本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

年末の大掃除。クリナップの平型レンジフードを初めて掃除しました。

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

気付けば12月も半ば!!今年がもうすぐ終わろうとしています。

年末に慌てないようにコツコツ掃除をしたい。

 

ツイッターで掃除のやる気アップ

 

ツイッター界では、お掃除をこまめにやっている主婦の皆さんのツイートで賑わっています。

 

そんな私も便乗して、お掃除を少しずつやる #おそうじアドベントカレンダー に参加してみることに。

 

誰かがやっているツイートを見ると、私も頑張ろう!!そう思えます。

 

そんな中、やはり大がかりな掃除といえば換気扇。

 

実は私お恥ずかしい話、換気扇掃除したことがないんですよね。

 

賃貸だし、いっか!!そんな気持ちで過ごして早7年。

 

去年辺りからかな?換気扇からポトッと液体が落ちてきた経験ありなんです。

毎年、フィルターは掃除したりしてみたこともあるんですが、かなり古い換気扇故、

やり方が分からない・・・。

 

これは業者に頼んだ方がいいのかしら?

そんな矢先、今年の7月にダメ元で管理会社さんに相談したんです。

 

古いし、説明書もないし、掃除の仕方も分からない。

出来れば新しいのに取り替えてもらえないですか?と。

 

そうしたら!!新しい換気扇と交換することができたのです。

我が家のレンジフードはクリナップの平型レンジフードです。

↓こんなタイプ。

 

賃貸だけれど、新しい換気扇はやっぱり嬉しい。

 

そんな歓喜から早5ヶ月が過ぎようとした今月。

 

こまめにフィルターは貼って表面はお掃除をしていたものの、中を開けたことがなかったのですが、初めて今回中のファンを掃除することに!!

 

きっかけはマイミちゃんのブログでした↓

 

cocohare-switch.com

彼女も頑張っている!!私もやってみよう!!

そんな風にいい触発を受け行動することができました。

 

スポンサーリンク

 

レンジフードを掃除してみた

 

説明書を読みながらいざ実践。

 

何とか外すことができました。

 

中のファンはすこーしだけ汚れている状態でした。

 

まだ使って5ヶ月。ギトギトじゃなくてよかった。

説明書を読むと、中性洗剤で掃除してくださいとのこと。

古くなったスポンジに食器洗いの洗剤で洗ってみましたが、汚れ落ちがイマイチ。

 

オキシクリーンいいんじゃない?

ということで浸けおきしてみたら・・。

 

f:id:genko-library:20191214202421j:plain

その間にネットで、何で掃除するのがいいんだろうと検索。

(掃除する前に勉強しなさい!!)

 

そうしたら、アルミ製は塗装がはがれる場合もあるから、オキシクリーンはやめたほうがいいという情報が。

 

慌ててみてみると、何か傷っぽくなってる?

ちょっとよくない気配がしてやめました。

 

結局は油汚れにはこんなのが一番いいのかも。

 

次からはこれを使ってみようと思います。

 

使い古した1本ブラシを使って何とか無事修了。

 

f:id:genko-library:20191214202456j:plain

これからは3ヶ月に1度掃除をしよう!!そう思いました。

早速手帳の3ヶ月後に予定を入れました。

 

 

www.genko-library.com

 

 

これで一安心。

 

表のフィルターにもシートをつけました。

 

こちらは新品時からこまめに取り換えて使っています。

 

f:id:genko-library:20191214202444j:plain

レンジフードの掃除をしたら、色んなところを掃除したくなり、昨日はたくさんお掃除がはかどりました。

 

 

 

中でも冷蔵庫の下が凄いことに!!!

 

冷蔵庫。動かせるかしら?と、よっこらしょと動かしてみたところ、動かせたので見てみたところ、凄いホコリでした(;・∀・)

 

7年分だよ・・・・。

 

私の妊娠、出産、育児と追われた7年分のホコリの積み重ねがありました。

 

あぁ、こんなになるまで私は心に余裕がなかったのね。

そんな風に自分を振り返るのでした。

 

そして、こういう掃除は若いうちだからこそ出来るけれど、歳をとったら私はどうすればいいんだ?そんな疑問も残るのでした。

 

掃除はいろんな気づきを与えてくれますね。

どんなに便利な世の中になっても掃除まで奪ってしまったら、人間本当にダメになってしまいそう。

 

自分の手を使う。

五感を使って感じる。

掃除の効能を感じたのでした。

 

年末にきっかけを与えてくれる掃除。

日本の習慣もいいものだなと思うのでした。

 

これを機に、年々スキルアップできるよう頑張りたいと思います。

 

ズボラ主婦度合いが露呈することになりましたが、ブロガーさんはお掃除上手な人がたくさんなので、参考にして私自身もお掃除上手になりたいなと思いました。

 

皆さんいつも参考になる記事をありがとうございます。

ブログをやっていてよかった!!!

 

★こんな記事もあります★

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク