本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2020年3月】読んだ本 その①

スポンサーリンク

 

こんにちは!!あやこです(^^♪

 

今日は3月前半に読んだ本のまとめを綴りたいと思います。

 

f:id:genko-library:20200316135003j:plain

 

 

2020年3月に読んだ本 その①

 

今年23冊目 AIvs教科書が読めない子どもたち

 

 子どもたちが大人になった時、どんな職業が消え、どんな職業が出始めるんでしょうね。そんな風に思いました。

子どものみならず、大人の私も教科書読める自信ないです。。

自分自身代替え可能な人に属していると自覚しているので、自分にしかできないこと。

常々模索しています。

コレ!というのを持っている人を羨ましく感じます。

 

今年24冊目 ほんとうの願いがかなうとき

 

 

 

この本はクレヨンハウスさんのブッククラブの冊子で紹介されていた本です。

子どもでも読める児童書となっています。

 

親と離れている子どもが世界中でたくさんいる事実。

そういったことを考えさせられる小説でした。

家族って血の繋がりじゃなく、過ごした時間なんだなと思いました。

 

スポンサーリンク

 

今年25冊目 ウニヒピリのおしゃべり

 

 

インスタで石田ゆり子さんが紹介していて読みたい!!と、思い手にとった本です。

自分の声。忘れがちでないがしろにしてしまいやすいです。

 

ちょっとスピリチュアルな面もありました。

 

いつも穏やかに過ごしたい。そう思っているのに、現実はイライラしたり、不平不満を言ったり。これってつまり自分の声を無視している証拠なんですよね。

 

今年26冊目 小学校最後の3年間で本当に教えたいことさせておきたいこと

 

 

 こちらはブログにも感想を綴りました~。

 

 

 

www.genko-library.com

 

 小学校最初の3年間も大事なので、うちの子はそこをまずは大事に過ごしたいと思います。

ゆったりとした時間を意識したいと思います。

その為にも、「早く着替えなさい!!」「早く!!!!」をなるべく言わないようにしなくては。

 

起きてから、着替えるまでボーっとしてるんですよね。

早寝早起きは今のところ完璧です!!!

 

今年27冊目 脳疲労が消える最高の休息法

 

 

 

 

寝ても脳の疲労は回復しないそうですよ。

瞑想がかなりいいみたいです!!!!

私も、ヨガ+瞑想取り入れよう。

 

Googleの会社でも瞑想ルームがあるそうな。それくらい、瞑想が科学的にいいことを知り、取り入れている大企業が多いみたいです。

 

今年28冊目 ミナトホテルの裏庭には

 

 

 

 

著者の寺地さん、お初の作家さんでしたが、好きになりそうです♪

別の本も今、手元にあって、他にも読んでみたい本があります。

主婦から作家さんになったというだけあり、色々と共感する部分があるんですよね。

 

装丁も好きな本です。

 

 

今年29冊目 アルケミスト 夢を旅した少年

 

 

 

世界で5番目に読まれている本だそうですよ!!!

ところどころ難しいんですが、こういう意味だろうか?と、解釈しながら読み進めたり、自分も冒険している気分で楽しかったです。

 

本当、他人の尺度で生きていることの多さといったら。

 

私これといった、夢がないんですよね。

これも不幸なことで。

本出したいと思いつつ。じゃあ何の本?って言われれば分からないし。

つまり本を出版したいならもう既に書いているわけで。

つまりそれも夢じゃない、ただの憧れなんだなぁって。

 

ブログなら書きたい!!という気持ちは溢れているんですけどね。

ん~、自分の本当にやりたいこと。ずーっと模索しています。。

 

3月前半は7冊の本を紹介することが出来ました。

 

コロナの影響で本を読む時間たっぷりなので、後半もたくさん読みたいと思います。

 

積読絶賛増殖中です!!笑

 

以上、2020年3月に読んだ本 その①のまとめでした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 ★関連記事はこちら★

 

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com