本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2020年4月】楽天お買い物マラソン

スポンサーリンク

 

こんにちは!!あやこです(^^♪

 

今日は開催中の楽天お買い物マラソンのお買い物記録です。

 

 

f:id:genko-library:20200410135233j:plain

 

 午後のホッと一息タイムのお共に『アールグレイ

 

昼食後、必ずお茶を一杯飲む習慣があります。

それは一日の中でもホッと一息つく瞬間。

このブログを書いているたった今もアールグレイを飲みながら、

書いています。

 

ベルガモットの香りが大好きでして。

スーパーで売っているのアールグレイにはもう戻れない 。

それくらい、香り高く気に入っています。

砂糖も入れずに飲んでいます。

 

一日1杯のご褒美です。

 

 

 雑穀米をお試しに購入

 

 

 いつもと違う雑穀をちょっと試したくなりまして、

プロテインでお世話になっている、タマチャンショップさんの、

こちらの雑穀を試してみることに。

タマチャンショップさんは色々健康的な食品を扱っているので、

最近気に入っています♪

 

 

家族のおやつにナッツや小魚

 

我が家はちょっとした食後にナッツや小魚を家族みんなで食べることが多いです。

 

小腹が空いたときも食べます。

 

 

 市販のおやつより健康的だし、おいしい。

 

 

 ナッツは摂り過ぎもよくないので、ちょっとずつ食べるようにしています。

こちらもタマチャンショップさんの。

今回初めて食べてみます。

楽しみ♪

 

スポンサーリンク

 

休校中の勉強用にドリルを一冊

 

休校中に小学校から宿題が出ているんですが、簡単すぎてすぐ終わってしまうので、Twitterやブログで『ベリーの暮らし』のベリーさんが紹介していたこちらを。

 

www.berry-no-kurashi.com

 

 たったこれだけ というのがうれしいポイント!!

あれもこれも迷ってしまいそうな家庭学習。

とりあえず、これだけをきちんと理解できればという安心材料にもなりそうです。

 

家庭学習は本当に初心者だし手探り。

色々試して我が家なりの形を見つけたいと思います。

休校中だし、時間に余裕のある今は本当に勉強の習慣作りのチャンスだと思っています。

 

 

 今回のお買い物マラソンはとりあえずこんな感じです。

 

お買い物マラソン前に購入したものはこちら

 

 2020年本屋大賞受賞作品「流浪の月」

 

 

昨日読み始めて、ゆっくり読むはずが、まさかの一気読みでした!!!

 

 読んだらね、止まらなくなって、20時から23時まで無我夢中で読んでしまいました。

 

いや~、色々と考えさせられました。

切ない。

けれども、素敵な物語でした。

文の真実を読んで、うわーん(´;ω;`)ウゥゥ ですよ。

読んだ人の感想お待ちしております。

これはまたブログで紹介したいです。

 

プロテイン習慣にしています

 

 

www.genko-library.com

 

時々飲んでいたタンパクオトメだったんですが、それを毎朝飲む習慣に変えました。

時々にすると、飲むのを忘れることが多かったからです。

習慣を変えようと思ったことは、健康診断の結果が良くなかったことと、

白髪が増えたことからです。

 

www.genko-library.com

 

とりあえず、一週間続けた感想はこちら。

 

 

 

 以前はカカオ味を飲んでいたんですが、なくなったので、

バナナ味、ピュアプロテイン、ベリー味を試してみることに。

 

色んな味があるので、選ぶのも楽しいです。

 

初めての方にはカカオ味をお勧めします!!

飲みやすい方だと思います。

 

今朝バナナ味を飲みましたが、うん!!バナナ味!!!!という感じでした。笑

 

1ヶ月毎日摂ってみて身体の変化もみようと思います。

 

おわりに

コロナに勝つためには、やっぱり免疫力をつけること。

 

免疫力をつける食事は、タンパク質、食物繊維が大事だそうです。

あとは睡眠、運動。

 

もう耳が痛いほど聞いていることですね。

 

配送員の方には本当に感謝の気持ちでしかないです。

あまり負担にならないように、小物を中心に今回は買い回りしました。

 

健康と精神安定のためのお買い物記録となりました。

 

ではでは、みなさんもお買い物で経済を回しつつ、引き続きコロナに気を付けて過ごしましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

★過去のお買い物マラソンの様子はこちら★

 

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク