おはようございます!!あやこです(^^♪
最近フードプロセッサーを買ってから、お料理が楽しいこの頃です。
今日はそんなお料理好奇心が旺盛な今だからこそ、
新しいレシピにチャレンジしてみました。
今日はそんなお話しです。
新たまねぎを使って、スープとドレッシングを作りました
もうすぐ食べられる時期が終わる食材と言えば、
新玉ねぎ。
この時期にしか食べられない【新】がつくお野菜は、
旬の食べ物ですよね。
そんな新玉ねぎを使ったレシピが、Twitterのタイムラインに流れてきたので、
早速作ってみました。
材料シンプルな新玉ねぎスープ
今回参考にしたレシピはこちら。
料理家の今井真実さんのレシピです。
いつも今井さんは、素材の味を活かした、シンプルなレシピを提供してくれて、
いつもおいしそうなお料理がタイムラインに流れてきます。
そんな今井さん考案の、今しか食べられないスープを作ってみました。
レシピではバター5gと書いていましたが、計るのが面倒で、10g入れてしまいました(;・∀・)ちょうど、10gで切れるバターがあったんでね。
(お料理大雑把です。。)
本当にあっという間に、スープができました!!
トロトロで、玉ねぎが柔らかくて、ビックリするほど甘いスープができました。
はぁ、優しいお味。
身体が喜ぶとはこのことだと思いました。
前日に作った、キッシュと一緒に朝ごはん。
なんて幸せな朝ごはんなんだー!!!
美味しすぎた。
旬の食材は素材そのものがおいしいので、少しの調味料で本当に十分。
今井さんのレシピ通りバター5gくらいがちょうどいいのは納得でした。
むしろバターなくてもいいかも??
と、思い、二日連続で玉ねぎスープを作りました。笑
今回は、新玉ねぎ大1個、塩小さじ1、ベーコンを少し入れてみました。
こちらもスッキリとした味わいでとってもおいしかったです!!!
新玉ねぎがお家にある方、一度挑戦してみてください。
疲れた胃に優しいスープです。
ドレッシングも手作りしてみた
玉ねぎドレッシングが好きでして、フープロを使って、作ってみました。
新玉ねぎ、オリーブオイル、塩、酢、カンタン酢、醤油、砂糖
これらを味見しながら足して作ってみたんですが、
どうも納得いく味が出ませんでした(;´・ω・)
生の玉ねぎを使った為??玉ねぎ臭が消えませんでした。
食べれなくはないのですが、何かが違う。
炒めたり、煮て、甘味を出してから作った方がいいのか??
ちょっと実験が必要そうです。
食べれなくはないので、ただ今サラダにかけてせっせと消費中です。
普段ドレッシングは、市販のものはほとんど使わず、塩とオリーブオイルだけにしたり、
人参をすりおろして、カンタン酢とオリーブオイル、塩コショウを混ぜたドレッシングを作ったりりと、色々試しています。(←こちらは家族に大好評)
↑カンタン酢。これだけかけても、子どもたちパクパクお野菜食べてくれるので重宝しています。
ドレッシングを作る時に使える便利調味料です。
ドレッシングは、オイルのオリーブオイルをごま油にして和風にするだけでもまた変わるので、試すのが楽しいです。
おわりに
今しか味わえない旬のレシピ。
春はおいしい食べものがたくさん。
新玉ねぎ。
血液をサラサラにしてくれそうなので、食べれる今、積極的に食べたいと思います。
シンプルな味付けは簡単な上においしい。
そろそろさくらんぼの季節。
旬のものを積極的に食卓に取り入れ、今しか味わえない食事を楽しみたいと思います。
以上、新玉ねぎを使ったお料理の記録でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。