本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【幼稚園児の冬休み】いつもと変わらずを心掛けて過ごしました

スポンサーリンク

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

大人の正月休みも終わり、今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか?

 

憂鬱な気持ちかと思いますが、今週末は成人の日で3連休ですよ!!

 

今日は幼稚園児2人の冬休みの過ごし方を備忘録を兼ねて綴りたいと思います。

 

 

なるべくいつも通りを心掛けました

 

年末に息子が軽い胃腸炎にかかったため、特に遠出もすることなく、

家族の健康第一に過ごしました。

 

いつも通りをなるべく心がけ。

 

おかげで今のところ、息子以外は元気ではありますが、

いつ病魔がやってくるか怖いです。

 

体調を崩しやすいこの時期特に心掛けたことは、

 

睡眠を優先する

 

休みの日なんで、私も子も気持ちが緩みっぱなし。

いつもは20時台に子どもたちも寝ていたのに、

いつの間にか21時過ぎに寝て、7時30分ごろまで寝ているという。

 

これじゃあ、遅寝遅起きの習慣がついてしまう!!

ということで、ここ数日は20時就寝を心掛けました。

 

 

紅白も、去年は22時ころまで一緒に見ていましたが、

私が起きていられないので、一緒に21時に寝ました。

 

途中までしか見れなかったけれどやっぱり紅白はよかった!!知らない最近の流行りの曲も知れていい機会。

 

夜更かしをしなかったおかげで、日中も元気に過ごせたと思います。

 

寒くても公園で身体を動かした

 

冬休みはおいしいものを食べる機会がたくさん。

外は寒い、家に居るとついつい、食べてばかりになってしまいます。

 

寒くても一日1回は公園に行って身体を動かしました。

一日に2回なんて言う日も。

 

バドミントンをやったり、縄跳び、一緒に鬼ごっこ

子どもたちはすぐ「暑い!!」と言ってジャンパー脱ぎだしたり。

 

公園に通ったおかげで嬉しい収穫も!!

 

娘は3人の新しいお友達を作っていました。

年中さん、小学一年生、3年生の女の子と仲良くなり、

何度か公園で遊びました。

 

普段公園に来ない子が来るのも冬休みの醍醐味。

 

皆いつか同じ小学校で会う子ばかり。

「おしりじゃんけん」を教えてもらったりと楽しそう。

 

夫が新年早々ダイエットを始めたので、ちょっと大き目な公園や、林をウォーキングしたりもしました。

 

 

周りが運動やダイエットを意識していると、自然と私も気を付けるようになります。

 

スポンサーリンク

 

外食もせず買い物もほとんど行かずに済んだ

 

年末に息子が体調を崩したということで、私はほとんど買い物に行くことなく、

実家から荷物が届いたり、夫両親からも食べものをもらったり、夫が買い物を行ってくれたりと、私が買い物行くことがほとんどなかったです。

 

今日久しぶりに食料を買いに行く予定です。

 

年越しそばとお雑煮食べました~!

 

お寿司ももらったり、楽食できてありがたかった。

 

おうちたこ焼きもして楽しみました。

 

 

息子が体調崩す前に行ったところは映画とカラオケ

 

この冬休み、12月中に行った楽しかったことと言えば、

映画「アナ雪2」を観たことと、

 

「カラオケ」に行ったこと!

 

シンカリオン観に行けていませんが、タイミングを見て行きたいなと。

 

娘と一緒にカフェで二人時間

 

私のカフェ好きを段々と受け継いできています。

女子は一緒にカフェ行けるからいい!!

 

 

早めに冬休み明けの準備

 

この週末、冬休み明けの持ち物のチェックをしました。

息子がメロディオンをこの3学期から使うそうで、

ガーゼを用意するのをすっかり忘れていたので、

 

持っているガーゼタオルを切って、ミシンで縫い縫い。

娘もコレがいい!ということで、2枚作りました。

ガタガタですが、よしということで。

インコ柄!!

f:id:genko-library:20200106054642j:plain

これは去年夏、与論島に帰省した時に100均で買った手ぬぐいタオルです。

 

おわりに

 

子どもの頃、冬休みのクリスマスからお正月にかけてのこの期間が一番ワクワクした思い出があります。

夏休みほど長くないし、遠出もせず、近場でいつも通りを心掛けてリズムを崩すことなく過ごせてよかったと思います。

 

幼稚園児二人在園の冬休み、最初で最後。

春から娘は小学生。

長期休みの過ごし方がどう変わるかな。

模索しながら過ごしたいと思います。

 

今日から私も本格的に仕事が始まります!!

 

頭が回るかちょっと心配です。

 

今日から通常の方も、あと数日後から通常の方も今日も一日乗り切りましょう!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク