おはようございます!!あやこです(^^♪
秋晴れの昨日、電車に乗って千葉県野田市にある「清水公園」に行ってきましたので、今日はその様子をお伝えしたいと思います。
電車で行ける清水公園
我が家は東京の東側に住んでいます。
普段は車であちこち様々なところへ出かけていますが、私一人だとどうしても運転に自信が持てず、夫不在の時は一人で運転することがあまりありません(;・∀・)
どうしても怖いんです。夫が居る時は高速道路も、行ったことのない道も運転します。
駐車がとにかく不安なんです。
昨日も夫不在の為ワンオペ育児でして、さぁどうしようかと朝考えていたところ、
電車で行ける、都心ではない、自然遊びが出来る場所はないかと探したところ、
「清水公園」がヒットしました。
ここはかつて若かりし頃地元の同級生4人でバーベキューをした思い出の場所でもあります。
そんな清水公園は清水公園駅というのがありまして、駅から徒歩10分くらいで行けるという立地なのです!!
↓駅で記念撮影しました。笑
未就学児でも楽しめた!フィールドアスレチック
この公園は一日居ても遊びつくせないほど様々な施設があるのですが、中でも子連れに人気なのが、フィールドアスレチックではないかと思います。
たくさんの木々に囲まれた中に、木やロープで作られた様々なアスレチックがあります。
料金は、大人1000円未就学児は一人200円です。
4歳以上から利用できる施設で、我が家の子ども達、6歳(娘)4歳(息子)そして私で挑戦してみました。
100種類くらいのコースがある中で、幼児(未就学児)は69か所が禁止エリアとなっており、各ポイントに禁止の場合はこんな風に目印があるので分かりやすいです。
子どもたちも可能な限り、挑戦できるポイントを次々と試してみました。
↑うちの息子、暑がりで長ズボンはいてくれません(;・∀・)
ケガも考えると長ズボン着用がベストですね。
結構難しいものもありますが、普段の公園遊びとは格段に違ってどれもすっごく楽しめていました。
小学生くらいになるとより楽しめるような気がします。
こんな風に水上エリアでは、大人が池にドボンしたり楽しそうでした。
館内には、シャワールームなどあるそうなので、濡れる覚悟で遊べそうです。
季節の花を楽しめる花ファンタジア
アスレチックで1時間程遊んだあとはお昼ごはんを軽く食べてお散歩がてら花ファンタジアへ。
こちらは料金、大人500円(季節によって変更)
未就学児は無料でした。
季節の様々なお花が咲いており、乳児を連れて散歩をしている人が目立ちました。
このエリアにはレストランもあります。のんびり花を見ながらお散歩したい人、花の写真を撮る人におススメエリアだと思います。
ポニー乗馬初体験
お花を見たあとは、ポニー牧場へ
料金は大人450円
子ども400円(乗馬なしの場合)
乗馬付き入場料で子ども一人700円でした。
二人にお馬さんに乗ってみる?と聞いたところ乗りたい!!
ということだったので、一人一人ポニー乗馬の初体験。
最初は不安そうでしたが、今日一番何が楽しかった?と聞くと「お馬さんに乗ったこと!」というくらいこの乗馬が楽しかったようです。
ポニー牧場エリアには、昔ながらの子ども向けの遊具がたくさんでした。
ここだけでも楽しめそう。
その他にもこの清水公園には、アクアベンチャーエリア、キャンプ、バーベキューエリア、マス釣り場、オシャレなカフェエリアや売店があったりなどで、どの世代でも楽しめる公園となっています。
野田市といえばキッコーマンの醤油工場があるとして有名ですよね。
(なんと!いつか行ってみようと思っていたのに、9月から見学休止と!!)
売店で買ったアイス、醤油入りでした。笑
おわりに
この日は朝の8時台からおでかけ。
この日の歩数は1万3千歩超えでした。
今日はワンオペにつき9時から電車を乗り継いでアスレチックのある公園まで出かけてきました。
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2019年11月9日
1万3千歩。子ども2人ともよく歩いた〜。
こういう公園が近くにあったらなぁとしみじみ思うよ。
森林浴出来るしピクニック出来るし最高だよ。
電車の中でスマホ登場させず、柿の木を数えるゲームしました。 pic.twitter.com/hhyXaMRfp4
子ども2人よく頑張った!!
電車と車のおでかけどっちがいい?と聞くと、やっぱり車の方が楽らしいです。
私も電車のお出かけは人混み苦手なのと、子どもが居ると気を使って、
気疲れしてヒヤヒヤなので、得意ではないですが、思い切って行ってみてよかったです。
子どもたちにスマホに子守させずたくさんお話しをして頑張った!!
車窓から眺める景色の違いとか、柿の木を数えてみようゲームをしたり、
ススキを見つけると幸せになるんだってーって言ってみたり。(私の作り話です)
車内でほとんど子連れがいなくてシーンとしていて辛かったけれど、無事家路についてほっとしました。
帰ってからも夕方まで近所の公園遊び。
公園行きたい!!というので行って近所のお友達と遊びました。
とことん、子どもの遊びたい!!に付き合った1日なのでした。
たまにはこういうお出かけもよいな。
そんな風に感じました。
清水公園は小学生になったらたくさん利用したい!!そんな公園です。
以上、電車で行ける公園「清水公園」に行ったお話しでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。