本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2020年3月】絵本の定期購読年長コース。クレヨンハウス「ブッククラブ」から届いた本

スポンサーリンク

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今日はクレヨンハウスさんの「ブッククラブ」から届いた本の紹介です。

 

 

 

 

f:id:genko-library:20200327222200j:plain

今月の絵本

 

ちいさいおうち

 

 

しずかないなかに、

ちいさいおうちがたっていました。

やがてどうろができ、

高いビルがたち、まわりが

にぎやかな町になるにつれて、

ちいさいおうちは、

いなかのひなぎくの花がさく丘を

なつかしく思うのでした。

 

時の流れとともにうつりゆく風景、

そして自然がわたしたちの生活にどんなに大切かを、詩情ゆたかな文章と、

動きのある美しい絵で描きだします。

世代をこえて愛される永遠の名作。

 

年長さんコースの最後の絵本は、「ちいさい おうち」です。

この本が届くのがとても楽しみで、図書館で借りることなく待っていました。

 

絵本についての本を読むと必ずおススメの絵本として紹介される名作の絵本です。

 

 

www.genko-library.com

 

 

大人が読んでも心に何かが触れるお話しです

 

自然豊かだった「ちいさい おうち」の周りがどんどんと変化していきます。

それはまるで、今住んでいる身近な街を見るかのようでした。

 

世の中「便利」さや「資本主義」を求めてどんどん変化していき、

「大切な何か」を失っているような気がします。

 

P16~

 

たくさんの うちなどが、

みちの りょうがわに できました。

そして、くるまも ひとも、まえより

いそがしそうに いったり きたりしはじめました。

 

とにかく現代人は忙しい。それは東京で暮らしていると顕著に分かります。

仕事で電車に乗るために急いでいる人。

季節の移ろいも気づかずに、毎日を過ごす人。

夜も煌々と照らす「月以外」の灯。

 

P24~

 

もう いつ はるが きて、なつが きたのか、

いつが あきで、いつがふゆなのか、わかりません。

いちねんじゅう いつも おなじようでした。

 

スポンサーリンク

 

 

やっぱり田舎がいいなと思いながら東京にいる

 

この本を読むとやっぱり自然豊かな場所で暮らしたい。

そう思います。

 

今回のコロナウイルスの件で東京という街は仕事がたくさんある都市、

日本の首都、経済の象徴、豊かさを求めた人たちがたくさん住んでいる場所ではあるけれど、

その代償として危険を伴う場所ということも分かりました。

 

東京の魅力って何だろう。

東京ではなければいけない理由は何だろうか。

そんな風に考えもしました。

 

ひと昔前までは、東京に行けばなんとかなる。

そんなイメージでした。

 

私もそんな一人で、東京へ行けば何かが変わる。

そんな夢を抱き、上京をしたものの、それはテレビの刷り込みだったり、

「東京」というブランド力に惹かれただけで、

本質的な大切なことは無視していたように感じます。

 

東京でなければないものって今じゃごくわずかなような気がします。

どこの地方でも映画は見れるし、ショッピングモールもある、スタバもマックもある、

地方の中心部に行けば何でも揃っており、東京とさほど変わらないと感じています。

 

できるなら自然豊かなところで生活したい。

でもお金が。。そして夫は東京人。

中々東京を離れるという選択肢がありません。

そんな風に自分自身が縛られているようにも感じてならないのです。

 

今回のコロナの件で、どんなところでも働ける仕事は強いし、在宅でもきちんと働ける職種も強い。

今までの常識が通じない状況へと変化を目の当たりにしています。

 

このちいさいおうちを読んで、必ず因果応報の法則が働くんだなということが分かりました。

 

何かを求めれば何かを失う。

 

そんなことが切に伝わるお話しでした。

 

今回のコロナの件にしてもそうだし、昨今の異常気象もそう。

地球が増えすぎた人間の数を調整しているかのよう。

そんな風に感じてならないのでした。

 

子どもたちの反応

 

娘の反応は、「絵がキレイ!!」第一声がそれでした。

息子は「太陽の顔がおもしろいよ~」視覚から入ることもだち。

 

絵が気に入ったようです。

これから何度も読みたい一冊でした。

 

おわりに

 

今月で年長さんコース最後の絵本となりました。

来月から小学1年生向きの定期購読が始まります。

どんな絵本と出会えるか楽しみです。

 

最近、寝る前は1冊絵本を読むようにしているんですが、

ここ最近、過去に読んだ定期購読の絵本を持ってくるようになって、

最初の頃はあまり反応がなかったのに、何度か読むうちにはまったりと、

何度も味わっています。

こういう時、購入してよかったなと思います。

 

また来月から楽しみです。

 

以上、今月の絵本の紹介でした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

★もうすぐ小学生★

こちらの絵本を娘は何度も読んで、もうすぐ始まる小学校生活を楽しみにしています。

 

www.genko-library.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク