本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【脱プラ】午後のホッと一息のお茶タイム。ティーパックからリーフタイプへ切り替える

スポンサーリンク

 

こんにちは!!あやこです(^^♪

 

こちらの本を読んでから脱プラを意識するようになり、

 

少しずつ、自分にできることから行動しています。

 

今日はそのうちの一つ。

 

お茶のティーパックについて。

 

 

 

我が家には急須がありません

 

新婚当初はですね、急須ありました。

一人暮らしの時も使っていました。

 

お茶を飲むのが大好きでして。

急須でお茶を自分やお客さんのために淹れる。

そんな時間も好きでした。

 

けれども転機が起こったのは子どもを産んでから。

なんだろう。

心に余裕がなくなってしまい、お茶を入れる時間さえも持てなくなってしまったのです。

一度ティーパックを使いだしてからは、「楽」をとるようになってしまいまして。

 

急須を大分長い間使っていない。ということで手放したんです。

ちょうどミニマリスト系の本を読んでいたというのもありました。

 

それからはお茶を買うならティーパック」そんな習慣が根付いてしまいました。

 

けれど、裏を返せば、便利だけれど、ティーパックって毎回「ゴミ」が出るんですよね。

 

すっかりそんな意識も持てないほど、私の生活はいかに「楽」をするか。

そんなことばかりを追い求めてしまっていました。

 

プラスチックフリー生活にはティーパックのことも言及されていました。

 

そうしてハッとしたんです。

 

あぁ、私はゴミをたくさん出していたんだって。

 

スポンサーリンク

 

我が家にあるティーパック

 

緑茶、ほじ茶、レモンティーアールグレイ

 

f:id:genko-library:20200220130230j:plain

全部見事にティーパックです。

 

今あるものはなくなるまで全部消費するとして、

今後はリーフを使おうと思いたったのです。

 

前回のお買い物マラソンで買ったのはこちら。

 

アールグレイのリーフです。

 

自分の為なので、ちょっと奮発していいものを買いました。

 

急須がなくても大丈夫。茶こしでお茶を淹れられます。

 

急須がない場合どうしたらいいかな?

そんな時、我が家には茶こしがちゃんとありました。

 

だし汁を摂る時に使うやつです。

 

これをこんな風にカップにセットすればOKです!!

 

f:id:genko-library:20200220130219j:plain

リーフで居れたお茶は、ティーパックのお茶とは全然味も香りも違いました。

こんなにおいしいんなんて!!ベルガモットの香りが大好きで。アロマでも好きな香りの一つなんです。あぁ~癒される~!

 

もう、ティーパックには戻れないくらいおいしいです。

 

毎日、昼食後の私のささやかな幸せはその日の気分でお茶を一杯飲むこと。

少し甘いものをつまみながらね。

 

f:id:genko-library:20200220130241j:plain

そんな些細な毎日のことだけれども、少し意識すれば少しゴミも減らせる。

そんなことに気づくことができました。

 

こんな風に脱プラを意識するようになった背景はもう一つ

 

昨年の夏、故郷の与論島に帰った時にですね、

海岸にたくさんのプラゴミが漂流していたんです。

 

プラゴミをよく見ると海外からのものでした。

中には日本の遠い県外のゴミも。

 

主に、中国、台湾、フィリピンから流れてくるんですが、原型をとどめたままでした。

 

私が子どもの頃はこんなになかったような気がする。そう思うと、どれだけ地球上の海にゴミが漂流しているんだろう。

これを間違えて食べる生き物もいたり、生態系に影響を与えていることも重々知っています。

ちょっとこれはまずいんじゃないか。

 

でも思うだけで行動には中々移せません。

 

でも、本を読むという行動はできました。

それから先がまた大事になってくるわけで。

 

一人一人が少しでも。

これが大事だと思います。

 

今後も私に出来ることを。

意識して取り組んでみようと思います。

 

こちらの本は只今図書館で予約中です。 

 

 

 

★脱プラを意識した関連記事はこちら★ 

 

www.genko-library.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク