こんにちは!!あやこです(^^♪
今日は1月に読んだ本その②を紹介したいと思います。
その①はこちらです。
2020年1月に読んだ本 その②
今年10冊目 自分の時間
今年10冊目。#自分の時間#アーノルドベネット 著
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月17日
100年前の時間についての本です。
どちらかというと、男性的主観ですが、「時間」という要素においては得るものがたくさんでした。
1日24時間。使い方次第で人生は大きく変わる。毎日の積み重ねが明日の自分に繋がる。 pic.twitter.com/GR4ZHIbcTd
この本はインスタでも反応が大きい本でした。
保存数233
(インスタにはブックマーク機能のようなものがありまして、どれくらい保存されたかが、インサイトから見ることができます。インサイト見れるのは確か、ビジネスアカウントの人のみだったかと思います。)
「いいね」の数よりも、保存する人の数を見ると、関心の高さが伺えるのです。
きっと、みなさん、スマホに時間を奪われていること。
いつも時間がないと思っている人が多いのかもしれません。
この本を読みだしてからは、スマホをいじる時間も大分減りまして、スクリーンタイムも20%減りました~!!
私、一日平均3時間見ていたんですよ。
やっと2時間台まで減りました!!
ちょっと恐ろしいと思いまして、控えるようになりました。
目指せ、1時間以下!!
今年11冊目 甘いもんでもおひとつ
今年11冊目。#甘いもんでもおひとつ#田牧大和 著
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月18日
お菓子の装丁にすぐ食いつく私です。
ええ、この小説も装丁で選びました。
江戸時代小説です。
嫌がらせに立ち向かう兄弟。
従姉妹のお糸の恋路の行方。
そして数々のおいしそうな和菓子。
和菓子が無性に食べたくなる小説です。#モレスキン pic.twitter.com/dKQiIFAnaN
大好きな甘いものが登場する小説となっております。
装丁に惹かれて手にとった本です。
和菓子が出てくる小説でして、この本を読んでからは、和菓子も意識しておやつに取り入れるようになりました。
ちゃんとした和菓子屋さんの繊細な和菓子を食べてみたい。
カフェでは洋風のスイーツばかり食べているけれど、和菓子も開拓したいな。
そんな気持ちになりました。
今年12冊目 心がほどける小さな旅
今年12冊目#心がほどける小さな旅#益田ミリ 著
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月21日
旅エッセイです。読むとどこかへふらっと旅をしたくなります。
益田さんが旅をしたい時に、行きませんか?と、連絡し、一緒に行ってくれる猫山さん。
こんな相棒いたら旅も楽しいだろうなぁ。#モレスキンノート pic.twitter.com/ySu632uKmy
最近お気に入りのエッセイスト、益田ミリさんの旅エッセイです。
やっぱり旅はいいなぁ。改めてそう思わされました。
私が知らない世界をたくさん教えてくれたエッセイです。
私も子育て落ち着いたら、ふらっと思い立ったら旅に行ってみたいです。
作家さんの書く旅エッセイは格別におもしろいです。
今年13冊目 されど日記で人生は変わる
今年13冊目#されど日記で人生は変わる#今村暁 著
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月25日
10年日記も4年目。
やったことばかり書いていた日記だったので、今後はこの本に書かれていたメゾットを取り入れてみたい。
日記は自分と向き合う最強のツールだと思う。#モレスキン#読書ノート pic.twitter.com/1DozHKw0VZ
この本もインスタでたくさんの方に反応をいただいた本でした。
保存数374でした。
この本を読んでからすぐに、普段の日記にも取り入れました。
中でも、今日あった感謝すること、心に残った言葉を書き留めるのが楽しいです。
いつも出来事ばかりを書いていたけれど、改めて考えてみると、感謝することあるなぁとか、こんな言葉に心動かされたなぁと、後から読んでもきっと気持ちいいなと思いました。
日記の力、書く力って凄いと思います。
今年が始まり、まだ1ヶ月。
日記を書き始めたい人はまだ間に合いますので、気になる方は一読をおススメします。
10年日記続けています。
今年14冊目 家族シアター
今年14冊目。#家族シアター#辻村深月 著
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月29日
家族をテーマにした7つの短編集です。
家族って、時にぶつかり合ったり、疎ましくなったり、でも思い合っていたり。所々共感でした。
辻村さん作品一つずつ読破中です。#読書ノート#モレスキン pic.twitter.com/Z96D9J9oT2
最近はまり中の辻村さん作品です。
ほっこりした短編集となっていました。
辻村作品すごろくの順で読み進めている最中です。
今までほとんど読んでいなかった辻村さん作品ですが、1冊ずつ読んだ本が増えて嬉しいです。
おわりに
今月はスタートダッシュでたくさん本を読んで紹介することができました。
小説はやっぱり楽しいし、久しぶりに読んだ、「時間」に関する本、そして「日記」に関する、自己啓発的な本は、やっぱり、気づきがあったり、日々の生活を振り返るきっかけになったり、「よりよく」しようというきっかけになるので、やっぱりたまにはこういう本も読むのも大事だなぁと思いました。
最近ビジネス書も読んでいないので、また好奇心のアンテナにひっかかったら読みたいなと思います。
2月は幼稚園関係で忙しくなるので、読書はブレーキをかけながらまったり読みたい本を読みたいと思います。
以上、2020年1月に読んだ本 その②の紹介でした。
その①編はこちらです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。