おはようございます!!あやこです(^^♪
今日はお買い物記録です。
私の幼馴染が運営しているヨコロンミーでミニボトルを購入しました
水筒の水はたくさんいれた方がいいという一般的な背景とは裏腹に、
ヨコロンミーでこの度発売された商品がこちら!!
「TO GO BOTTLE」(トゥーゴーボトル)
なんと中身は200mlしか入らない水筒なんです!!
これを見た瞬間、これ欲しかったやつー!!と思わずときめいちゃいました。
というのも毎日職場に持って行っている水筒は400mlくらい入る水筒なんですが、
(左側のがいつも使っている水筒。もう6年くらい使っていたかな。)
リュックの横ポケットにギリギリ入る大きさ
いつも水を入れても飲み切ったことがない
この2点がネックでした。
この二つの問題点を解決してくれるのが、このボトル!!
私水分たくさんとれない体質というか、あまり飲めないんですよね。
飲食店行っても飲み残すことが多いんです。
ちびちびこまめにはとりますが、そこまで身体が欲していないというか。
でも、出先では水を買いたくないので、いつもマイボトルは持参しています。
エコにもなるし、経済的にも節約できるしね。
このボトルに変えてからは問題が解決しました。
スッキリ鞄に入るし、
午前勤務の私にはちょうどいい量です!!
指一本でひょいっと持てちゃいます!
これからの時期、あったかいほうじ茶とか入れてもいいかも。
ちなみにいつも水をいれています。笑
ここがよかったら更にグッド!!
今回のボトルは、ワンタッチでは開かない構造です。
蓋の開け閉めが必要です。
今まで使っていたボトルはワンタッチ式だったので、
この小ささで更にワンタッチ式だといいなぁと思いました。
このボトルはこんな人におススメ!!
荷物をよりコンパクトにしたい人
ウォーキングやランニングのお供に
ちょっとしたお出かけにいつも水を持っていたい人
薬を飲む時の水をコンパクトに携帯したい人
私の幼馴染が運営しているネットショップ
ちょっとここで私の幼馴染の紹介。
私と幼馴染の洋子との出会いは幼稚園から。
幼き頃に病気でお母さんを亡くして突然東京を離れお父さんの地元与論島にやってきた洋子。
縁があって、一番家が近い同級生のご近所さんに。
幼稚園の写真なんか見ると一緒にお弁当食べたりしていたから、あっという間に仲良くなったんだと思う。
当時は自分のことを「ちゃん付け」で呼ぶ姿に違和感を感じていた。笑
「洋子ちゃんね~」と言っていたのを今でも覚えている。
島と都会とのギャップである。島人は自分の子どももちゃん付けしない。
学校に一緒に通うようになったり、ピアノを誘ってくれて私がピアノに目覚めるきっかけをつくってくれたり、近所の人に英語を教えてもらうきっかけを作ってもらったりと、とにかく、私に負けず好奇心旺盛な彼女。
そんな彼女は島を離れてから、数々の職種を経験し、
今やネットショッピング、ヨコロンの代表取締役を務めるキャリアウーマンだ。
高身長を活かし、モデル体型の彼女は自身がモデルになり、サイトにも登場している。
大坂を拠点にしながらも、台湾を行き来し、自分が惚れた商品を取り扱うことに成功し、お台場で自身のネットショップで取り扱っているマザーズバッグ(CIPU)を出店させたり、東京のデパートでも販売したりと、様々なキャリアを積み上げてきた。
ずっと夢だったニューヨークに行っちゃったりとか(英語しゃべれないらしい)とにかく行動力がある人。
私が地元の友達の中でもずっとSNSで絶えることなく繋がっている友人でもあり、
いつも彼女の頑張りに勝手に感化されている。切磋琢磨出来る関係と言えるだろう。
洋子も頑張っているから私も頑張ろう。そんな活力をいつも貰っている。
私の読書ノートが雑誌に掲載された時もいち早く購入してくれたのだ。
同じものを買うなら、知っている人の店で買いたい。
そういう気持ちが強い。
赤子時代は彼女の運営しているネットショップに大変お世話になった。
ベビー用品を卒業した身として、彼女が新たに今月立ち上げた、オトナの女性向けのサイトは嬉しい。
「わたしを甘やかそう」すごく素敵なコンセプトとセンテンスだと思う。
私ももっと自分を甘やかすアイテムを生活に取り入れて、ご機嫌な自分になりたいと思ったよ。
まだまだ発展途上のヨコロンミー。
これからどんな商品がそろうのか、今後も注目していきたい。
ヨコロンミーのサイトはこちら。
ヨコロンで購入した商品は楽天ルームにも掲載しています♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。