本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

コロナの影響で家庭訪問が中止。担任の先生と電話でお話しました。

スポンサーリンク

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

今年はコロナウイルスの影響で、小学校の先生の家庭訪問が中止になりました。

その代わりに先生から電話で子どもの様子や状況を聞くという電話連絡の日がありましたので、その様子を綴りたいと思います。

 

f:id:genko-library:20200421213057j:plain

 

 

 

入学式以来の先生とのやり取り

 

小学校からのメールにより、何日に電話連絡をします。というお知らせが届きました。

何時に電話がかかってくるのか分からないので、いつでも電話に出れるよう、

仕事を休んでスタンバイしていました。

 

同じアパートの同じクラスのママ友から「電話来たよー」とLINEが来たおかげで、

そろそろだなぁと心構えすることができました。(同じクラスで心強い)

 

しばらく経って、電話が来て、久しぶりの担任の先生の声でした。

お互い慣れていないので、緊張です。いやー、緊張した。

 

主に聞かれたことは、休校中の体調の様子と宿題の進捗状況でした。

 

その他に私からも質問しました

 

ひらがなの練習帳にある、塗り絵は必要ですか?あまり乗り気じゃないんです・・。

 

→是非やってください。皆さんもそうおっしゃっています。笑

出来る範囲でお願いしますとのこと。

 

今後も休校の予定になりますか?(一番気になる!!GW明け始まる気配ないよね??)

→まだ教育委員会から通達が来ていないので、何とも言えない状況です。

 

今後休校が長引いた場合、オンラインで授業を行う可能性はありますか?

 

→今の段階では設備が整っていない。ベネッセや大手の通信教育のようにはいかないと思いますと。

通信環境の有無やタブレットの有無も調査が必要になってくる。

 

後ほど折り返し再度連絡が来て(わざわざ折り返して連絡くれました。先生感謝です)

 

→区でもオンラインは検討中のようです。

 

図書館の貸し出しも出来ないので、せめて学校図書の貸し出しを可能にしてくれるとありがたいんですが・・。(ダメ元で聞いてみた)

 

後ほど折り返し再度連絡が来て

 

→やはり感染リスクが高いのでできません。

(ですよね~!無理言ってゴメンなさい(>_<))

 

色々とお話ししてみたところ、とても丁寧に受け答えしてもらいました。

感じのいい先生で、本を読むことはとてもいいことなので、私の持っている本でもよければ貸してあげたかったのですが・・。と、言ってくれるほど。

 

いえいえ、先生お手間を取らせてすみませんでした。そんな気持ちでした。

 

スポンサーリンク

 

娘にも替わってお話しました

 

ずっと先生とお話しするのを楽しみにしていた娘ですが、いざ電話口になると、

照れて照れて、モジモジしていました。緊張していた!笑

 

恥ずかしいやら、嬉しいやらのようです。

 

「うん」、「はい」ばかり言っていました。

 

電話口の漏れた声からは、「お家のお手伝いしましょうね」

「元気に過ごしてね」「また会えるのとっても楽しみにしています」

などなどが聞こえてきました。

 

この日、先生が言ってくれたおかげか??

洗濯物全部畳んでくれたんです!!

 

先生の力ってやっぱり凄い。

この頃って先生の言うことは絶対!的だもんなぁ。

 

おわりに

 

今回担任の先生とお話しをして、少しコミュニケーションをとることができてよかったです。

現場の先生たちは本当に大変な思いをしていると思います。

そんな中でもこうやって一人一人に連絡をとってもらってありがたいです。

 

まだまだ小学生になったという実感が持てないまま、早三週間が過ぎようとしています。

失われた月日を取り戻せる日が来るのでしょうか。

 

そんな不安がつきまといますが、今はとにかく感染しない、させないで過ごすこと。

 

いつでも再開できるように、生活リズムを引き続き整えていこうと思います。

 

 

以上、小学校の先生との電話連絡の様子でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

★関連記事はこちら★

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク