おはようございます!!あやこです(^^♪
1月も今日で最後。
2020年も12分の1が終わりますよ~。
さて、今日は恒例の振り返りと目標を綴ってみたいと思います。
娘(6歳8ヶ月)の様子
ハプスブルク展に祖父母と行ってきました
子どもたち今日は夫の祖父母と、ハプスブルク展へおでかけ。
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月11日
娘の絵の勉強にいいんじゃないか?と連れて行ってくれました。
私も昔六本木で見たことある展示会。
子どもにはまだ分からないかもしれないが、何事も触れてみないと分からないかなぁと。
ついでにお昼も済ませてくると、ありがたい。 pic.twitter.com/pce06sq904
娘が一番好きなことは絵を描くことでして、毎日何かしら書き物をしています。
そんな娘に少し大人の経験を、ということで、祖父母が娘と息子を連れて上野で開催中のハプスブルク展に連れて行ってくれました。
この展示会はかつて私も見に行ったことのある展示会です。
昔は写真家が居なかった為、絵描きの人がいたということ。
何百年前の、遠い外国の人の絵なんだよ。という「なんとなく」の概要は教えました。
きっとまだ子どもだからまだよく分からないけれど、
雰囲気を味わった。祖父母とのおでかけを楽しんだ。
ということでよしとします。
私もその分のんびり出来たしね。
今後もこうやってどんどん連れ出してもうらおうと思います。
マラソン大会頑張った
先日のブログでも書きましたが、マラソン大会がありました。
1位にはなれなかったけれど、一人抜いて3位になれたととても喜んでいました。
同じクラスの子たちと切磋琢磨しながら成長している様子が見られました。
新しいピアノの先生とのレッスンが始まりました
今月から新しい先生とのピアノの先生とのレッスンが始まりました。
今までの先生とは教え方もやり方も違います。
親子共々そんな環境の変化に最初は緊張でしたが、あっという間に慣れるのはさすが順応性が高いなぁと感心しました。
今回の先生はベテランの先生ということもあり、教え方が上手です。
たった30分のレッスンなのに、最初に弾いた時と明らかに30分後の上達具合が違いました。
もうすぐ発表会。
あとは暗譜をする。の状態まできています。
発表会のドレスもそろそろ決めなくては!!というところです。
息子(4歳6ヶ月)の様子
ひらがなの練習に励んでいます
いつの間にかひらがなが読めるようになっていた息子。
今度は字の練習をし始め、ひらがなに興味を持っている様子です。
娘が漢字の練習をしていると真似して漢字も書いたりと、
何でも真似をしています。
姉弟でよかったなと思うところは、娘も面倒見がいいので、
一緒にお勉強をしたり、先生になって息子に教えてくれるので、
母さんは本当に何もしなくても勝手に育ってくれています。
今が一番仲良しかもしれない。
そんな光景を見せてもらえて幸せだなぁと思う瞬間が増えました。
マラソン大会頑張りました
息子にとっては初めてのマラソン大会。
競争ということがよく分かっていない状態ですが、普段から公園でお友達と走り回っていたせいか、走りは速い方でした。
また来年どんな様子か楽しみです。
私の振り返り
カフェに2回行けた
今月は娘とカフェ始めと、一人カフェを堪能してきました。
娘とカフェ初めしてきました。
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年1月5日
スコーン大好き。
全部半分こしてシェア。
今日は粉物たくさん食べたので、夕飯はお米抜きにする!
息子は夫と電車で都心へ。
電車で二人きりのお出かけは初なのでちょっと心配。 pic.twitter.com/095QSIa20w
お久しぶりのカフェもあり、店主のお姉さんと本当にお久しぶりです。
そんな会話もしてきました。
偶然顔見知りの人に会ったりと、この日はまるで小説の世界のような店主とお客さんとの交流が出来た嬉しい一日でもありました。
本をたくさん読めた
今年は読書量減るかなぁと思ていましたが、その逆で、習慣だったことをやめたら、
すんなりと時間が出来て、読書量も増えました。
やっぱり時間の使い方、何を優先するかは大事。
毎日実験的に時間の使い方、模索中です。
美容院に行けた
2ヶ月ぶりにカットとトリートメントをしてもらいました。
久しぶりの美容室での会話。
いつもよりリラックスできたと思います。
シャンプーが気持ちよくて、いつもうとうと。至福の時間作れました。
新しい習慣1ヶ月継続できました
まだブログでは報告していませんが、新しい習慣を1ヶ月継続することができました。
1年後、この習慣がどう結びつくか、楽しみです!!
何歳からだって、いつからだって思い立ったら何でもできる。
また新しい習慣については後日ブログで綴りたいと思います。
2020年2月の目標
引き続き体調管理に気を付ける
今週から子どもたち、咳が出たり微熱が出たりしましたが、悪化せず良くなっています。回復力が早いです。
これも規則正しい生活と、食生活のおかげかなと思っています。
新型肺炎も気になりますが、やっぱり自己免疫力をつけるのが一番の予防じゃないかなと思います。
マスクつけても、不摂生な生活をしていれば意味がないと私は思います。
まずは何より睡眠、そして旬のものを食べる、身体を動かす。
この3つを大事にして忙しい2月を乗り切りたいと思います。
2月は幼稚園関係、入学説明会と、子ども関係のことが盛りだくさん。
役員の仕事も大詰め。
娘の卒園、思い出に残るよう最後の一仕事を頑張りたいと思います。
1月もあっという間でした。
2月は今年はうるう年で29日間ありますが、天皇誕生日という祝日があって、
休みが増えて嬉しいです♪
何やら世間がざわついていたりと、不安が多いですが、
情報を入れすぎず、心を乱されないことも大事かなぁと思いました。
以上、今月の振り返りと来月の目標でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。