
こちらも長めの本なので、一章ずつ読み進めました。
ランドセルが話したり動きだしたら・・?
元のランドセルに戻った時は娘もちょっぴり寂しそうでした。
絵本や児童書の世界のいいところは、絶対ありえないがないところがいいなと。
想像力が膨らみます。
絵も多めで読みやすい児童書でした。
自分では何を読んだらいいのか分からないけれど、こうやってツイッターやブログで教えてもらえてありがたいです♪
こっきのえほん
最近娘が地球儀を見ながら国旗の模写をするのにはまっていたので、こちらを借りてみたところ、絵本を見ながら模写していました。
アラブしこうこくれんぽ←笑
漢字読めないから声に出して教えたら聞き取れていなかった模様。
こんなにたくさんの国と旗があるんだねぇと私も一緒になってお勉強。
世界は広い。日本以外にたくさんの国があることを少しずつ理解しているようです。
おでかけのまえに
こんとあきがよかったので、借りてみました。
でかけるタイミングで何かしらやらかす「あやこ」
同じ名前にドキッとしました。笑
子どもはやらかすんですよね~。
ちょっと懐かしい気持ちになった絵本でした。
今月はこんな感じでした~。
最近娘は音読をするようになって、絵本から児童書への移行期に差し掛かっているなと実感中です。
★参考になりそうな絵本選びの本★
自分で読めるようになってはきているけれど、しばらくは読み聞かせも継続したいと思います。
娘が読書をするきっかけをあたえてくれた本はこちら。
おしり先生のおかげです。
絵本や児童書の記録は楽天ルームにも載せています。
以上、今月読んだ絵本の紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。