本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【備忘録】2019年台風19号に備えてやったこと

スポンサーリンク

 

 

おはようございます!!もうすぐ台風が近づく東京でソワソワ中のあやこです(^^♪

 

今日は、台風に備えてやったことを記録しておこうと思います。

 

関東直撃!?大規模台風がやってくる

 

数日前から騒がれている台風19号

 

発生した時はそんなに大きくなるとは思っていませんでした。

しかし日に日に報道を見る度ビックリしました。

 

915hPaですと!!??

現在は少し小さくなりましたが、私の感覚では945くらいまではかなり大きいと感じています。

 

私の故郷では台風の通り道なので、台風は日常茶飯事です。

昨年の台風では屋根の一部が飛びましたし、台風の時は必ず停電します。

7年前はたくさんの建物が半壊、全壊しました。

 

離島故の悲しさかな。こちらでは全く報道されませんが、

南西諸島の台風被害も凄いんですよ。

 

 

首都圏に台風が来るとそれはそれは大々的に報道されますよね。

前回の千葉の台風もそうだし、東京を中心とした報道が目に付く気がします。

 

もっと現状は大変なんだと。

 

さて、今回の台風。

 

前回の千葉県の被害を受けて、メディアも早めの対策を!!と強く呼びかけているのが印象的でした。

 

自然災害。本当に思わぬことが起こるのが怖いところ。

ここは大げさなくらい準備するのがいいと思います。

 

スポンサーリンク

 

台風に備えて用意したもの

 

水の確保

 

一番に確保したのは水でした。

我が家は普段から水は買っているので、ローリングストック方式です。

 

常に2ℓ×6本はあるようにしています。

 

今回は2ℓ×6本が1箱。

これを4箱用意しました。2ℓの水24本ですね。

 

いつもの薬局で宅配してもらいました。

いつも水は宅配してもらっています。

 

その他には、空いたペットボトルに水を入れておく、お風呂に水をはるをしました。

 

食糧の確保

 

常温でも食べられるものを確保。

 

パンや菓子パンをお店に残っている分から買いました。

スーパーに行ったらほとんど売り切れでした。

皆行動が早すぎです。

この行動がさらに不安を仰ぎまた他の人の行動を助長させる気がします。

 

カップラーメンは夫が調達

 

f:id:genko-library:20191012093118j:plain

何もなく台風過ぎれば夫の夜食になりそうな予感。

ザ・男のカップラーメンというラインナップ。

赤いきつねとかさ、そば系はないのかな?

 

子どものおやつ

 

f:id:genko-library:20191012093131j:plain

子どもがお腹すくと、騒ぐ、親もイライラしやすくなるなどの負のスパイラルになりかねないので、子どものお腹を満たすは結構重要。

 

大量のアルフォートは夫が買ってきた。買い過ぎや。

台風ピークに備え常備菜作りやご飯作り

 

停電を想定して、調理しなくても食べられるように、常備菜を作っておきました。

f:id:genko-library:20191012093155j:plain

 

この他に、

かぼちゃの煮物、

さつまいものレモン煮、

きんぴらごぼうもあります。

 

これ一冊あれば安心。

 

その他に加熱が必要な肉類の調理。

 

これで何かあっても数日は大丈夫かな?

 

納豆や、豆腐、卵でタンパク質もあるし、プロテインもあるし!!

タンパク質大事。

 

今回、迷いに迷って、カセットコンロは買いませんでした。

 

電気は消える可能性はあるけれど、都心は復旧が早いんじゃないかな?という予想です。

あくまで予想。

 

こういう時キャンパーは強いなと思いました。

キャンプ慣れしている人は強いと思います。

 

というのも、ママ友と話しをしていて、

「うちはキャンプをするからそういうのあるんだよねー」

という一言を聞いてからです。

 

あとはレトルトが元から保存しているものもいくつかあるので、大丈夫かな?

 

ちなみに夫がさつまいもを買ってきたんですが、

ガス使えなかったら調理出来ないよー!!と伝えたところ。

 

「馬鹿だなぁ。焼き芋するんだよ!!公園とかで。」

 

普段からサバイバルのyoutube見ているので、彼は本気でやりそうです。

 

は!?それ警察に通報されるアカンやつーー!!

 

養生テープを貼った

 

ちまたでは養生テープは意味ない説がありますが、

内側から寝室のガラスのみ貼っておきました。

 

職場の職人さんからもらいました。ありがたやー。

 

f:id:genko-library:20191012093332j:plain

近所の家を見ると誰も貼っていないぞ。

 

娘が一言、「その模様おしゃれだね~!!」と。

ありがとう。褒め言葉は嬉しいぞ。

 

外に出している子どもの乗り物を玄関に

 

玄関のすぐ外に置いてある、キックボード、ストライダー、娘の自転車を玄関に入れました。

飛んで行って、被害を出すと危ないですもんね。

 

おわりに

 

子どもの頃台風が来ると少しワクワクしていたことを覚えています。

それは非日常を体験できるから。

 

少し不便な思いをする方が、人は当たり前にあるものの大切さを再確認できます。

毎日溢れるばかりの電気だったり、情報だったり。

それが突然「パン!!」ってリセットされる感じ。

 

ほのかな明かり囲んでのご飯。

わずかな窓越しの光で遊んだカードゲーム。

 

今でも子どもの頃に感じたその光景を覚えています。

 

台風の目に入った時の、一瞬の晴れ間とか。

サトウキビが全部ナナメに傾いた光景とか。

 

子どもながら貴重な体験できたなぁと今では思いますが、

これも命あってのこと。

 

台風のおかげで色々と予定が狂いましたが、これも仕方ないこと。

 

どうか無事に過ぎ去りますように。

 

皆さんも気を付けてお過ごしください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

20190914201227

備えあれば憂いなしだといいね!

 

 

スポンサーリンク