おはようございます!!あやこです(^^♪
今日はディズニー英語システム(DWE)の取り組みについての記録です。
我が家のお家英語のきっかけについてはこちらからお読みください。
我が家のお家英語は娘が3歳、息子が1歳の頃にスタート。
お家英語歴3年9ヶ月です。
テレフォンイングリッシュ(TE)の様子
4月は緊急事態宣言が発令された為、TEは1回のみでした。
先生方の安全も考慮して、正しい決断だったと思います。
なので、4月は1回のみのTEとなりました。
娘の様子
久々にSong Lessonをしました。
曲はFloue,Sugar,milk,and Butter
ちょうどBOOK3の練習に入っていたので、
この曲は練習にもなりそうだったので。
歌だとスラスラ歌えます♪
BOOK3のLESSON2を次回のTEでやる予定です。
これが結構難しい(;・∀・)
息子の様子
Song Lessonをしました。
曲はHello!一曲のみ!
Halloさえ言えばいい、超簡単な曲です(;・∀・)
いつもおふさげ入るので、BOOK LESSONに進める日は来るのだろうか・・。
4月のCAPの取り組み
娘・・Pre Lesson2を応募して、これで全てコンプリート達成しました!!
Pre Lesson3からもカード10枚選んで審査待ち中です。
残るはPre Lesson3の、単語とキーセンテンスを応募するのみ。
全てのコンプリートまであと少しです!!
息子・・娘と同じく、Pre Lesson2応募して、合格しました~。
これは嬉しい。耳は息子の方がいいので、やる気があれば録音させてもらえます。
Review1も応募しました。曲はABC Song長いですが、無事録音成功♪
こちらも無事合格して、ブルーCAP着実に進んでいます!!
おわりに
最近の変化として、娘が自分からTACカードをやって、一人で録音に励んでいる様子が見られたり。
これ、最近知ったんですが、機械に録音しておけば、応募がかなり楽になることが分かりました。
今まで、録音するアプリで一発撮りして、(↓これ使っています)
うまく言えたら応募する。
間違ったらデータを削除するを繰り返していたんですが、
機械に録音して、後でアプリで録音する方がはるかに楽になることが分かりました。
そして、朗報で、
TEのCAP応募が録音で応募できるようになったんです!!
LINEにお知らせが届きました↓
これで、CAP取得へのハードルが一段と下がったように思われます。
TEでテストとなると多少緊張するので、これはいい!!
そして、いつでもTEの練習も出来るように改善されましたね。
これは嬉しい試みです。
今回の自粛中にブルーCAP取得しておきたい。
やっぱり学校も習い事もないと、英語もやる余力が残っているので、お家英語もやりやすいです。
この前片づけをしていたら、こんなカードが出てきました!!
あぁ、昔の私、こうやって、カード類も全てラミネートして頑張っていたんだっけ。
懐かしいです。未就学児時代、色々頑張っていたなぁ。
やっとこのカードも出番がやってきたんです!!!
時々カード使って、単語の練習もしています。
やっぱり毎日やるは強いよ。
毎日出来たら・・。
そして、いい加減、壊れたミッキーマジックペンを修理に出さなければ!!という感じです。
未だに本の交換や修理に出したことがないんですよね。
BOOK1なんて、ボロボロなので、この機会に交換に出したいななぁなんて。
そして、「こどもの日」恒例のDVDが届きましたが、
まぁ見ないですね。笑
昔は食い付きよかったんですが、試しに見せてみたら、2分で終了でした。
そろそろ、ディズニーキャラで勝負しませんか・・!?
小学生でも喜びそうなのをお願いしたい。切実に。
やっぱりDVDは小さい頃だからこそ、食い付いていたんだなぁと思います。
なので、我が家は専らCDと、TACで練習です。
娘もふとした瞬間に、キーセンテンスをポロッと話す時があります。
やっぱりTACが一番効果的なのでは?と、最近思い始めました。
あと、最近、これはあいうえおと同じで、単語を認識し、覚え始めているような気がします。
やはり、英語の勉強は母語がしっかりした8歳頃から本気を出すのがいいんじゃないかと思っています。
過去に読んだ本ですが、まずは母語が何よりも大事。
国語力を身につけないと、教科書が読めない子になる。
英語で書かれた文化教養が読めたり、思考した会話が出来ることが重要だそうです。
なので、何よりも母語。
英語を始めるなら8歳以降がいいだろう。みたいなことが書かれていたと記憶しています。
早期英語に関する本、それは様々読みました。
なので、私は何より、絵本の読み聞かせ、児童書への導入を第一に。
英語はのんびり、ゆるゆるで、おまけ。
そんなスタンスでこの約4年取り組みました。
ブログに記録するようになり、おかげさまで、ゆるっとですが、継続中です。
5月の自粛を活かして、おうち英語も進めておこうと思います!!
私もラジオ英会話続けています!!
DWE気になる人はまずはサンプルからがおススメです↓
サンプルのCDは未だにかけ流しに使ったりしています。
以上、ディズニー英語システム(DWE)4月の取り組みの記録でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。