おはようございます!!あやこです(^^♪
今年の大掃除は普段やらないところをこまめに少しずつ進めています。
先日行った場所は「冷蔵庫」
今日は冷蔵庫の掃除の様子です。
意外と汚れていた冷蔵庫
冷蔵庫は普段からこまめに、整理整頓、拭き掃除をしていましたが、
初めて全てのストッカーや棚もスライドして外して掃除してみることに。
そうしたら意外と小さなゴミがたくさんでした。
↓
汚れていますね~
我が家は他の家庭と比べるとビックリするくらい食材は少ないと思います。
買い物は2、3日置き。新鮮なうちに使い切るをモットーにこまめに買い物に行っています。
なので、ほとんど食材を腐らせたり捨てることなく使いきれています。
常に冷蔵庫をギュウギュウにしない背景
さっぱり冷蔵庫の状態になったのは、反面教師の親世代を見たから。
実家の冷蔵庫あるある談ですが、もう常に冷蔵庫がギュウギュウ状態。
賞味期限切れてるよね?って食材から、明らかに存在忘れてるよね?って食材まで様々。
冷凍庫も同様で、とりあえずもらったけれど、すぐには食べない食材が冷凍されているのでした。
冷蔵庫を見るとその家の食卓が分かるというくらい、冷蔵庫一つも人生を物語っているような気がします。
そんなギュウギュウ詰めの冷蔵庫を子どもの頃からみてきたせいか、
自分がいざ家庭を持った時、今必要なものだけあれば十分。
そんな風に考えるようになりました。
夫の両親も同様、冷蔵庫の中身が凄いことになっています。
夫の話だと、昭和の缶詰が出てきたことがあると。笑
とんだパンドラボックスです。
冷蔵庫の掃除は食材が少ない時がやりやすくておススメです。
冷蔵庫はモノが少なく、冷凍室はたくさんの方が電気代も安くなるらしいですね。
冷蔵庫、冷凍室も無事全て出して拭き掃除完了。
さっぱりして気持ちがいいでした。
そして、今冷蔵庫に何があるかも把握できてよかったです。
↑常にこれくらいサッパリしています。
↑横はこんな感じ。
冷蔵庫も小さめのを使っています。
引っ越しして初めて冷蔵庫を動かして床の掃除をしてみた
お恥ずかしい話、これまで冷蔵庫を動かして床の掃除をしたことがありませんでした。
分かっていたんです。
この下がどんなに恐ろしいことになっているか。
今までは拭けるとこだけ拭いていたのですが、動かすの大変そう。
そう思い込んでいましたが、私も今じゃ2児の母。
色々と図太くなり、冷蔵庫を動かしてみたところ。
あら、意外と簡単に動くじゃない!!
動かしたらビックリ!!!
7年分のホコリがぎっしりでした。
そこには色んな小さなおもちゃのカケラが落ちていたり、ゴキブリさんの死骸があったりと、カオスでした。
と、同時に、私の7年分の出産、育児で余裕がなかったことを物語っていました。
妊娠中や、子どもが小さい時って中々掃除をする気力もなかったのですが、
ここにきてようやく家のことにも目を向けられる余裕が出来てきたんだなと思います。
子どもが小さい時からでも家の中を綺麗にしているお宅はたくさんあると思います。
私は根がズボラなんです。
こうやって、ブログやツイッターで背中を押してもらえています。
本当にありがたいです。
今年の大掃除は初めてのパンドラボックススポットがたくさんだったように思います。
賃貸だし、いつか引っ越すし、掃除もほどほどでいいだろうと思いながらも早7年。
まだ引っ越しの気配がありません。
長年住んでいると、色んなところにガタがきたり、汚れも目立つようになりました。
掃除をしながら、自分の心とも向き合い振り返るきっかけが出来る。
大掃除。中々いい!!!
さぁ、今年も残りわずか。
家が狭いので特にやることはありませんが、こまごまとした掃除をして年末年始を気持ちよく過ごしたいと思います。
★関連記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。