本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

立派なクリスマスツリーはないけれど我が家のクリスマスモードの楽しみ方

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

クリスマスまであと一ヶ月。

街中がクリスマスに向けてキラキラと華やかになってきましたね。

 

道路を自転車で走っている時、子どもたちと玄関先のリースを数えるゲームをしたりと、それなりにクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。

そんな我が家はクリスマスツリーがありません。

 

クリスマスツリーはないけれど、季節をほんのり楽しむことはできています。

今日はそんなお話しです。

 

我が家はクリスマスツリーがありません

 

我が家にはクリスマスツリーがありません。

理由は単純で、収納スペースがないから。

それと狭い賃貸なので、置くスペースも限られています。

 

クリスマスツリーの所持率と、出す率って日本ではどれくらいなんだろう?

私の周りではある人もいるし、ない人もいたりと半々くらいのように感じます。

ブロガーさん所持率高いですよね。

お子さんが居る人だけが出しているのかな?

実際はどうなんだろう。

 

私の実家はありませんでした。

 

クリスマスツリーがあるお家=金持ち

そんなイメージが子どもの頃はあったような気がします。

 

今では安価で買えるし、手に入りやすいモノになったと思います。

 

私の近所の友達では、本物の庭の木に飾りを付けたりと、自分たちだけでなく、

通りの人を楽しませてくれたりと本格的です。

 

お友達のお庭は手入れもされていたり、季節の花が咲いて本当にいい感じの庭なんです。羨ましいなぁ。

 

それぞれに思いを込めたクリスマスの風景が各家庭にあると思います。

 

スポンサーリンク

 

クリスマスツリーがない我が家の楽しみ方

 

クリスマスツリーがない我が家のクリスマスの雰囲気の楽しみ方は、

子どもが小さい時は、手作りのミニツリーを工作で作りました。

 

娘と作ったまつぼっくりツリーの様子はこちら

 

 

www.genko-library.com

 

そして、夫に描いてもらったクリスマスの絵。

f:id:genko-library:20191119130149j:plain

これは4年前に絵の具で描いてもらいました。

娘が2歳、息子が0歳の時です。

 

夫は絵が上手なので、サラッと何でも描いてくれます。

使い切った歯ブラシを持ち出して光を出したり。

 

毎年この時期になると、保存している写真アルバムの巻末から取り出して飾っています。

(絵はこのアルバムの巻末に保管しています)

 

 

www.genko-library.com

 

クリスマスツリーはないけれど、お父さんの絵を飾ると子ども達も喜びます。

 

賃貸なので、我が家はカーテンがアトリエです。(;・∀・)

 

娘の絵画教室で作成した作品も展示中。

↓これはこの世にいない生き物がテーマらしいです。

 

版画と切り絵のコラボです。

f:id:genko-library:20191119130206j:plain

しばらく飾って絵はこちらに保管しています。

 

 

www.genko-library.com

 

最近、造形教室の様子は綴っていませんが、絵を描いたり、粘土遊びをしたり、

毎回楽しく制作活動やっています。

これは紙粘土で作った野菜やくだものです。

f:id:genko-library:20191119130137j:plain

幼稚園だとここまでやらせてもらえませんよね。

 

話はそれましたが、こんな感じで賃貸暮らしの我が家はささやかにクリスマス気分を味わっています。

 

手作りのリースとか憧れるなぁ。

 

先日友達の家に行ったら、手作りのリースが飾ってあって、とってもとっても素敵でした。

マイホームだと色々と季節のあしらいを楽しめていいなぁと思いました。

 

賃貸は賃貸なりにささやかに楽しもう。そんな気持ちです。

 

以上、クリスマスツリーはないけれど、ささやかなクリスマス気分の楽しみ方でした。

 

そろそろサンタのお仕事、子どもたちへのプレゼントのリサーチをせねば!!ですね。

世の親御さん方がんばりましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク