おはようございます!!あやこです(^^♪
今日は恒例の振り返りと目標を綴りたいと思います。
それでは早速いってみましょう!
娘(6歳4ヶ月の様子)
おしりたんていにはまり中
娘がやっと本を読むようになったなぁと感じるようになりました。
それはこの本のおかげです。
自分で声に出して読むことが出来るようになり、おしりたんてい以外の絵本も読んだりしています。
これをきっかけに児童書もすんなり読めるようになったら、そんな淡い期待を持つ母なのでした。
毎日運動会の練習を頑張っている
幼稚園最後の運動会がもうすぐあります。運動会でやる競技の一つ、体操の練習を家でも毎日やるほど頑張っています。
とある競技で代表としてあいさつもすることになり、練習したりと、親としても緊張な運動会。しかし、役員の為、ゆっくり見る暇もなさそう。
役員のお仕事しながら娘の勇士を見守ろうと思います。
先日は一足早く、予行練習に私も参加した為、一通りの演技を見ることができました。
本番はゆっくり見れないので、見れてよかった。
本当に頑張っているよ。本番泣いてしまうかも。
息子(4歳2ヶ月)の様子
お箸を使うようになってきた
息子は左利きです。今まで左利きのエジソンを使ったり、スプーンやフォークを使って食事をすることが多かったですが、最近少しずつお箸も使うようになりました。
サラダ系の葉っぱ類はお箸の方がつかみやすいようです。
少しずつ自立への一歩を歩み中です。
サッカーにはまる
ここ最近の公園遊びはサッカーでパスの練習。
二日連続公園でサッカーしたらふくらはぎがダル重い。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年9月26日
息子はサッカー何気に楽しいみたい。
サッカーボール買ってよかった◎
子どもが何に夢中になるかって親のきっかけや与え方次第な気がする。
自然と親が得意なことかやりやすいことになるよね。
つまりはやっぱり環境。
お友達のお父さんに遊んでもらったり、年上のお兄ちゃんに遊んでもらったりと、
サッカーボールを使って交流する機会が増えました。
我が家もサッカーボールをお迎えしたので、最近は公園遊びに持っていくように。
まだうまくコントロールできませんが、なかなかキックが上手です。
左利きなので、スポーツ系いけるんじゃないか?と、勝手な推測中です。
私の振り返り
ブログが1周年を迎えました
ブログを開設した2018年9月12日から丸1年が経ちました。
365日更新を続けましたが、2年目はゆるく続けようと方向転換。
おかげで最近はいい意味で方の力も抜けて、リライトにも挑戦できるようになりました。
今月リライトした記事は7つ。
もう少しリライト頑張りたいところです。
建設業経理士1級財務分析受験しました
撃沈した試験。頑張った割には報われずです。
人生はこんなことの繰り返し。いつか報われると信じてやるしかないですね。
週末野心手帳の9月の目標を実現
9月のテーマは感動するでした。
本を読んで泣いた
今月読んだ本で一押しはこちら。
本を読んで泣くなんて久しぶりでした。私にとって大切な1冊となりました。
2019年いちばん行きたい場所に行ってきた!!
週末野心手帳の2019年いちばん行きたい場所にも書いた北海道についに行ってきました!!
決行はなんと3日前に決意。
おはようございます!
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年9月27日
3時起床#早起きチャレンジ
このツイートの後、トントン拍子で行くことになりました。今日は今から飛行機に乗って、「2019年1番行きたい場所」に1泊旅行してきます。
一足早い誕生日プレゼント。
無事につけるかそわそわしています。 https://t.co/ZInuwHzFld
誕生日プレゼントにお願い!!!夢を叶えて!!と夫にお願いをして、了解を得ました。
チケットの手配から何から全て私がやりました。
いつもそういうのは私の担当です。
我ながら頑張った。行動さえすれば夢は叶うことは知っているので、
行動しまくりました。
お金は後から取り返せるけれど、いつかを待っていたらいつかは絶対こない。
そう思っているので、人生やりたいうちに体力あるうちにがモットーです。
定年後のんびり旅をしよう。なんてことはやらず、「今」行くがベストでしょ。です!!
北海道旅行についてはまた後日記事にしたいと思います。
昨日帰って来て、現実に戻りました。
はぁ、北海道の風景は素敵すぎました。
ちょっと1ヶ月くらいお試しで住んでみたい。
南の島に生まれた私には北の大地の景色があまりにも綺麗で癒されました。
人生最北端に自分の足で行けたことに大きな喜びを感じました。
10月の目標
明日から36歳になります。
もうずっと36歳の気持ちで生活していたので、気持ち的には変わりませんが、
30代の後半に突入したんだなぁと。しみじみ。
運動会を楽しむ
娘と息子を同時に見れる最後の幼稚園運動会。
役員の為朝も8時前から集合なんです。
弁当や諸々心配事がたくさん。
体力持つかな私。
何故か子どもの運動会で緊張してしまう性格なので、
前の晩睡眠だけはしっかり確保しなければ。
運動会前になるといつもそわそわして眠れないタイプの子だったので、
今でもそれを引きずっています。
1人時間を作る
映画かカフェに久しく行っていないので、一人時間を作りたい。
読書の秋、食欲の秋、芸術の秋と言われているように、
秋は気候的に過ごしやすく、行動に移しやすい季節ですよね。
9月は何かとバタバタと忙しかったけれど、充実した1ヶ月になりました。
特に9月の終わりに念願だった「北海道」に行けたことが何よりも大きな喜びでした。
これに自信を持って、自分の行きたいところに、どんどん家族を巻き込んで挑戦したいと思います。
10月から増税などなど世の中は変わりますが、一つでも楽しいことを実現して毎日を穏やかに過ごしたいと思います。
以上、2019年9月の振り返りと2019年10月の目標でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。